エッセイ・ノンフィクション 医療小説一覧
![icon](/v2/img/component/search_assistant/icon_01.png?id=f7fa629f1727c8754664)
7
件
理学療法士の主人公が経験する病院や個性的な患者さん、家族、はたまた同僚に関する心休まらないお話。まれにほっこりエピソードもあるけど仕事は常に戦場です!
文字数 2,672
最終更新日 2024.11.15
登録日 2024.11.15
大腸内視鏡検査の体験を書いてみました。私的に感じたことです。どもども。<(≧▽≦)ゞ
文字数 27,680
最終更新日 2024.08.08
登録日 2024.06.05
人事担当者として働く私が、従業員の健康増進の為に調べた記事を少しずつ投稿します。
正直なところ、業務で健康管理に携わるまで健康診断結果の見方さえ理解していませんでした。
しかし、フィジカルやメンタルについての書籍を読んだり、産業医や保健師に様々な知識を教えて頂くうち、社員の健康向上に快感を覚えるようになりました。
今では、毎年の定期健康診断結果が届くのが楽しみで仕方ありません。
従業員のための健康トピックスといっても、年齢や性別・業務内容・私生活等など、人それぞれ健康に関する問題点は様々です。
また、健康や体に関する関心も千差万別という中で、可能な限り全員が興味を持てる読み物は何だろうと日々考えています。
読んで頂いた方の健康維持・向上や、同業の方の衛生委員会や発信文書作成のお役に立てれば幸いです。
文字数 18,110
最終更新日 2022.12.26
登録日 2022.08.02
『新型肺炎が教えた、公衆衛生技術の重要性!』
私見〝文明の星〟理論(仮説)において、技術と政策は文明の二本柱です。
技術と政策には、お互いに助け合う互助ルートがあります。
特に技術が人的資源(保健や教育)政策を助けるルートにおいて、
これまで私は教育技術しか挙げてきませんでした。
しかし、今回の新型肺炎流行に対する社会の動きを見て、
虚弱な中高年男性である私は様々な報道に恐怖し、
後には安堵しながら(苦笑)、公衆衛生技術の大切さを実感しました。
今後は技術でも政策でも、富の生産と分配に加え、
作って分ける人間自身を維持・向上させていくことが
可能かつ必要となり、重要になっていくと思います。
教育や保健といった人的資源政策を助ける技術として、
教育技術と並び、公衆衛生技術を挙げるよう、
〝文明の星〟理論を訂正したいと思います。
文字数 3,572
最終更新日 2020.03.21
登録日 2020.03.21
7
件
アルファポリスのエッセイ・ノンフィクション小説のご紹介
アルファポリスのエッセイ・ノンフィクション小説の一覧ページです。
エッセイやノンフィクション小説が満載です。
人気のタグからお気に入りの小説を探すこともできます。ぜひお気に入りの小説を見つけてください。