歴史・時代小説一覧

2,373 45678
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。
24h.ポイント 191pt
小説 6,667 位 / 185,564件 歴史・時代 126 位 / 2,373件
文字数 17,502 最終更新日 2024.06.01 登録日 2024.05.30
※前作「いんてぃかぱっく」の続編です。 ※短編で彼女を元にした前日譚及び「いんてぃかぱっく」の解説を投稿中。 陸奥の一武将である二本松氏の娘、女忍者でもある蔵姫が海を渡った帝国でクラ・オクリョを名乗り、征服者(コンキスタドール)のフランシスコ・ピサロと戦いを繰り広げてから十年後。 再び再会した彼女から持ちかけられたのは、允帝関白(いんてぃかぱっく)というインカ帝国式花札の勝負であった。
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 4,977 最終更新日 2024.06.01 登録日 2023.05.31
203
歴史・時代 完結 ショートショート
夏休み、少年たちはアイスのおじさんの家に遊びに行った
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 1,978 最終更新日 2024.06.01 登録日 2024.06.01
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
24h.ポイント 149pt
小説 7,904 位 / 185,564件 歴史・時代 133 位 / 2,373件
文字数 129,707 最終更新日 2024.06.01 登録日 2024.05.01
江戸時代を舞台にしてみました。時代劇関係ないストーリーになってしまいました。
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 13,706 最終更新日 2024.06.01 登録日 2024.06.01
女郎宿で生まれ、廓の中の世界しか知らずに育った少年。 母の死をきっかけに外の世界に飛び出してみるが、世の中のことを何も知らない。 これから住む家は? おまんまは? 着物は? 何も知らない彼が出会ったのは大名主のお嬢様。 天と地ほどの身分の差ながら、同じ目的を持つ二人は『同志』としての将来を約束する。 クールで大人びた少年と、熱い行動派のお嬢様が、とある絵師のために立ち上がる。 『柿ノ木川話譚』第4弾。 『柿ノ木川話譚1・狐杜の巻』https://www.alphapolis.co.jp/novel/793477914/905878827 『柿ノ木川話譚2・凍夜の巻』https://www.alphapolis.co.jp/novel/793477914/50879806 『柿ノ木川話譚3・栄吉の巻』https://www.alphapolis.co.jp/novel/793477914/398880017
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 115,182 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.24
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか? 三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。 正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。 はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。 たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。 関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。 それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 2,930 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
殷の最後の王は紂王です。酒池肉林で有名です。 武王は紂王を打ちました。その行いは果たして、天道に沿うものであったのでしょうか。 一応プロットは立てたけど、これから書くのでコンの間に完結しなかったら一旦長期止まると思いますが、1年後しとか2年後しとかでたまに完結することもありますので気長にお待ち下さい。これは書きたかった奴なので。 ちょっと6月は忙しい予感がする。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 1,641 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
真剣勝負をしたらしい二つの遺体……ところが二人は遠く離れた場で死んでいた?……さらに突如として、尾張領内に足を踏み入れたを宮本武蔵の真意とは? 尾張藩剣術指南役、柳生兵庫助と武蔵との対決はあるのか?! 殺された一人の幼馴染み、長谷川多聞が観た、剣の師、兵庫助と武蔵の胸中、そして、死体が離れて横たわっていた謎とは……? 武蔵の世話係(付き人)となるように兵庫助から命じられた少年、真之介と武蔵との歳の差を超えた交流と友情のゆくえは? 草創期の尾張名古屋藩を襲った大陰謀事件に、武蔵と兵庫助のふたりが、それぞれ真っ向から立ち向かう!
