エッセイ・ノンフィクション ゲーム小説一覧
![icon](/v2/img/component/search_assistant/icon_01.png?id=f7fa629f1727c8754664)
3D酔いを克服したい、著者のゲームプレイ記録。
※ネタバレあり
ゲーム機 ニンテンドースイッチ
ゲーム名 真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER
発売元 ⒸATLUS(アトラス)ⒸSEGA(株式会社セガ)
近年のゲームは綺麗な映像の3Dゲームが主。
ゲーム好きな私もプレイしたいが、辛い問題を抱えていた。
私は三半規管が弱い。
例えばモンハンを新規プレイ開始すると、まだチュートリアルな場面で悪酔い状態に。
その後は半日以上ベッドに沈みこむ有様だ。
どうにかして3D酔いを克服できないだろうか?
そう考えて思い至ったのが、
「プレイ可能な3Dゲームを定期的に一定時間プレイし続ける事。」
である。
徐々に慣らせればいけるのではと。
実は、
動作がカクカク動く、古いタイプの3Dゲームだと、何故か酔いにくい。
理由は不明だが、映像が今ほど鮮明ではないから・・・?
と思われる(あくまで個人的見解な推測だ)。
だから、そこそこ綺麗な古い3Dゲームを選択するしかなかったのだ。
そこで選んだのが
「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER」
である。
私はプレステを持っていないが、ニンテンドースイッチなら持っていた。
何故、真・女神転生Ⅲなのか。
実は、震災前にプレステ2でプレイしていた過去があるからだ。
それはイコール酔わない事を指している。
映像も昔のままだというし、それなら大丈夫だろうという事で購入に至った。
今なら中古で買えるので、かなりお得感がある。
という事で本編は、真女神転生3のプレイ記録である。
酔わない様、のんびり少しずつ普通に楽しむ。
なので、ノーマルモードでプレイ。
特に真新しい事など無い。
このゲームを知っている方が、懐かしんで読んで頂ければ幸いと思う。
もちろんプレイした事ない方が、どんなものかと興味本位に読んで頂いても幸い。
それでは、少しずつプレイして3D酔いを克服したいと思う。
(エンディングを見る頃には、少しはマシになってるだろうか。)
文字数 349,090
最終更新日 2025.01.13
登録日 2024.09.22
時は2024年10月。受験を1年後に控えたしがない高校生は、どうしてもモンハンワイルズを遊びたいと考えていた。しかし、バイトはできない。書くことが好きなその高校生は、アルファポリスの収益でPCとモンハンを購入しようと決意する
文字数 754
最終更新日 2024.10.03
登録日 2024.10.03
文字数 1,302
最終更新日 2024.09.14
登録日 2024.09.12
ゲーム界隈を騒がせている話題について、根っからの任天堂ユーザーであり、自称"中級ゲーマー"である私の意見です。
文字数 2,523
最終更新日 2024.01.23
登録日 2024.01.23
文字数 68,191
最終更新日 2024.01.15
登録日 2019.01.12
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』をAmazonプライムビデオで二回観て、二回目の最後の方でうるっときたくらい感動しちゃったので語らせてください。
文字数 2,322
最終更新日 2024.01.04
登録日 2024.01.04
主にゲーム『マリオパーティ スーパースターズ』(switch)について語っています。
文字数 1,061
最終更新日 2023.12.18
登録日 2023.12.18
TCGが子供の頃に流行っていた世代です。
漫画の中のTCGが実際にTCGになって、今では世界で一番売れているTCGになっているのです。
色んなTCGが出る時代でした。
漫画でもアニメでもTCGをやっていました。
自販機でもTCGを買いました。
子供の頃は友達と対戦したりしてましたが、少し体が大きくなってくると
一緒に遊ぶ相手もいなくなり、成人すると携帯ゲーム機でTCGをやるようになりました。
しゃーしゃー音のする携帯ゲーム機では数千枚のカードプールがあり
好きなだけパックを剥いて好きなだけCPUと対戦ができるのです。
何故か恋愛も出来るのです。
すげぇや!!
