科学チートで江戸大改革! 俺は田沼意次のブレーンで現代と江戸を行ったり来たり
■■アルファポリス 第3回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■
天明六年(1786年)五月一五日――
失脚の瀬戸際にあった田沼意次が祈祷を行った。
その願いが「大元帥明王」に届く。
結果、21世紀の現代に住む俺は江戸時代に召喚された。
俺は、江戸時代と現代を自由に行き来できるスキルをもらった。
その力で田沼意次の政治を助けるのが俺の役目となった。
しかも、それで得た報酬は俺のモノだ。
21世紀の科学で俺は江戸時代を変える。
いや近代の歴史を変えるのである。
2017/9/19
プロ編集者の評価を自分なりに消化して、主人公の説得力強化を狙いました。
時代選定が「地味」は、これからの展開でカバーするとしてですね。
冒頭で主人公が選ばれるのが唐突なので、その辺りつながるような話を0話プロローグで追加しました。
失敗の場合、消して元に戻します。
天明六年(1786年)五月一五日――
失脚の瀬戸際にあった田沼意次が祈祷を行った。
その願いが「大元帥明王」に届く。
結果、21世紀の現代に住む俺は江戸時代に召喚された。
俺は、江戸時代と現代を自由に行き来できるスキルをもらった。
その力で田沼意次の政治を助けるのが俺の役目となった。
しかも、それで得た報酬は俺のモノだ。
21世紀の科学で俺は江戸時代を変える。
いや近代の歴史を変えるのである。
2017/9/19
プロ編集者の評価を自分なりに消化して、主人公の説得力強化を狙いました。
時代選定が「地味」は、これからの展開でカバーするとしてですね。
冒頭で主人公が選ばれるのが唐突なので、その辺りつながるような話を0話プロローグで追加しました。
失敗の場合、消して元に戻します。
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ゆとりある生活を異世界で
コロ
ファンタジー
とある世界の皇国
公爵家の長男坊は
少しばかりの異能を持っていて、それを不思議に思いながらも健やかに成長していた…
それなりに頑張って生きていた俺は48歳
なかなか楽しい人生だと満喫していたら
交通事故でアッサリ逝ってもた…orz
そんな俺を何気に興味を持って見ていた神様の一柱が
『楽しませてくれた礼をあげるよ』
とボーナスとして異世界でもう一つの人生を歩ませてくれる事に…
それもチートまでくれて♪
ありがたやありがたや
チート?強力なのがあります→使うとは言ってない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身体の状態(主に目)と相談しながら書くので遅筆になると思います
宜しくお付き合い下さい
婚約破棄?貴方程度がわたくしと結婚出来ると本気で思ったの?
三条桜子
恋愛
王都に久しぶりにやって来た。楽しみにしていた舞踏会で突如、婚約破棄を突きつけられた。腕に女性を抱いてる。ん?その子、誰?わたくしがいじめたですって?わたくしなら、そんな平民殺しちゃうわ。ふふふ。ねえ?本気で貴方程度がわたくしと結婚出来ると思っていたの?可笑しい! ◎短いお話。文字数も少なく読みやすいかと思います。全6話。
イラスト/ノーコピーライトガール
愚者が描いた世界
白い黒猫
ファンタジー
後生の人に『愚か者』『卑怯者』の名で呼ばれ馬鹿にされているアデレード王国の王族であるフリデリック・ベックバード。
聡明で優しい性格の王子が何故そのように呼ばれる人生を歩むことになったのか?
平和を求め、民の幸せを望み、国を愛したフリデリック・ベックバードの眼から見た動乱の時代の世界とは、どんなものだったのか? 百年後の世界を生きる学芸員がフリデリックの絵と日記からフリデリック・ベックバードのという人物を紐解いていくがそこにあったのは、世間で言われているような卑屈で卑怯で我儘な人物とはかけ離れたフリデリックの姿だった。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?
闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。
しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。
幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。
お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。
しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。
『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』
さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。
〈念の為〉
稚拙→ちせつ
愚父→ぐふ
⚠︎注意⚠︎
不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。
ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?
音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。
役に立たないから出ていけ?
わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます!
さようなら!