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 4,491 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.25
210
歴史・時代 完結 ショートショート R15
格子の奥に、死んだ女房の姿を見た。 スッと血が引いた思いがして、頭の後ろのほうが重く痺れる。 なんだ、おめえは死んでからも廓から出られねぇのか。 年季はとっくの昔に明けただろう?どうしてまだそこに座って、客を取らなきゃならねぇんだ。 死んだ女房から逃げた男と、枯井戸から拾われた子のお話し。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 9,370 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
慶応4年旧暦5月、江戸は千駄ヶ谷──。 玉子売りの弥助(やすけ)は、とある目的を胸に毎日お得意先を回っている。 ある日植木屋の庭先で鉢合わせた男は、かつての新撰組、沖田総司その人で──。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 8,182 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
サリエーリはモーツァルトの才能に嫉妬した。 サリエーリはモーツァルトの楽曲を盗作した。 サリエーリはモーツァルトを毒殺した。 どれも、何の証拠もない悪意ある風説でした。 サリエーリの没年前後、ヨーロッパ中で語られたこの噂は、後年発表される彼等を題材にした戯曲によって、あたかも真実であるかのように世界に広まってしまったのですが、近年ではサリエーリの再評価の流れも生まれております。 これはサリエーリとモーツァルトの関係を、いくらかの事実を基にして筆者が大いに脚色を加えた、完全なフィクションの物語です。決して史実ではないという事をどうかご了承下さい。 物語の都合上、モーツァルトとの交流がかなり多くなります。 モーツァルトの独白に始まり、 第一幕 若き宮廷室内作曲家の誕生 第二幕 かつて神童と呼ばれた男 第三幕 苦悩の日々と友の急死 第四幕 彼の後悔と突然囁かれる噂 という内容でお送りします。
24h.ポイント 191pt
小説 6,667 位 / 185,564件 歴史・時代 126 位 / 2,373件
文字数 101,478 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.09
「もう半分の月は、どうしておるのでありんしょう?」 半月の晩、花魁の雛菊(ひなぎく)は他の見世の花魁・朝霧(あさぎり)に問い掛けられた。 そして二人だけの合言葉で、次第に秘密を深めていく。 ある事件をきっかけに、境目は徐々に溶け出して…。 花魁同士の密やかな百合とも、シスターフッドとも、幻想とも読める話です。
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 8,621 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
空襲により焼け出された将太の前に、五歳年上の従姉妹である千里が現れる。 連れ帰られた田舎には、従姉妹に懐いた奇妙な生き物がいた。 この作品は第3回日本SF作家クラブの小さな小説コンテストの共通文章から創作したものです。読了後にあらすじを読むことを推奨します。 https://www.pixiv.net/novel/contest/sanacon3 〈あらすじ〉 寄宿先で空襲により焼け出された将太の前に、五歳年上の従姉妹である千里が現れる。彼女は将太の父からの知らせにより、将太を迎えに来たのだった。 父や千里は、父方の血縁に多い〝かん〟の力を受け継いでおり、戦時下でありながら千里は苦も無く将太を叔父宅に連れ帰る。そこには牛身人面の生物「くだん」がいた。予言をして死ぬ妖怪であるという通説とは違い、「チャンスは残り二回です」と繰り返し啼く。だが、千里のかんに慣れていた将太はそういうものだと受け容れた。 ある日将太が小川で行水をしていると、隣組の福部がやってきて誰何される。千里は将太の父がこの町の出身の海軍将校であると説明し、その場を収める。 その晩、母屋で常会などの世話をしていた叔父が戻ってきて嫁いだはずの千里が実家にいる理由を話した。千里は子どもができないまま夫を兵隊にとられ婚家と折り合い悪く、焼け出された従兄弟にかこつけて長々と里帰りをしているのだった。将太は父にならい海軍に入るつもりだったが、先行き不明だったところ、叔父に父の中学の恩師を紹介される。 その晩、千里から海軍などやめて結婚しよう、さらには夫も父も帰ってこないと言われる。将太は怒りで起き上がり、その拍子に、くだんが千里の乳を吸っているのを知る。同時に空襲警報が鳴り、将太は焼け出された記憶も手伝い真っ先に防空壕へ逃げ込んだ。