落ち着かない時も買い物依存な私も携帯ゲーム機でパックを剥いていると
買い物依存が和らぎました。
文字数 1,791
最終更新日 2023.08.16
登録日 2021.08.09
こちらは全力ではっちゃけてDSと3DSのユーズドソフトを買い集めまくったUP主による、遊んだものを片っ端からメモしていくだけのエッセイというか感想文になります。
執筆開始時点で3DSのDL販売がラストスパート、まだ間に合うダウンロード専売ゲームを優先しながら、遊んだゲームの数々をざっくりご紹介。後ほどパッケージゲームも追加予定、購入の参考になるかは知りません。
※アフィリエイト目的ではないのでURLやらなにやら興味のある方はぐぐって下さい。
文字数 15,815
最終更新日 2023.05.16
登録日 2023.02.05
へぼへぼ初心者のマイクラプレイ日記です。
あんまり知識ないまま、友人夏と細々プレイしてます。
ほぼ自分用です。
文字数 14,667
最終更新日 2023.02.26
登録日 2023.02.14
いまの時代は、プロのゲーマーなどが活躍するゲームブーム到来の時代でもあるが、私がまだ小さかった頃もファミコンなどの普及でゲームブームか起きていた。
そんなファミコン世代の私なりのゲームへの思いを伝えていきたい。
文字数 5,856
最終更新日 2022.09.10
登録日 2022.09.02
狸大好きな旦那と、猫大好きな嫁、その子供達の日々の備忘録。まぁ平たく言えばただの呟き、もしくは愚痴。
嫁の半生が少々暗いです。旦那もかなりアグレッシブな時代があったようですが。
生い立ちや育ち、自身の生き方ゆえに歪んだ思考がたまにのぞきます。でも基本的にはゲーマー夫婦とその子供達の生活エッセイ。の、つもり。
生い立ちや背景は気が向けば書きます。つうか語る。話し出すと長いタイプ。だってオタクだからね!
見た目はいかついし、基本仕事などには手を抜かず怒らせると怖いが、嫁には基本的にデロ甘な旦那と、普段からツンツン、言葉は足りないが世話焼きの嫁、毎日がヘブン状態な子供達の日常を垂れ流します。
時折病み属性、人の生死に関わる話題、宗教的概念が出ますがサラリとライトに流します。
※初投稿です。おまけに投稿者はざる豆腐メンタルです。お手柔らかにお願いします。
ざる豆腐にはわけぎ切ってしょうゆが好きです。
文字数 92,268
最終更新日 2022.06.22
登録日 2020.02.09
タイトル通り。漫画、アニメ、小説、映画、ゲーム、あらゆるジャンルから自分の好きなキャラクターを紹介するだけの作品。「ああ、分かる!」とか「なるほど、そういう魅力もあるのか」と思っていただければ幸い。なお、ネタバレを多分に含む恐れがあるので、閲覧の際はご注意いただきたく。不定期投稿です。
文字数 3,003
最終更新日 2021.11.02
登録日 2021.11.01
〝限りない想像力と欲求が、文明を生んだ!?〟
『知性と文明』を、もっと分かりやすくしました。
下記の作品に感動して、書きました。
イラスト:『りんご少女』 https://www.pixiv.net/artworks/89725681
『FruitBat』 https://www.pixiv.net/artworks/83821348
『お嬢様とりんご』 https://www.pixiv.net/artworks/70884589
『レミリア』 https://www.pixiv.net/artworks/72068886
動画:『edeN』 https://www.youtube.com/watch?v=9grytQIm-ZU&t=117s
『FairyTaleじゃいられない』 https://www.youtube.com/watch?v=3ZMdF3bhJR0
