歴史・時代 江戸小説一覧

418 56789
江戸時代、元禄紀、こぼれ話。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 748 最終更新日 2021.07.21 登録日 2021.07.21

昔話です
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 2,181 最終更新日 2021.07.16 登録日 2021.07.16
243
歴史・時代 連載中 長編 R15
元禄の頃の尾張、柳生家の次代当主である柳生厳延(としのぶ)は、正月の稽古始に登城した折り、見るからに只者ではない老人とすれ違う。いかにも剣の達人らしき様子に、丸に三つ柏の家紋を入れた裃……そして以前にも一度この老人を見たことがあったことを思い出し、厳延は追いかけて話を聞く。 その老人こそは嶋清秀。剣聖・一刀斎の薫陶を受け、新陰流きっての名人、柳生如雲斎にも認められながら、かつてただ一度の敗北で全てを失ったのだと自らを語った。 〝宮本武蔵がなごやへ来りしを召され、於御前兵法つかひ仕合せし時、相手すつと立合と、武蔵くみたる二刀のまゝ、大の切先を相手の鼻のさきへつけて、一間のうちを一ぺんまわしあるきて、勝負如此ニ御座候と申上し〟 伝説に語られる勝負に、しかし名を遺すことなく歴史の闇へと消えた剣士の、無念と悔悟の物語。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 36,415 最終更新日 2021.06.30 登録日 2021.02.08
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。
24h.ポイント 21pt
小説 25,779 位 / 185,558件 歴史・時代 289 位 / 2,373件
文字数 55,116 最終更新日 2021.06.30 登録日 2021.05.30
245
歴史・時代 連載中 ショートショート
 時は江戸。将軍家光の時代、上野に診療所を開く顔立ちが整った男は何故か刀を持っている。  何を隠そうこの男は、医師でありながら将軍家縁者であったのだ。 この作品はフィクションです この作品は通常毎週土曜日更新です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 23,932 最終更新日 2021.06.30 登録日 2020.02.22
246
歴史・時代 完結 長編 R15
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。 旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 102,448 最終更新日 2021.06.30 登録日 2021.05.31
247
歴史・時代 連載中 長編 R15
なろうでアップした話(削除済み)の続きを書こうかなと思い、その際ちょっと書き直しながらアップしようかなと思い。みたいな話です。R15は一応くらい。 地上波アナログ時代の時代劇っぽいブロマンスを目指すなんちゃって退魔時代劇です。 幼少の頃から怨念、妖の類が見えていた晃毅は長く親元を離れ暮らしていたが、今は亡き師からの使命を引き継いで江戸に帰って来た。身を寄せるのは出家した実母の元。幼少の頃兄と呼んで慕っていた医師見習い誠との再会が心を揺らす。 みたいな話です多分。 ちょっとあらすじをちゃんとしようと思って書き替えました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 63,457 最終更新日 2021.06.29 登録日 2021.02.27
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 85,381 最終更新日 2021.06.28 登録日 2021.05.29
 町外れの廃寺で暮らす那津(なつ)は絵を描くのを主な生業としていたが、評判がいいのは除霊の仕事の方だった。  新吉原一の花魁、桧山に『幽霊花魁』を始末してくれと頼まれる那津。  エセ坊主、と那津を呼ぶ同心、小平とともに幽霊花魁の正体を追うがーー。  ※小説家になろうに同タイトルの話を置いていますが。   アルファポリス版は、現代編がありません。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 85,546 最終更新日 2021.06.28 登録日 2021.05.18
江戸、本所深川。 奉公先を探していた少女すずめは、扇を商う扇屋へたどり着く。 そこで出会う、粗野で横柄な店の主人夢一と、少し不思議なふたりの娘、ましろとはちみつ。 すずめは女中として扇屋で暮らしはじめるが、それは摩訶不思議な扇──霊扇とあやかしを巡る大活劇のはじまりでもあった。 霊扇を描く絵師と、それを操る扇士たちの活躍と人情を描く、笑いと涙の大江戸物語。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 127,055 最終更新日 2021.06.27 登録日 2021.05.19