遅れてやってきた千里は自分が将太を守る、だから将太も自分を守ってと言う。千里は夫から子どもができないことで殴られていた、戦争がずっと続けばいいと告白する。 翌日、叔父から福部さんの訃報を聞く。くだんは「チャンスは残り一回です」と啼き、千里の仕業と察せられた。将太は怒りをぶちまけ、父はかんを使ってしまう者の責務としてあえて海軍に入り、自分も従姉妹が使ったかんを支払うために戦争に行き、帰ったら千里を嫁にもらうと宣言する。 千里は叔父の手伝いをするようになり、数週間後、くだんの墓で手を合わせていた。 くだんは千里が産み出した子であり、最後に「一日も早く戦争を終わらせて」との願いを聞いて死んだ。将太と千里は8月6日に出掛ける予定を立てて終わる。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 9,573 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
激動の幕末、時代の片隅で身を立てる術を失ったひとりの碁打ちがいた。 失意の旅の最中に男は不思議な老人と出会う。 完結していますが少し修正中です。
24h.ポイント 21pt
小説 25,838 位 / 185,564件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 25,160 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
男は堕ちていた。身に余る大志に押しつぶされ、挫折から目を背け、堕落に身を沈めていく。 男には友がいた。周囲の期待と夢に応え、重圧をはねのけ前へ前へと邁進する友が。 江戸時代に生きる、真剣師と囲碁家元の跡目候補、二人の碁打ちの友情の物語。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 22,663 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
時は太平、場所は大江戸。旗本の次男坊、桐野政明は『邪気眼侍』と呼ばれる、常人には理解できない設定を持つ奇人にして、自らの設定に忠実なキワモノである。 或る時は火の見櫓に上って意味深に呟いては降りられなくなり、また或る時は得体の知れない怪しげな品々を集めたり、そして時折発作を起こして周囲に迷惑をかける。 そんな彼は相棒の弥助と一緒に、江戸の街で起きる奇妙な事件を解決していく。女房が猫に取り憑かれたり、行方不明の少女を探したり、歌舞伎役者の悩みを解決したりして―― やがて桐野は、一連の事件の背景に存在する『白衣の僧侶』に気がつく。そいつは人を狂わす悪意の塊だった。言い知れぬ不安を抱えつつも、邪気眼侍は今日も大江戸八百八町を駆け巡る。――我が邪気眼はすべてを見通す!  中二病×時代劇!新感覚の時代小説がここに開幕!
24h.ポイント 21pt
小説 25,838 位 / 185,564件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 87,098 最終更新日 2024.05.31 登録日 2023.05.30
 7世紀の日本。飛鳥時代。斎王として、伊勢神宮に仕える大伯皇女。彼女のもとへ、飛鳥の都より弟の大津皇子が訪れる。  母は亡く、父も重病となった姉弟2人の運命は―― ※「小説家になろう」様など、他サイトにも投稿しています。
24h.ポイント 404pt
小説 3,123 位 / 185,564件 歴史・時代 58 位 / 2,373件
文字数 5,544 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
フランシスコザビエルを題材にした時代小説に挑戦しました。 出来るだけ史実に基づいてはおりますが、読みやすさを優先する為に、現代的な表現を多用しております。 ザビエルに寄り添う気持ちで、個人的な考察も入れていますが、私らしくポップでユーモラスな作品に仕上げました。多少脱線個所はありますが、既定の範囲を超えないように心掛けましたので、どうか宜しくお願いします。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 10,211 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)猟師として生きている栄助。ありきたりな日常がいつまでも続くと思っていた。  だが、陣借り無宿というやくざ者たちの出入り――戦に、陣借りする一種の傭兵に従兄弟に誘われる。 その後、栄助は陣借り無宿のひとりとして従兄弟に付き従う。たどりついた宿場で陣借り無宿としての働き、その魔力に栄助は魅入られる。
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 72,640 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.18