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
『edeN』は一見、危険な誘惑を描いた動画ですが、
私の妄想ではSF『Lucifer(ルシファー)』に合わせた、
健全な内容に脳内変換されています(笑)。
後半部分の5人がいる建物には悪魔の像があるので、
この動画は平和・自由・民主主義的な種族による、
軍事専制帝国からの脱却を描いています。
『FairyTaleじゃいられない』では、さらに健全です。
天使な魔王サタンちゃんと愉快な友好種族たち(笑)が、
力強く〝全種族のための文明発展〟という理想を歌います。
フェアリースターズの紋章は〝文明の星〟を思わせ、
ステージの背景は二大銀河六星域の文明発展を示すようで、
感涙ものでした(←ぜんぶ私的な妄想[笑])。
二つの動画は、今あらためて見ても、
非常に芸術性の高い作品だと思います。
聖書の〝エデンの園〟の寓話にも、興味があります。
人間は、知性に基づく文明により発展したので、
それは初めから神様の意思だったのではないか。
ただし技術は人間性の善悪両面を増幅するので、
政策によって善用させるため、サタンを使って、
楽園追放を演じたのでは?と思ってしまいます。
こうした作品に感動して小説を書かなければ、
〝文明の星〟理論を考えられませんでした。
私にとっては『想像力、欲求と文明』の内容を、
まさに地で行く出来事だったと感じます。
というわけで今回の表紙画像も、
欲求の無制限性を示しつつ誘う妖艶な名画に……、
あっ、すみませ~ん!(←袋叩きの前に逃亡[笑])
ご興味のある方は『文明の星』や
『Lucifer(ルシファー)』シリーズなど、
関連作品もご覧いただけましたら幸いです。
文字数 3,151
最終更新日 2021.10.09
登録日 2021.10.09
『いつも仲良し二人の姉妹、共に社会を支えます!』
〝文明の両輪〟技術と政策は左右対称のカタチで説明できる!
(ざっくりですが)社会がわかる文明論、画期的な大発見!?
次の作品に勇気づけられて、書きました。
『Tiny Stars』 https://www.youtube.com/watch?v=rOUY6A4tavE
『ハーモニクス』 https://www.youtube.com/watch?v=JQazzeXYV5w
『Aile to Yell』 https://www.youtube.com/watch?v=qt9tf1wfJ3A&list=RDMMjzuhI-Ll7TE&index=3
『HELLO!!』 https://www.youtube.com/watch?v=yfC98uB6u_Y&t=40s
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
私見〝文明の星〟理論の解説です。
人類を繁栄させた〝文明〟の全体像について、
〝知る、する、決める、モノ、ヒト、環境〟
(技術、社会、政策、物資、人材、地歴)という、
6つの要素を星形に並べることで、説明する理論です。
今回は、これらの要素を矢印で結ぶだけで、
文明社会の両輪である様々な技術と政策が、
完全に左右対称の形で説明できるというもので、
自画自賛ながら画期的かも!?という部分です。
自然から富を得て、社会を豊かにする技術と、
人間同士で富を分け、社会を健全に保つ政策には、
どちらも直接・間接・自助・互助という、
対称的な4つずつのルートがあります。
それが分かると『第三の波』、『シンギュラリティは近い』、
『サピエンス全史』など、技術・社会論のベストセラーや
デジタル改革、ソサエティ5.0、SDGsといった、
地域から国、国連に及ぶ政策の、要点が理解できます。
学習のお伴や仕事のヒント、面白話のタネにでも……、
科学・技術も政策も、経済・社会も人間も、
まとめて分かる文明論!