5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
調べてみると江戸時代の商人に求められる「社会貢献」は必ずしも「弱者救済」ではないようです。もちろん「弱者救済」は求められていますが、そちらは武士や僧侶、神官、名主等の社会的な責任が求められる身分に求められるようです。
また、江戸幕府は徳川綱吉から福祉国家の道を歩みはじめ、松平定信で完全に福祉国家になります。幕府の福祉政策は基本的に共助による福祉ですからコミュニティーに対しても「弱者救済」が求められるようです。(大家等地域コミュニティーのリーダー)(鴻池幸実のように義援金を出す豪商もいたようです)
そのため商人に求められる社会貢献は現代の企業が行う、業態にあった投資や提供、地域の祭事に対する寄付、文化事業に対する支援でも大丈夫なようです。
(こちらは三井高房や鴻池宗貞)
もちろん求められるインフラ(病院や学校、橋、溜め池、運河、灯台)の建設を支援し地域の発展に繋がり、やがて利益になると考えている人々もおりますから(こちらは本間光丘や濱口 梧陵)航さんの要望とお財布しだいかもしれません。
感想ありがとうございます。史実でも田沼政権に多くの承認が協力していますからね。
それをさらにグレードアップした存在になればいいかなという感じです。
今回はネタバレ連発なので、心を読まないでくださいwww
感想書く人が、鋭すぎるので、ある意味、書いて投稿する前に読めんないのですよ。
史実の三国丸建造の経緯(弁才船の海難事故の問題に頭を悩ませた幕府はオランダに西洋船技術者派遣を要請するも拒否されてしまいます。)捕鯨の利益による税収増。捕鯨基地として伊豆大島や品川港の改修を交渉材料に請願し上納金を納められれば(現在の新宿を民間だけでつくった方法です)航さんだけでもイケるとは思うのですが…。航さんの「政商」特に「政治家」としての能力が鍵になりそうです。話しが具体化するなら利権配分の問題も大きいですしね。
感想ありがとうございます。江戸時代にずっといなければいけない形では難しいですけど、行ったり来たりできるので、たいていの問題は解決できそうなんですけどね。
しかし、船はリアカーでは運べないので、模型とか、見本とか、そんなもんがれば作りやすいかもです。
久しぶりに「ネタばれ含む」チェックを入れさせていただきました。感想ありがとうございます。
ハニトラかけてくるのは、味方かもしれないという状況になるかもです。
完璧に取り込めますからね。
作業船でも運河を航る銭湯「湯船」や事故ると大惨事な航るバキュームカー「肥船」なんかもありますので本当に船が中心なのがわかります。
航さんは外洋航海船を田沼意次の改革が進んでからと考えているようですが、今の段階で建造及び就役は可能だと思われます。もちろん馬鹿正直にはやりませんが…(笑)
江戸時代初期の長者番付は「鯨組」と呼ばれる捕鯨業者が占めていました。何せ鯨一頭で4000両が動くと高野長英が記録しているくらいです。
そのため各藩は捕鯨を専売制にしたり、紀州藩のように第三セクター「鯨方役所」を設置し福利厚生の良さをアピールして腕の良い漁師を確保していました。外洋航海船は「捕鯨船」の名目で建造は可能かと思われます。漁場は他の藩が権利を主張できない小笠原沖が良いかと思われます。(外洋航海船としてのノウハウを積む意味でも、イギリス船がうろうろしていますから嘗められないためにも武装も必要です(笑))
船自体は、幕末安政大地震の津波により旗艦が沈没し帰国できなくなったロシアの使節団の返還船として建造され、後に幕府が大量に建造した「戸田号」をはじめた「君沢形」あたりなら設計はロシア人ですが、日本単独で建造していますから建造は可能かと思われます。(三国丸等の建造経験がないのが懸念ですが…。)
ジョン万次郎は「戸田号」による平時は捕鯨船運用、有事の軍艦運用を主張をして実験をしたそうですが残念ながら良い結果は出なかったそうです。これは、戸田号の船体が小型であることや捕鯨用の鉄砲の質が悪かった事があげられていますのでこれを理由(隠れ蓑に)銃砲の研究も出来るかも?