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。 近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。 「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。 時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。 小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 395,109 最終更新日 2021.06.26 登録日 2019.03.29
人は忙しくて手が回らないとき、思わず『猫の手も借りたい』という。そんな猫の手を提供しているのは、人間の姿をした化け猫お蘭。彼女は同じく化け猫族の猫又たちと、『化け猫亭』を経営。今日も店には、猫又たちの手を借りに、お客がやってくる。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 30,449 最終更新日 2021.06.22 登録日 2021.05.09
江戸の版元,蔦屋は絵師志望の男と出会う。彼は素人だったが、粗削りな才能を秘めていた。世間をあっと言わせるために、蔦屋は彼を鍛えに鍛える。その結果、彼らの手掛けた浮世絵は目論見通り、世間をあっと言わせたのだが……。これは永遠の謎とされている東洲斎写楽を巡る物語であり、創作に関わる者が全員抱えている葛藤の物語。
24h.ポイント 21pt
小説 25,779 位 / 185,558件 歴史・時代 289 位 / 2,373件
文字数 20,322 最終更新日 2021.06.19 登録日 2021.05.30
JUN
 里を抜けた忍者は、抜け忍として追われる事になる。久磨川衆から逃げ出した忍者、疾風、八雲、狭霧。彼らは遠く離れた地で新しい生活を始めるが、周囲では色々と問題が持ち上がる。目立ってはいけないと、影から解決を図って平穏な毎日を送る兄弟だが、このまま無事に暮らしていけるのだろうか……?
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 50,954 最終更新日 2021.06.17 登録日 2021.05.15
~本作は『大友興廃記』という実在の軍記をもとに、書かれた内容をパズルのように史実に組みこんで作者の一生を創作した時代小説です~  武士の親族として伊勢 津藩に仕える杉谷宗重は武士の至上目的である『家名を残す』ために悩んでいた。  大名と違い、身分の不安定な下級武士ではいつ家が消えてもおかしくない。  そのため『平家物語』などの軍記を書く事で家の由緒を残そうとするがうまくいかない。  方と呼ばれる王道を書けば民衆は喜ぶが、虚飾で得た名声は却って名を汚す事になるだろう。  しかし、正しい事を書いても見向きもされない。  そこで、彼の旧主で豊後佐伯の領主だった佐伯權之助は一計を思いつく。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 103,958 最終更新日 2021.06.15 登録日 2021.05.23
三吉。 七歳。 将来について、寺子屋で相談したら、今時職業百珍なる本をもらった。 うちは長屋住まいの庶民。 父は職人、母は和菓子屋の売り子。 受け継ぐものもない身では、自分の人生の人生は自分で切り開かなくては。 まずは本を参考に体験してみよう。、
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 4,179 最終更新日 2021.06.15 登録日 2021.05.23
冴えないやもめ暮らしの日々を送る同心、井口慎之介がある朝目覚めると、そこにいたのはうら若い全裸の娘で……
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 13,134 最終更新日 2021.06.11 登録日 2021.05.29
後に新撰組副長となる土方歳三は、日野の豪農の四男として生まれる。小さい時はバラガキ(触ると怪我をするの意味)と呼ばれた若者だったが、石田散薬の製造と販売を任され、充実した毎日を送っていた。歳三は親戚の佐藤彦五郎の道場に通っていたが、そこで出稽古に来ていた近藤勇たちと親しくなる。行商の傍ら江戸の道場にも通い、試衛館に馴染んで行く。そんな時、半分侍の歳三に正式な武士になれる機会が訪れる。乗る気まんまんな試衛館の連中に誘われ、歳三も京都へ向かう事になってしまう。幕末騒乱の中、剣に生きる男たちの物語。 注 本作は実際の史実を参考にしていますが、内容は全てフィクションです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 20,245 最終更新日 2021.06.09 登録日 2021.05.30