ご興味のある方は、他作品もご覧いただけましたら幸いです。
文字数 4,915
最終更新日 2021.09.19
登録日 2021.09.19
3DSっていいですよね。
2021年8月25日現在未だにオンラインプレイサービスが継続されてます。
折り畳めることもあり、携帯性はSwitchよりも上なので今でも持ち運ぶならSwitchより3DSの方がいいのです。
DSとの互換もありソフト資産は始めから豊富。
ソフトは大容量。4GBのソフトもあり、ソフト容量には困らない。
任天堂のソフトも豊富。
サードのソフトも豊富。
バーチャルコンソールでGBFCSFCの名作が安価で遊べて
eshopではケムコRPGや気軽に遊べるミニゲームのようなゲームも売っていて。
レベルファイブのイナズマイレブン妖怪ウォッチ
無双もありモンスターハンター遊戯王レトロゲームの詰め合わせもあり、RPGもアクションも、何から何までありました。
文字が大きいというのも私には大きな魅力です。
3DSソフトは文字が大きいのです。
PSやXBOXで遊んでいると、文字が小さくて読めないのです。
遊んだ3DSソフトの感想や3DSの思い出、3DSプレイ日記等を書いていきます。
3DS本体が安くで売っていれば予備の予備の予備を買っています。
まだまだまだまだ3DSで遊べるので何台買っても問題ありません。
大きいハードオフに行きジャンクの3DSを何台もまとめて買ってきたいのです。
2DSなら税込み10778円。
今ならゲーム機のコントローラーの値段に3000円足した程度の金額で本体が買えるのですから、
本体の値段という事でも買いやすかったです。
文字数 4,479
最終更新日 2021.08.30
登録日 2021.08.25
今は少し落ち着いたようで、未だに不安定です。
以前はもっと不安定でした。毎日叫んでいました。
もうどうでもいいと耳が潰れろと叫んでいました。
全てが煩く「煩い!!黙れ!!」と婚約破棄を告げた王太子ばりに「煩い!!黙れ!!」と叫んでいました。
誰もが私を馬鹿にしてきました。
ドラマに切れていました。
私の事を馬鹿にしているときれてスマホ叩きつけて画面ばっきばきになりました。
ざまぁ(笑)私のスマホですよこれ。。。
不安定で、毎日同じアニメばかり見ていました。
新しいアニメを見ると馬鹿にされてる私の事を馬鹿にしてるときれるのです。
私の事をあまり馬鹿にしてこないアニメを繰り返し見ていたのです。
その時間で新しいアニメ見ればいいじゃないかとも想うのですが、新しいアニメを見ると切れるのです。
そんな不安定な過去の事今も十分に不安定な事を書いていきます。
文字数 5,580
最終更新日 2021.08.29
登録日 2021.08.24
Xbox Game Pass Ultimateに入ったのでGame Passの話をしていきます。
Game passのソフトをやっては随時書いていくような内容で、レビューという大層なものではなく
プレイ日記、これはこんなゲーム、Game Passに追加来たから早速遊んでみたぜ!
といった内容です。
序盤のみの感想や途中までの感想多いです。
今までこんなに買えなかった量のゲームが遊べるという事で、色々色々とにかく色々game passのソフトを遊んで書いて遊んで書いて
とやっていきたいです。
ゲームのDL購入さえも有り得ない!ゲームはパッケージで買ってこそと思っていた私がまずDLソフトを買うようになり、
PS Plusに加入するようになり、遂にはGame passに加入しました。
時代とともにゲームの形も変わるものですね。
PS大好きのPS FAN BOYな私がXBOX Seriesを買う事になるなんて。
こんな未来は想像もしていませんでした。
PS5にはPS5の良さがあるのですが、XBOX seriesは強い、強すぎるのです。
PS5が弱いわけではありません。
Game Passはお金のない貧乏人の私にはぴったりのサービスでした。
貧乏人の癖に色んなゲームが欲しい、新作ソフトも発売日に欲しい、