中国の三国時代、炎興元年(263年)、蜀の第二代皇帝、劉禅は魏の大軍に首府成都を攻められ、降伏する。 蜀は滅亡し、劉禅は幽州の安楽県で安楽公に封じられる。 私は道を誤ったのだろうか、と後悔しながら、泰始七年(271年)、劉禅は六十五歳で生涯を終える。 ところが、劉禅は前世の記憶を持ったまま、再び劉禅として誕生する。 ときは建安十二年(207年)。 蜀による三国統一をめざし、劉禅のやり直し三国志が始まる。 第1部は劉禅が魏滅の戦略を立てるまでです。全8回。 第2部は劉禅が成都を落とすまでです。全12回。 第3部は劉禅が夏候淵軍に勝つまでです。全11回。 第4部は劉禅が曹操を倒し、新秩序を打ち立てるまで。全8回。第39話が全4部の最終回です。
24h.ポイント 106pt
小説 9,900 位 / 185,564件 歴史・時代 145 位 / 2,373件
文字数 102,483 最終更新日 2024.05.31 登録日 2023.09.18
20世紀初頭、華麗なるベル・エポックのパリ。 13歳まで孤児院で虐待を受けながら育った少年ルネは、ある夜オーギュストという名の美貌のヴァンパイアに救われ、その養い子となる。 オーギュストとの出会いが、ルネの生きる世界を目まぐるしく変えていく。 愛に人生を捧げた老婦人、自由奔放な貴族の御曹司、大富豪の仮装舞踏会、名門校での嫌がらせや友情、初めて知る南仏の海、世界の美しさと生きる喜びーーそしてかけがえのない人たちとの永遠の別れ。 天涯孤独の少年が多くの愛を知り、幸せをつかむまでの半生を描きました。 歴史・時代小説大賞にエントリーしています。応援していただけたら嬉しいです! (近況ボードに創作裏話をちょこちょこ書いておりますので、ご興味があったらそちらも覗いていただけると嬉しいです☺️) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 物語中に登場あるいは言及される人物・登場アイテム・地名等 クロード・ドビュッシー(音楽家)、エリック・サティ(音楽家)、ロスチャイルド(ロチルド)家、クレオ・ド・メロード(クルティザンヌ)、モネ(画家)、ルノワール(画家)、サラ・ベルナール(女優)、フェルディナン・ド・ソシュール(言語学者)、マリー・アントワネット(フランス王妃)、ステファヌ・マラルメ(詩人)、ポール・ヴェルレーヌ(詩人)、アルチュール・ランボー(詩人)、ネッケル(政治家)、洗濯船(モンマルトルのアトリエ)、フランス貴族、ラテン語、キケロー(共和制ローマの哲学者)の『スキーピオーの夢』、ウェルギリウス(ラテン詩人)の『農耕詩』、ガストン・ルルー(小説家)の『オペラ座の怪人』、ココ・シャネル(デザイナー)、フランス革命、第一次世界大戦、パリ万博、エッフェル塔、ノートル=ダム大聖堂、フォーブール・サン=ジェルマン、ドゥ・マゴ(カフェ)、パリ・オペラ座、ヴェルサイユ宮殿、コート・ダジュール、ニース、ノルマンディー、ヴェネチア(イタリア)、カルチエ・ラタン(学生街)、リセ・ルイ=ル=グラン(学校名)、リセ・コンドルセ(学校名)、バカロレア(高等教育入学資格)、エコール・ノルマル(高等師範学校)、ボン・マルシェ(デパート)、ムーラン・ルージュ、モンマルトル、ブローニュの森、オムニビュス(乗合馬車)、シャン=ゼリゼ、パレ・ロワイヤル、コレージュ・ド・フランス(教育機関)、ベートーヴェンの交響曲第九番『歓喜の歌』、シャン・ド・マルス公園
24h.ポイント 1,767pt
小説 718 位 / 185,564件 歴史・時代 9 位 / 2,373件
文字数 157,440 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.27
神坂(こうさか)藩の家老、谷崎家の用人として仕える老剣客、テラモンこと寺田文右衛門の日常を描いた連作長篇💬🤗 ※現在、アルファポリスだけの公開です💡 主な登場人物 (全編共通) ○寺田文右衛門 ○弥七︰谷崎屋敷の中間 ○谷崎家老 (第一話 家宝は寝て持て!) 長山権兵衛︰浪人。ゴンさん。 佐吉︰弥七の知り合いの大工 お珠︰佐吉の娘。実は、幼い頃、盗賊に一家皆殺しにされたのを佐吉が育てている。 平野屋︰山陽、山陰を中心に勢力をのばしつつある新興商人 (第二話 羞恥の向こう側) 多恵︰山本家の長女 山本正二郎︰多恵の叔父 (第三話 殺らずの雨) ふさ恵︰藩主直属の忍びの組織“御筆組”の女忍 木下太左衛門︰ふさ恵の祖父。 小野寺次郎右衛門︰仇討ち旅の若者 田所源吾︰水夫頭、実は浪人 福島兵庫︰謎の若侍 琴江︰舟宿の女将 (第四話 感謝の対価) 佐々木世之介︰感謝の言葉を一切口にしない不思議な青年 種田武雄︰勘定吟味方副支配 桃華︰武雄の妹。藩公の側室。桃華の方。 (第五話 譲りの善右衛門) 井上善右衛門︰一羽流三羽烏 丸目吉之助︰一羽流三羽烏 谷沢藤兵衛︰一羽流三羽烏 (第六話 神様お願い……) 矢杉八右衛門︰ちえの父 ちえ︰八右衛門の一人娘 初︰はつ。謎の美女 おヨネ婆︰稲荷社に棲んでいる謎の老婆 (第七話 星雲はるかに) ※表紙イラスト︰武藤 径 さん。いつもありがとうございます、感謝です🤗 武藤径さん https://estar.jp/users/157026694 タイトル等は紙葉が挿入しました😊