一応、横田源太郎松房が主役の物語ですが例のごとく、田沼意知が出演しております。横田源太郎と田沼意知が親友だったら、という設定です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 47,965 最終更新日 2021.06.06 登録日 2021.05.16
六代将軍が家宣ではなく、紀州徳川家の綱教だったら、という歴史改変小説です。
24h.ポイント 21pt
小説 25,779 位 / 185,558件 歴史・時代 289 位 / 2,373件
文字数 4,551 最終更新日 2021.06.06 登録日 2021.05.29
――男には人生に一度、全てを賭して誰かの為に戦わねばならない時がある―― 過去に藩の討っ手役を失敗した為に、左遷の上に禄高半減の処分を受けた過去を持つ臼浦覚平は、〔万里眼〕と呼ばれる目の良さと、立信流免許皆伝の腕前を持つが、その口下手故に「むっつり覚平」と嘲られていた。 そうした鬱屈した感情を抱えながら、幼き娘と二人で暮らす覚平は、ある日大きな事件に巻き込まれてしまうのだが――。 武士としてではなく、父として何としても生きる道を選んだ覚平の覚悟とは!? ノベルアッププラス 第1回歴史・時代小説大賞 短編部門受賞作
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 29,546 最終更新日 2021.06.05 登録日 2021.05.25
262
歴史・時代 完結 短編 R18
墓参りの帰り道、拐かしにあったお鈴は一緒に捕まった侍に命を助けられるが代わりに操を奪われる。操を奪った憎いはずの男に何時しか心を奪われて…… 江戸を舞台に、流れに身を任せるしかない娘の視点でとある事件の行方を追うラブ時代劇。 ◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆ 時代劇の雰囲気をちゃんと持った女性向けR込みの恋愛小説が欲しくて書いた作品です。 冒頭、暴力的なR表現がありますので苦手な方はどうぞ閉じてくださいませ。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 62,184 最終更新日 2021.06.04 登録日 2021.05.30
 時に元号が宝暦から明和に改まって二年が経つ江戸深川は北森下町六兵衛店。ここには「神酒所(みきしょ)の権左」と二つ名を取る老練な御用聞きが居た。故あって足を悪くし撞木杖を手放せない為、八丁堀の旦那の市中御見廻りの供にも事を欠き、亡き妻が残した髪結い床の裏座敷、通称「権左親分の御神酒所」で日がな一日煙草を呑んでいる。所がどうして、二言目には「隠居も同然」が口癖の彼のもとには今日も様々な相談事や事件が持ち込まれる。  ある日、南組定町廻り、溝呂木彦右衛門は同じ南町奉行所の同僚を連れ、権左の神酒所を尋ねたのだが・・・・    
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 83,398 最終更新日 2021.06.02 登録日 2020.05.17
浅草は浅草寺の程近くに、煮売茶屋がある。 そこの次男坊である弥平は、幼き頃より噺家になることを夢見ていた。 十五の歳、近くの神社で催された祭りに寄せ場が作られた。 素人寄席ながらも賑わいを見せるその中に、『鈴乃屋小蔵』と名乗る弥平が高座に上がる。 そこへ偶然居合わせた旗本の三男坊、田丸惣右衛門は鈴乃屋小蔵の人情噺をその目で見て、心の臓が打ち震えた。終演後に声を掛け、以来二人は友人関係を結ぶ。 半端物の弥平と惣右衛門。家柄は違えど互いを唯一無二と慕った。 しかし、惣右衛門にはどうしても解せないことがあった。 寄せ場に上がる弥平が、心の臓を射抜いた人情噺をやらなくなってしまったのだ……
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 25,255 最終更新日 2021.05.31 登録日 2021.05.21
265
歴史・時代 完結 ショートショート
《あらすじ》 舞台は江戸の片隅。しがない四十男やもめの前に現れた妖艶な鬼・ダキニは夢うつつの男に囁いた。 「添い寝の代わりに、おまえさんの精を分けておくれでないか」 男が、苦し紛れに案じた一計とは……。 ノベルデイズ2000字歴史コンテスト佳作&7000PV達成作品に加筆したものです。 (規約やシステムをよくわかっていなかったので、ノベルデイズ版の方も間違えて投稿してしまいましたが、コンテンツを削除できなかったのでそのままにしておきます。すみません)
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 3,098 最終更新日 2021.05.31 登録日 2021.05.31