そんな貧乏人の癖に欲張りで我儘な私は、Xbox Game Passに縋っています。
文字数 6,867
最終更新日 2021.08.29
登録日 2021.08.22
『知性=限りない想像力と欲求が、文明を生んだ!』
知性の特色は、限りない想像力と欲求であり、
それらが文明の二本柱である、技術と政策を生み出すのだと思います。
次の動画に励まされ、改訂しました。
動画:『Halloween♥Code』 https://www.youtube.com/watch?v=LADP4Aa1Zsk
『禁忌の寓話(メルヘン)』 https://www.youtube.com/watch?v=gr1TRtg3R2k
『Strawberry Trapper』 https://www.youtube.com/watch?v=uDAc22a7rvM
素敵な刺激を与えてくれる、文化的作品に感謝します。
ご興味がおありの方は、関連するエッセイ『文明の星』や『〝君主論〟要約』、
SF『Lucifer(ルシファー)』シリーズも、ご覧いただけましたら幸いです。
文字数 4,040
最終更新日 2021.08.25
登録日 2021.08.25
夜遅くまでゲームをして授業中寝てそんな学生時代を過ごしていました。
ゲーム売り場を回ってゲームを買い漁っていた時もあり今はDL版のゲームセールをチェックしていたり
月額制のゲームサービスに入っています。
あのゲームが好きだとか今はゲームはサブスクの時代だよとかゲームのサブスク勧めたりしています。
一番ゲームをやっていたのは遊ぶコンピューター2の頃。
一番ゲームをかっていたのは携帯できる遊ぶコンピューターや立体携帯ゲーム機の時代です。
『DL版なんて』『ゲームはパッケージじゃないと』そんな事言ってましたが
今ではDL版のセールが大好きでDL専用ソフトを色々買ったり新作ゲーム発売日から出来るサブスクと
月額制の有料会員で毎月ゲームが配布されるサブスクに入っていて
DL版は便利ですっかりDLDLDLになっています。
ゲームあまり出なくなったななんて思っていたら、DL専用のゲームに目を向ければ
今ゲームは多数発売されています。
低価格のシンプルなゲームが楽しかったり低価格の2DRPGが面白くて好みにあったり
こういうのでいいんだよと言ったり。
スマホから移植された低価格のゲームが楽しかったりと
DL専売の低価格ゲームも好きです。
ポータブルと付く携帯ゲーム機シリーズの復活を望んでいたり。
とにかくゲームっていいですね。
文字数 12,136
最終更新日 2021.08.09
登録日 2021.08.08
巷で話される『ゲームは昔の方が面白かった』という意見に対してのことを話していきます。
ゲームは本当に過去の方が良かったのか分析します。
文字数 2,145
最終更新日 2021.05.05
登録日 2021.05.05
私は電車によく乗る。すると男子高生二人組が話をしている場の側に興味本位で側に行ってみた。すると言葉巧みに熱くゲーム、ゲームの代替、クリエイターの未来を語っていた。私もそうなりたかったので、話を盗み聞きしていた。そしてもう片方に話が回ってきたがベシャリが思わしくなく、つまらない印象を受けた。実はオタクと呼ばれる人には二種類いる。ニヒリスト(オタクリーダー)、ネクラ(オタクフォロワー)である。リーダーにはクリエイターになれる可能性があるが、フォロワーでは流通しているソフトに手を出すだけでパイオニア程の力はないと思われる。ゲーム…ゲームねぇ、私の視点から見ると背景の画素が細かくなっているだけで、過去のゲームとあまり遜色を感じない。売れれば良いのだが、私の超お勧めゲームは19というゲームである。そのゲームは戦争ゲームだが剣と魔法、RPG要素、三國志ならぬ、四國志となっている。私が小学生の頃、好んでやっていた。そのゲームはまず知名度がない。完全に宣伝を欠いている。そのゲームのシステムを使えば、いかようにもストーリーが作れるはず!なぜパクらない!