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 109,045 最終更新日 2024.05.31 登録日 2022.07.31
斑鳩を舞台にした歴史ストーリー
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 95 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
死体の鎧等を剥ぎ取って、それを売ることで生活していた農民の田吾作は、ある時戦死した侍に成り代わり武士として生きていくことを思い付く。 武士として農民では考えられない生活を送っていた田吾作だったが、次第に彼の精神はおかしくなっていく。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 1,836 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
 月尾藩郡奉行・竹内丈左衛門の娘「りく」は、十八を数えた正月、代官を勤める白井麟十郎との縁談を父から強く勧められていた。  家格の不相応と、その務めのために城下を離れねばならぬこと、麟十郎が武芸を不得手とすることから縁談に難色を示していた。  ある時、りくは父に付き添って郡代・植村主計の邸を訪れ、そこで領内に間引きや姥捨てが横行していることを知るが──
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 8,426 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.15
227
歴史・時代 連載中 長編 R15
「この世に生まれて来るべきではない命などひとつもない」 「生まれて来ない方がよい人間などひとりもいない」 ーーまったくどこのどなたが、そんな戯言抜かしやがるんでございましょう? 恐らく斯様な方々は、おぎゃあと生まれて臍の緒切られたその日から、よっぽどお幸せに生きて来なすった、世間知らずの大馬鹿野郎とお見受け致します。 そんな輩は腹が立ちます殺意が湧きます、あぁこの物の言い様、ひねくれ者の私怨にて何卒御勘弁を。 けれど斯様な方々も、誰ぞに心身魂に、人の尊厳痛めつけられ、ようやく改心なされれば。 この世に神仏なしと御心改められしことあらば。 どうぞ我々【天誅殺師】が、御用命承ります次第。 はてさてそれは、 ーー死者の「うらみすだま」でござんしょか。 ーー生者の「すくいすだま」でござんしょか。 暁に祈る巫女様の、御顔に次にとまりしは、死霊の黒蝶か生霊の白蝶か。 さすれば丁半壺振って、賭けてみましょか【天誅殺師】ーー。 ⚠️本作は、前作の「天誅殺師 鴉ノ記」の続編、第2シリーズとなりますが、前作の元締め「曼陀羅院鴉」のキャラ設定を大幅に変更致しました。 名は「天狗浄眩黒羽(あめくじょうげんくろう)」に改名し、容姿、服装、性格等、変更点が多数ありますが、 「いいんだよ、細けぇこたぁ」 ーーの精神でお許し頂けると幸いです。 他のキャラと世界観は、前作とあらかた同じです。 この度、ペンネームも浅永マキから比嘉環(ひが・たまき)に変更致しましたので、改めましてよろしくお願い致します。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 113,420 最終更新日 2024.05.31 登録日 2023.04.14
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。 奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く! 絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。 ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。 そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。 御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 7,167 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
 紀元前2世紀の中国。漢帝国の若き公主(皇女)は皇帝から、はるか西方――烏孫(うそん)の王のもとへ嫁ぐように命じられる。烏孫は騎馬を巧みに操る、草原の民。言葉も通じない異境の地で生きることとなった、公主の運命は――? ※「小説家になろう」様など、他サイトにも投稿しています。
24h.ポイント 449pt