感想ありがとうございます。技術はあっても、政治的に許される環境をまず整えないと、さすがに物語的にも難しいですよね。そのあたりは、順番にクリアしていくしかないんですけど。
本当に、WEB小説向きな題材ではないし、キャラがラノベなだけで、ヌエのような作品になっていますね。
近代は多くの資源も大量消費する時代でもあります。特に航さんが医学に力を入れておりますから、この先の人口爆発を考えると水産資源の遣り繰りについても考えないといけないような気がします。
実際、明治になると網や船の発達、新しい漁方により漁獲量があがり資源が枯渇し回復不能になるまで操業しその後窮乏するところがあちこちに出て来ます。(「貧乏見たけりゃ 猿払へいきな」と言われてしまった猿払などは代表格かもしれません。)
対処法としては「養殖」になるかと思われます。幸い田沼時代の日本では牡蠣(広島)や海苔(江戸)、鯉(米沢)の養殖がおこなわれています。また、養殖ではありませんが鮭の産卵環境を整える事で増産をはかる「増殖」を世界で初めて村上藩が成功させております。(後に庄内藩も技術導入)航さんが進んだ養殖技術を広める土壌は充分にあるかと思われます。
もし、更に野心的な養殖技術を導入するなら温泉を利用した陸上養殖なんかもあります。江戸時代は温泉を管理しているのは基本的に神社や寺ですから現代よりも利権関係でもめることはないかと思われます。なにより泉質が合えば海のない栃木県でトラフグを養殖できたり、雪国の青森で東南アジア原産の巨大なテナガエビを養殖したりとかなり幅が広く、出荷が普通の養殖の凡そ半分の期間になるのは大変魅力的かと思われます。(航さんは稚魚を現代から運び続けるせいで生臭くなりそうです(笑))
感想ありがとうございます。どれもイベントとして詳細を描くと面白そうなのですが、中々全てを描ききるのは、難しいかもです。水問題は確かに重要なんですよね。以前、水ビジネス関連企業が運営しているサイトの運営の一部を請け負ってましたので、そのあたりはまあ、ある程度は知っている感じです。
なるほど、イメージは「官営富岡製糸場」や創業当初で明治政府の意向が強く出ていた「三菱造船」、「日本郵船」みたいな感じでしょうか?
そういえば、炭鉱なんかも官営から三井や住友に払い下げという型をとっていましたね。
感想ありがとうございます。現在「明治維新」について色々調べているところではあるのです。
1945年に大日本帝国という国家システムがほぼ無くなったわけです。
そのある種の破滅の種がそこにないかどうか、調べ中なのです。
この財閥に関しても、問題はなくはないんですけどね。
「明治維新という過ち」という本を読み中です。
一気に読ませていただきました。とても面白かったです。主人公は苦手みたいですが自分は京子さん好きですよ。江戸でも作れるアイデア商品なんて見てみたいですね。
感想ありがとうございます!! 京子さんのファンがいた!! それだけで…… それだけで、私は救われたのです。
1,000石で3000石。
普通の三倍の値段ですが、プロトタイプで船外機つけるとか改造考えると妥当な値段なんでしょうね……。
スパンカーとかガフセイルとか付ける様なアイデア有れば、みんなパクって国内全体の輸送力が上がるので先を考えると安い投資なのかもです。
焚き火で風を起こして風車回すと、空気を熱すると軽くなって浮き上がると言う原理を見つけて、熱気球とか発明する人らも出そうですね。
西洋でもほぼ同時期に気球で飛んでますから、上手く行けば日本が初めて気球を飛ばす事が出来そうです。
同じように沸騰した薬缶の口から出る蒸気で風車回せば、外燃機関の原理もすんなり受け入れて貰えそうです。
斜め上理解で変な機関が出来るかも知れませんが……。
感想ありがとうございます。一気にタービン回転機関までいくのかという、出力を考えなければ、構造は簡単なような気もするんですけどね。燃費は最悪になりそうですけど。
航さ~ん!「儲ける」は武士や庶民だけでなく江戸時代の商人倫理からもNGくらう可能性が高いと思われますよ~。
江戸時代は海外事業や組合や地域コミュニティーを越えた商売はまず物理的な理由でできないため「怨み」や「妬み」、「嫉み」を自ら買う行動「儲ける」はあまり良い目を向けられないようです。「儲かる」(必要とされるため儲けがでる)はありだそうです。