最近のシュミレーションゲームはつまらない。史実を母体としなければ、面白くないとばかりだ。所詮ゲームだが、お亡くなりになった人に感謝するという虚構なのだが、無念さを感じる。なぜなら人の心を読むAIなど10年くらいたてば出来そうだ。
文字数 817
最終更新日 2021.04.19
登録日 2021.04.19
「ノベルゲームだから、おもしろい」
6/19日に発売された『ATRI -My Dear Moments-』というビジュアルノベルゲームが個人的にものすごく面白かった
だからその作品について「ネタバレなし」で色々語りたいと思う
※7/28 公式サイトトップページの画像を挿絵に追加
文字数 4,314
最終更新日 2020.06.30
登録日 2020.06.30
文字数 1,263
最終更新日 2020.05.29
登録日 2020.03.15
『万物萌え化の源流(ルーツ)!? 完結編。』
アニメオタクの妄想を、対話形式で綴っています。
その昔、大好きなアニメキャラを悪魔や武器に例えたこのようなファンレターを、
出版社や放送局、制作会社に送っていた時期がありました。
私に限らず、様々な魅力を持った人物達の体系的な設定は、
色々な役割を持つ空想・実在の物や人の理解と、親近性があるのかもしれません。
それに何より、強い英雄や怪物、メカと可愛い女の子は、男の子の憧れです。
今、様々なモンスター娘や武器娘が活躍するアニメを見ていると、
感無量です(感涙)……ああっ!
(↑昨今の万物萌え化の風潮を作ったのは、貴様のようなキモヲタ共か~!とか、
だからって全部一緒に混ぜるな~!と、恒例の袋叩きに合う中二病オタク[笑])
作中で考えた内容は、後の『文明の星』理論(仮説)にもつながっています。
多彩な夢と希望そして刺激を与えてくれた、素晴らしいアニメ作品に感謝します。
文字数 7,067
最終更新日 2020.02.24
登録日 2020.02.24
『万物萌え化の源流(ルーツ)が、ここに!?』
その昔、大好きなアニメキャラを悪魔や武器に例えたファンレターを、
出版社や放送局、制作会社に送っていた時期がありました。
私に限らず、様々な魅力を持った人物達の体系的な創造は、
色々な役割を持つ空想・実在の物や人の理解と、親近性があるのかもしれません。
それに何より、強い英雄や怪物、メカと可愛い女の子は、男の子の憧れですから。
今、様々なモンスター娘や武器娘が活躍するアニメを見ていると、
感無量です(感涙)……ああっ!
(↑昨今の万物萌え化の風潮を作ったのは、貴様のようなキモヲタ共か~!とか、
だからって全部一緒に混ぜるな~!と、恒例の袋叩きに合う中二病オタク[笑])
アニメオタクの妄想を、対話形式で綴っています。
その考えは、後の『文明の星』理論(仮説)にもつながっています。
多彩な夢と希望そして刺激を与えてくれた、素晴らしいアニメ作品に感謝します。
文字数 6,871
最終更新日 2020.02.23
登録日 2020.02.23
つらつらと巨大ロボにまつわる話を書きました。
2019年12月31日完結。
Webコンテンツ大賞「第11回エッセイ・ブログ大賞」応援ありがとうございました。
※「小説家になろう」「カクヨム」にも重複投稿しています。アルファポリス投稿に際して、一部の話の順番を入れ替え、内容も修正してあります。
文字数 910,696
最終更新日 2019.12.31
登録日 2018.08.26
人生は失敗から学ぶ事の方が多いって意外と気付けていないんです。
子供の頃は、きちんと気付いていても社会人になって数十年経過する
と失敗を極端に恐れてしまう傾向にあります。失敗したり、元気が出
ない時に、ふと立ち止まって肩の力を抜けるような内容を考えています。
仕事やゲームの話、小説の書き方で意識している事を不定期で更新し
て行きます。
文字数 5,130
最終更新日 2019.10.04
登録日 2019.06.07
アルファポリスのエッセイ・ノンフィクション小説のご紹介
アルファポリスのエッセイ・ノンフィクション小説の一覧ページです。
エッセイやノンフィクション小説が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。