ある地方の街道沿いにそれはそれは、美人と評判なお松と呼ばれる女性と、ぶっきらぼうで愛想のない吉郎と呼ばれる二人が営む水茶屋があった。 そこには日々、様々な人が訪れてはお松の出す茶と吉郎の団子を美味しそうに食べていく。 僅かな銭をもらい、お松は今日も聞く。 「何か物騒な話はありますか?」 美人に聞かれ拒む人などおらず、皆ぺらぺらと聞いたこと見たことを話し行くが、きまってその晩に店じまいをした水茶屋に一人の漢が現れた。 名を善左衛門といい、普段から女性の尻ばかりを追いかけている男で、仕事もせずただ遊んでばかりいる。 しかし、この三人組何かがおかしい。 瞳が怪しく輝きだし、三人は闇に消えていった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 13,806 最終更新日 2021.05.31 登録日 2021.05.31
「それは、茅鼠というそうだ」 その男は巌のように大きく。 わたしは、いかにも小さき物に思えた。 それでもわたしは。 その男を、斬らねばならぬ。 仇討ちに挑む男と、挑まれる男の切ない交錯の一幕。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 10,193 最終更新日 2021.05.31 登録日 2021.05.31
谷川に代わり筆頭となった吉乃井は、妹女郎・春糸との関係を考え倦ねていた。 それはその眸が、忘れえぬ絵師のものと似ているからかも知れなかった。 三部作の完結編です。
24h.ポイント 21pt
小説 25,779 位 / 185,558件 歴史・時代 289 位 / 2,373件
文字数 7,313 最終更新日 2021.05.30 登録日 2021.05.30
出世に生きる跡部良弼の物語です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 5,622 最終更新日 2021.05.30 登録日 2021.05.30
 残影の艦隊の番外編です。残影の艦隊の中から伊庭八郎(一部新選組)の登場部分だけを抜いて、若干の修正を加えた短編です。したがって本編を見た方にとってはそれほど真新しいことは書いていないので、ご了承ください。ただし五話目は本編にはありません。また最後の話しは本編より先を行っており、ネタばらしとなりますその点もご了承ください。  なお読者の中には、伊庭八郎の交友関係がやたらめったら広いので驚く方もいると思いますが。史実の中で確認できるのは榎本と新選組くらいで、後は筆者の創作だと思ってください。  ただし、筆者はかって伊庭道場のあった場所の目と鼻の先で働いていたことがあり、あの周辺の地理は熟知していますが、とにかくあの周辺は伊庭道場や千葉道場、久坂が通っていた塾の他にも、幕末維新の志士と呼ばれた人たちに関わる屋敷などが探せば探すほどでてきます。(例えばこの物語の剣客関連でいえば清川八郎、芹沢鴨、永倉新八あたりはこの近辺にゆかりの人です。もちろん榎本もまたこの周辺に屋敷を持っていました。余談ついでいえばさっき大河で死んだ平岡円四郎もこのあたりの生まれであるようです)そこから筆者なりになんらかの交流があったのではということを想像して書いてみました。とりあえず伊庭八郎を通して幕末・維新の志士といわれた人たちの夢と野望そして愛を描いてみようと思った次第であります。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 29,967 最終更新日 2021.05.29 登録日 2021.05.29
世は、天保の改革の真っ盛りで、巷は不景気の話が絶えないが、料理茶屋「鶴久屋」は、お上のおみねを筆頭に、今日も笑顔が絶えない。 そんな店に足しげく通う若侍、仕事もなく、生きがいもなく、ただお酒を飲む日々……、そんな彼が不思議な話をしだして……………… 小さな料理茶屋で起こった、ちょっと不思議な、悲しくも、温かい人情物語………………
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 26,958 最終更新日 2021.05.29 登録日 2021.05.29
ようやく春らしくなった江戸の空のもと、町奉行所同心秋山小次郎が駆けていた。火付(放火)である。 ボヤであったが、最悪江戸を焼く大火となる可能性もある。火付けは大罪 ―― 死罪である。 どんな馬鹿野郎が犯人かと、囚われている自身番に飛び込むと、そこにはうら若き乙女の姿が……………… 天和三(一六八三)年三月二十九日、ひとりの少女が火付けの罪で、死罪となった。世にいう、八百屋お七事件である。 なぜ、少女は火付けを犯したのか? これは、その真相を探り、なんとか助けてやりたいと奮闘する男たちの物語である。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 105,530 最終更新日 2021.05.28 登録日 2021.05.28
幼子を助けた十兵衛の達した境地こそ、父宗矩も到達した無の境地であった…… 島原の乱も終わった頃、柳生十兵衛三厳は江戸にいた。昼と夜、人と魔、生と死の狭間で生きる十兵衛の明日は、無明の先にある。