本間宗丘という米の先物取引で財を成した人物が、庄内の本間家から追放された理由も「商人倫理に反するから」ですから商人として露出が少ない今のうちに儲けた後の社会貢献や地域還元をきちんと考えていかないと(江戸時代の豪商や豪農は篤志家としての面を持っています)、助けを受けられなくなったり、せっかく手に入れた屋敷を怒れる民衆によって「打ち壊し」や「焼き討ち」によって失う可能性が高くなると思われます。
感想ありがとうございます。儲けて遣うですな。弱者救済の原資のために、儲けていくのでなんとかなるのか。
どこかで、日本的なな文化の中では、国全体が豊かにならねば、金持ちが幸福になるのは難しいという問題をどこかで展開するかもしれませんが、エンタメとしては説教くさくなりそうなんですよね。
上手い方法を考えます。
弁財船にヨットの構造を取り入れるのは、良い発想ですね。あの構造なら船が横転しずらい。
ただし船底が深くなるのがデメリットですね。後は冬の日本海の荒波に船自体が耐えられるかどうか。
現実でも三国丸が荒波に屈しているのでそれが心配ですね。
是非とも三国丸の仇をとってもらいたい。
ただ、船体中央部に矢倉を増設可能ならば日本海では着けたほうが良いとは思いますが。
次回も楽しみに待っています。
感想ありがとうございます。和船って結構叩かれていた時期があるようなのですね。遭難も多発しましたし、欠点は合ったのは確かなのですが、少なくとも幕府の政治のせいでああなったわけではないのですよね。
この棟梁、間違いなく田沼様お抱えの学者(土岐氏)の持つ価値に気付いている。蔦屋さん、源内さん、田沼さんは情報管理の問題は無いでしょうが、棟梁にそこまでの物を求める事は出来ない気がします。波乱(現代では「孕んだ…できちゃった婚も良いですね(byメガネ)」)の気配がします。
蒸気機関はクレーン、紡績、発電と広い用途に使えます。動力式のクレーンが導入されれば製造できる物の大きさが一気に上がる。蒸気機関も脱硫装置とセットになりますね。
感想ありがとうございます。確かにごアイデア・指摘の点。メモさせていただきます。
まあ、「うる星やつら」パターンで…… 主人公は江戸でなにをしようと、メガネビッチの恋人にばれないという、諸星あたる垂涎の環境にあるのですけどね。
江戸時代の職人達を動員すれば戦前、世界を席巻しながらも第二次世界大戦によって歴史から消えた「和製マジョリカタイル」や
http://www1.lixil.co.jp/museum/current/030_history/000297.html
「真葛焼」
http://kozan-makuzu.com/guide.html
を甦らせる事が出来るかもしれません。
マジョリカタイルは昨今のDIYブームでの注目もあるようでシンガポールやマレーシアに昔、輸出されたものが逆輸入されて高級タイルとして売られているそうですのでレプリカ扱いでも日常的に売れるかもしれません。
真葛焼は甦えれば、それこそ世界中に売れるかと思われます。
感想ありがとうございます。ページは記録させていただきました。感想からの資料.txtでまとめさせていただいております。ありがたいです。感想では右クリックのできるアルファポリス様にも感謝です。
おかえりなさいませ、更新ありがとうございます。和船は小型エンジンの価格が下がってくる大正期まで現役ですから実際凄いものだと思われます。現在の船が10~15年で引退するのに対してメンテナンスは必要ですが30年ぐらい使用できたそうですからその点も凄い部分だと思われます。(エンジンをのせていないからかもしれませんが…。)
航さんは造船業界の独占を考えているようですが…。独占は競争を潰してしまいますから技術革新や工程管理など航さんが常にしないといけなくなりますし、航さんが携わらなくなった時にその流れが停まる可能性が高いと思われます。
明治時代から昭和初期にあった過当競争で産業が育たないのも困りますので「御免株」制度を利用して管理できる状態での競争を促してはいかがでしょうか?
感想ありがとうございます。独占というか、産業の立ち上がり時点での国営企業的な物を育成し、ばらけさせるイメージですか。ご指摘の過当競争を避けるというか、そもそも競争になりえないので、引っ張り上げて、バラスという感じの、のれん分けさせていければいいかなと、私は思っています。主人公がどう動くかは、よく分かりません。私の作品は途中で、キャラが勝手に動き出して、困ることが多々あるのです。
このさい、京子は、おいとこ知識以外役立たん
感想ありがとうございます。R18設定にすれば、役にたつかもしれませんが、その予定はないですからねぇ。
誰が、用心棒や?以外なて?