小説 2,781 位 / 185,564件 歴史・時代 46 位 / 2,373件
文字数 6,736 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.31
江戸吉原の妓楼に売られてきた少女・たきは、姉女郎の花越(はなこし)の人柄に心底惚れ込んで行く。 次第に姉の出世を我がことのように望むようになり、敬慕はいつしか変質していく……。
24h.ポイント 21pt
小説 25,838 位 / 185,564件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 14,375 最終更新日 2024.05.31 登録日 2023.12.09
231
歴史・時代 完結 ショートショート
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 15,203 最終更新日 2024.05.31 登録日 2024.05.30
若き同心「春崎真之介」は、剣を抜かないことで周りから腰抜けと思われ、考えが甘い、頭に花が咲いていると春崎ではなく『花咲き』と呼ばれ揶揄されていた。一方、真之介と幼馴染の少女「お妙」は腕の立つ岡っ引きであった亡き父の敵を討とうと心に誓っていた。お妙は、父を殺した下手人を捕らえると約束してくれた真之介を信じていたが、花咲きと揶揄される彼にいら立ちを隠せずケンカ別れをして疎遠になってしまっていた。二人の距離はお妙がとある殺人の目撃者になったことから急速に縮まっていく。
24h.ポイント 85pt
小説 11,429 位 / 185,564件 歴史・時代 154 位 / 2,373件
文字数 25,581 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.29
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※不定期更新ですが、6/30までに完結する予定です
24h.ポイント 775pt
小説 1,552 位 / 185,564件 歴史・時代 16 位 / 2,373件
文字数 1,403 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.30
興国寺城主として大国今川家の駿河侵攻の先鋒をつとめる伊勢新九郎盛時は、優れた軍才の持ち主でありながら、人並外れて慎重な性格であった。彼は近在の寺の老僧秀実としばしば碁を愉しんだが、肝心なところで決め手となる一手を躊躇い、負けを重ねていた。その寺に小間使いとして働く楓という少女がいた。少女は盛時に仄かな憧れを抱き、盛時もまた可憐な少女を好もしく思っていたが、その性格が災いして最後の一歩を踏み出せずにいた。そんな折、堀越公方の「若御所」こと足利茶々丸が楓に目をつけて…。後に戦国の梟雄と呼ばれる北条早雲が、未だ北条早雲となる前の、秘められた悲恋の物語。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 18,676 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.29
「一ツ柳長屋ってさ、昔おばけ長屋って言われてたけど…全然おばけ出ないよね?」 「むしろ、あの長屋の住人になりたいくらいよ!」 長屋の住人は、みんなそれぞれ訳ありな人々。 知りたい?秘密? ─じゃあ、長屋へ遊びに来てよ?─
24h.ポイント 21pt
小説 25,838 位 / 185,564件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 15,715 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.30
時は平安時代末期。父木曽義仲の命にて鎌倉に下った清水冠者義高十一歳は、そこで運命の人に出会う。その人は齢六歳の幼女であり、鎌倉殿と呼ばれ始めた源頼朝の長女、大姫だった。義高は人質と言う立場でありながらこの大姫を愛し、大姫もまた義高を愛する。幼いながらも睦まじく暮らしていた二人だったが、都で父木曽義仲が敗死、息子である義高も命を狙われてしまう。大姫とその母である北条政子の協力の元鎌倉を脱出する義高。史実ではここで追手に討ち取られる義高であったが・・・。義高と大姫が源平争乱時代に何をもたらすのか?歴史改変戦記です
24h.ポイント 63pt
小説 13,857 位 / 185,564件 歴史・時代 174 位 / 2,373件
文字数 128,835 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.01
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品) 渋川春海に出会う前の村瀬義益、彼は剣鬼だった。佐渡奉行の元で働いていた父が、朋輩によって殺された。地下御前試合、大店の主人や大名家によって運営される、真剣による立ち合いの場に身を投じ、ここに参加しているという仇の姿を求めていた――