24h.ポイント 21pt
小説 25,779 位 / 185,558件 歴史・時代 289 位 / 2,373件
文字数 52,118 最終更新日 2021.05.28 登録日 2021.05.28
  時は江戸時代中期。江戸の中心部の皮工房にて、菊という女があった。 菊は肉親の悪行の末、穢多に成り下り日々斃牛馬を捌いて暮らしていた。 ある時塩商人の話から「涙が出る程美しき海」の話を聞きつけ、菊は一目見たいと希望するが雇い主は承知せぬ。 そこで参上するは忍びの弥白。満身創痍で現れたこの男と、海を求める少女が出逢った時、奇跡の旅が、小さな江戸の町を起点として始まった。 ここに記すは二人の旅の軌跡である。     文中で身分についての話が多々出てきますが、決して差別等を助長するものではありません。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 1,521 最終更新日 2021.05.23 登録日 2021.05.22
 ダリル・バスケスは傭兵を生業とするバスク人の剣士だった。  彼は雇われたジャカルタ行きのオランダ商船で、一人の日本人奴隷の若者トウジと知り合う。  彼の剣技に魅せられたダリルは、彼と剣の練習に励み、友情を育んでいった。  しかし、インドを経由して間もなく、トウジはマラリヤを患い、あっけなく死んでしまう。  ダリルはトウジの遺品である日本刀を携え、彼の遺族に会うため、そして、日本の剣術を知るために、長崎へと向かうのだった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 175,662 最終更新日 2021.05.22 登録日 2021.05.22
お江戸の長屋が舞台のちゃらんぽらんなお話です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 11,470 最終更新日 2021.05.17 登録日 2021.05.17
暗い空に真っ赤な提灯が連なる。 綺麗な華の赤に見えるだろうか、 地獄の釜の血に見えるだろうか。 男は天国、女は地獄。  ここは遊郭。男が集い、女を買う街である  ここに1人、例外がいた話 昔、想いを寄せた遊女と瓜二つだったのは、女ではなく男だった。昔の想い人に想いを馳せ、その男に会いに行く。昔の想い人に重ねられ、傷付く心。昔と今の想いが交差する少し変わった、切なくも美しい遊郭のお話。 ※エブリスタ、小説家になろうで公開中です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 54,087 最終更新日 2021.05.13 登録日 2021.05.13
 小説投稿サイトのノベルアップ+で開かれた短編コンテスト「“恐怖のチョコレート”三題噺短編コンテスト」に着想を得て書いた短編小説です。  こちらでの表示に合わせる修正を施すと共に本文をごくわずかに変更しております。  この作品は小説家になろうとカクヨムにも掲載しております。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 9,836 最終更新日 2021.05.09 登録日 2021.05.09
279
歴史・時代 連載中 ショートショート R15
屋台を営む三人が遭遇する、小話。 時代設定は江戸頃としていますが、江戸時代でも、場所が東京ではなかったりします。時代物はまぁ、侍が多めなので、できれば庶民目線の話が読みたくて、書いてみようかなと。色々と勉強不足の部分が多いですが、暇つぶしにどうぞくらいなら、いいかなとチャレンジしました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 3,879 最終更新日 2021.05.03 登録日 2021.05.03
「蕎麦しかできやせんが、よございますか?」 お江戸永代橋の袂。 草木も眠り、屋の棟も三寸下がろうかという刻限に夜な夜な店を出す屋台の蕎麦屋が一つ。 「仕合せ屋」なんぞという、どうにも優しい名の付いたその蕎麦屋には一人の親父と看板娘が働いていた。 ある寒い夜の事。 そばの香りに誘われて、ふらりと訪れた侍が一人。 お江戸の冷たい夜気とともに厄介ごとを持ち込んできた。 冷たい風の吹き荒れるその厄介ごとに蕎麦屋の親子とその侍で立ち向かう。
24h.ポイント 0pt
小説 185,558 位 / 185,558件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 113,318 最終更新日 2021.04.29 登録日 2021.04.23
418 56789

アルファポリスの歴史・時代小説のご紹介

アルファポリスの歴史・時代小説の一覧ページです。
架空戦記から時代ものまで様々な歴史・時代小説が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。