自民比例トップ…初の漫画家国会議員赤松健氏に聞く参院選

漫画家・参議院議員、赤松健氏(撮影=編集部)
漫画家・参議院議員、赤松健氏(撮影=編集部)

 憲政史上初となる“現役漫画家の国会議員”が誕生した。『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』(いずれも講談社)などで知られる漫画家の赤松健氏が7月の参議院議員選挙で当選したのだ。赤松氏は自民党の全国比例代表に新人として立候補し、52 万 8053 票を獲得。同党全国比例候補者の中で、2位の候補者を大きく引き離し、最多得票者となった。

 赤松氏は日本漫画家協会常務理事。いわゆる「児童ポルノ禁止法改正案」や「TPPにおける著作権の非親告罪化」など表現の自由を規制する法整備に反対し、同党参議院議員の山田太郎氏らとともに廃案・空文化に追い込んできた。今回の選挙戦では、そうした過去の実績を強調。特定の団体に依らず、ファンを中心に浸透を図る戦略SNSなどを活用したネット中心の選挙戦を展開した。

 選挙期間中に送付した“公選ハガキ”はゼロ。紙のビラよりもネットの活用に力を入れた。選挙事務所の壁に隙間なく貼られる「選挙為書」もまた異色だった。

 一般的な「為書」は閣僚や党幹部、地方の大物議員や自治体首長、協力企業や集票組織の代表者が、毛筆で「必勝」などと記す。赤松氏の元にはファンや支援者から「2000 通を超える デジタルデータの電子為書」が送られた。投稿者が思い思いの応援の言葉を記し、赤松氏の作品のキャラクターのイラストも壁一面を埋め尽くした。選挙最終日には、日本国内のTwitter上では24時間で「赤松健」という名前が1万件ツイートされた。

 しかし全世界にファンを持つ人気漫画家であっても、簡単には当選できないのが国政選挙だ。立候補から選挙最終日まで気の抜けない戦いだったようだ。

 選挙終盤では安倍晋三元首相が凶弾に倒れるという痛ましい事件が起こった。カルト宗教と政治の距離感はどうあるべきか。そして、いわゆる“集票組織”に依存する政治家のあり方が問われている。

 選挙権を18歳以上に引き下げや選挙でのネット利用解禁で、選挙戦の様相もここ数年で大きく変わった。自民党比例トップの得票者は、“集票組織に寄らないネット選挙”をいかにして戦ったのか。今後は、政策立案者としてどのような活動をしていくのか。赤松氏に聞いた。(※インタビューは2022年8月15日、参議院議員会館で収録)

最後の一週間に怒涛のイラスト投稿

――表現の自由を守る活動などで、共に歩んできた参議院議員の山田太郎氏(今回の選挙では非改選)の“裏”の選挙ということで、「赤松候補は50万票を超えるだろう」というのが多くのメディアの見立てでした。しかし、山田氏の改選時と立候補者の顔ぶれも社会情勢も大きく変わっています。ましてや今回の全国比例候補は、与野党を問わず、著名人や有力者、話題の人物が勢ぞろいしていました。

 投開票日、秋葉原の開票中継会場で赤松さんは「山田さんの時には54万票ありました。単に山田さんの個人的な人気だったかもしれない。今回、私がもし相当数とれれば、漫画、アニメ、ゲームが好きな、ネットとの親和性の高い有権者層があるということになる。これが永田町に与える影響はものすごくあると思う。基礎票があるんだということになれば、守って発展していこうということになると思うんです」と述べられていました。

 漫画家・クリエイターの代表として、どのような独自性を出して選挙戦を戦われたのですか。

赤松健氏(以下、赤松) 最後の一週間にTwitter上で行った描きおろしのイラストや動画をとにかく投稿しました。すごいインプレッション数でした。議員が他の作家に描かせるのとはワケが違いますよね。