24h.ポイント 42pt
小説 17,528 位 / 185,564件 歴史・時代 207 位 / 2,373件
文字数 7,059 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.30
238
歴史・時代 連載中 短編 R15
戦国時代の播磨を舞台に舞闘姫と呼ばれた澪華の物語
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 3,160 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.30
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品) 世は戦国乱世、豊後を侵した毛利元就対抗するためにひそかに立ち上がった者がいた。それは司祭(パードレ)アルメイダ。元商人の彼は日頃からその手腕を用いて焔硝の調達などによって豊後大友家に貢献していた。そんなアルメイダは、大内家を滅ぼし切支丹の布教の火を消した毛利が九州に進出することは許容できない。ために、元毛利家の忍びである切支丹ロレンソ了斎を、彼がもと忍びであることを知っているという弱みを握っていることを盾に協力を強引に約束させた――
24h.ポイント 21pt
小説 25,838 位 / 185,564件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 86,017 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.27
 大坂西町奉行所の仮役与力、阿刀籐伍は芝居好きのまだ半人前の廻り方役人である。ある日、吟味方より奉行からの下命として大坂市中を騒がせる骨董品専門の盗賊「鬼没盗」の探索を命じられた。  籐伍は盗賊探索など全く初めてだったが、従兄弟の同心、真壁恭一郎や定町廻りの河原崎などの協力を得て、鬼没盗の足取りを追おうと苦闘する。そうしたときに、表で売買できない盗品の密売競市「閻魔の市」の情報を得る。籐伍は鬼没盗の次の押し込み先として閻魔の市に注目した。そして閻魔の市に潜入して探索し、鬼没盗に接敵することに成功した。市から逃げる男・巨勢渦彦と戦うことになってしまう。彼は賊一味ではなかったが、渦彦の追う死んだ父の仇も鬼没盗なのではなかと推察し、互いに協力しようと申し出たのだった。こうして渦彦と籐伍は互いの探索の相棒になったのである。  次の探索に行き詰まった籐伍は、父念十郎の親友、東町奉行所の与力・大塩平八郎より鬼没盗を誘う餌、「聖徳太子の未然記」と、囮策の助言をもらう。籐伍は渦彦の紹介で豪商鴻池家の御隠居に協力を要請し、鬼没盗を罠にかける囮一座を開始する。見事に鬼没盗を誘い出すことに成功したが、同時に渦彦は自分と同じ蹴速術を使う賊の首領を取り逃してしまう。  渦彦は一族の門外不出の蹴速術をなぜ使う者がいるのかを確かめる為に、師である叔父・椎根津の元に向かった。姿を消した渦彦を追って籐伍もまた大和に向かう。椎根津の元で二人はある事実を知る。椎根津の弟子であった古瀬稀人という男が蹴速術を学び、渦彦の実家徳陀子神社の秘薬・鬼変薬をも求めているらしいと。鬼変薬は肉体能力を鬼にまで高め、蹴速術を使うと無敵の鬼神術になるという。渦彦の父は鬼変薬譲渡を拒んだので殺されたらしい。鬼変薬入手に失敗した稀人は、薬再現のための記録を求めて歴史遺物を盗んでいるのではないかと想像された。鬼変薬は古代唐の渡来薬だった。全てを語り終えた椎根津は様々な責任を背負って自害した。  大和から戻った籐伍と渦彦は、鴻池の御隠居から噂を聞いた。賊の出現する夜の天保山に灘と行き来する船があらしい。籐伍は鬼没盗が船を足として移動していると考えた。灘で船の船屋を発見した籐伍は鬼没盗を一網打尽にすべく天保山と灘に捕り方を配置して捕縛を決行する。天保山に臨んだ籐伍と渦彦は蹴速術を使う複数の賊と戦い、稀人らを船に逃してしまった。だが二人は出航直前の船に乗り込み船上での決戦に挑んだ。渦彦と稀人は兄弟弟子になるが技は兄弟子稀人が上だった。渦彦は最後の助言「蹴速を忘れろ」を実行する。そして格上の稀人と相討ちに持ち込むことに成功した。そして籐伍も想像しなかった結末を迎えることになるのだった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 192,263 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.30
2,373 45678

アルファポリスの歴史・時代小説のご紹介

アルファポリスの歴史・時代小説の一覧ページです。
架空戦記から時代ものまで様々な歴史・時代小説が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。