感想ありがとうございます。物語的には意外ではないかもしれないですけど、主人公の想定では意外という感じですかね。
江戸時代の発明家といえば源内さんですが、源内さんが出来なかった「空を飛ぶ事」(源内は気球の研究をしています)を同時代に生きた人がやっております。
「浮田幸吉」(岡山の表具師)は和紙と布地、表具の技術をつかいグライダーを作成し飛行に成功しています。(岡山藩池田家の許可を取らないで実験したため捕まって岡山を追放刑になってしまいました)
「安里周祥」(こちらは琉球の花火師)は「羽ばたき飛行機」で飛行したと記録があるそうです。平成になってレプリカを造って有人飛行にも成功したそうです。
もし、この2人が源内さんと出会ったらどうなるか個人的にみてみたいですね~。(笑)
江戸時代に鳥人間コンテストが始まったりして(笑)
感想ありがとうございます。そういえば小説になっていた記憶があります。
確かに出会わせると、ヤバいことになるかもですね。
自転車的、人力飛行機なら造ってしまいそうな感じで。
オランダやイギリス、ロシア等との外交関係を考えるなら王室外交を考えても良いのかもしれません。徳川将軍家 は「大君」という呼称の王家とみなされていますので海外の王家と婚姻外交も可能かと思われます。
「皇女和宮の降嫁」の時は老中決裁で将軍の結婚を打診していますから、おそらく田沼様達で決裁する事が可能だと思うのですが…。
難点はキリスト教(最悪ザビエルが最初に呼称していた「天竺宗」と誤魔化す方法もあるかと思われます(笑))と控えているナポレオン戦争(1796年から1815年)で誼を通じた国の戦争に巻き込まれる事だと思われますが…。史実だと日本も巻き込まれているので程度の問題かもしれません。(かなり差がありますが…。)
感想ありがとうございます。外交、内政ともに皇室を「どうするか」というか「どう国家内で位置づけるか」は難しい問題で、一歩誤ると危険極まりないですよね。徳川幕府の徹底的に遠ざけて、封鎖するというのも260年の平和を作った一因かもしれませぬ。皇室が悪いわけではなく、そこにどうしても権威という吸引力が働きますので。
自分を騙す為にグルグル目になっている土岐氏が浮かびます。専門家の目で見れば江戸時代は治安と医療に不安が有りますから結婚すれば行かせないか頻度を減らそうとします。田辺女史は一家の大黒柱として主夫と子供を何人か養えそうだけに土岐氏に家事と子育てを任せそうです。
政敵でも松平定信や保守派なら土岐氏の知識を危険視、暗殺しそうです。幕府から離れた殖産に精力的な大名だと士分扱いで外部との接触を断ち本人に分からない様に振興都市を作りその責任者にして監視、囲い込み、未来文物の独占を試みそう。田沼さんは相手が神の使いだからと言う遠慮があり、斗南とか未来知識、技術の大盤振る舞いしなければならない厄介な地域(外部との分離、監視がやり易ければ尚良し)の代官にして土岐氏を扱き使う事はやっていないけど、やろうと思えば政敵に狙われ危険だからと理由を付けて送る事は何時でも出来ます。土岐氏の未来は如何に
感想ありがとうございます。田沼邸にずっと住むのが一番いいような気もしますが、息子ですら城の中で斬殺ですからね。歴史が進んでにつまってくると、厳しいことになりそうです。ただ、基本はガチガチでは無くギャグを交えて行きましょうかって話ですので、そうは悲惨にはならないようにしていきます。エンタメですので。
今頃0話に気がついて読みましたが面白かったです。
導入の唐突感がなくなって、先の展開を予感させる伏線にもなってますし入りやすくなったかなと。
先の展開も楽しみにしております。
感想ありがとうございます。やはりプロの指摘は正しいのですねぇ。
イギリスとの通商開始をするさいに、オランダの利権を増して差別化するのはどうでしょうか?
たとえば
その1、オランダの貿易枠を「清」並みに拡大(関税制に移行した場合は関税の優遇)
その2、長崎以外の寄港と貿易を許可(かつて朱印船貿易で使用していた浦賀辺りですかね)
その3、オランダとの国交樹立、大使館は江戸在府時の定宿日本橋長崎屋で…
等です。また、航さんが取り組もうとしている「種痘」も取引材料になるかと思われます。
通商の許可は「リターン号事件」(イギリス)、「文化露寇」(ロシア)等をみると最終的には老中で認可できるようですがこのままだと反発は必至ですよね。どんな策が出てくるか楽しみです。
個人的には墓場から「三浦按針」を連れ出して、三浦按針と彼の家(イギリスにもウィリアム・アダムスの子孫がいますから)に家康から与えられた朱印状の継承を理由にイギリスに通商許可を与えるなんて考えていたのですが(笑)
感想ありがとうございます。まあ、オランダはそろそろ世界の通商支配の負け組になりますが、それでもその時に蓄えた資産の投資今でも豊かな国ですからねぇ。それだけじゃいですけど。按針の子孫の話は初耳でした。ありがとうございます。
ブログの記事拝見いたしました。
多分、航さんがやりたい近代化プロセスは「版籍奉還」と「上知令」で藩や寺社の領民と土地を中央政府の管轄とし「国民教育」で国民化、「地租改正」で税制改革と私有財産の法的追認でしょうか?(違っていたら爆笑してください(笑))
これだと一つ行うために首が物理的に飛びますね。(明治政府が全てできたのは強力な軍事力と廃藩置県に伴う経済的混乱、外圧が揃っていたからだと思われます。)
幕府が全国の徴税権を持っていないという件ですが、一応現行の体制下で間接的ですが可能です。
5代将軍綱吉は「宝永の富士山大噴火」に対して災害復興金を石高に応じて大名や寺社に現金で納めさせています。
また、8代将軍吉宗の「上げ米の制」は石高に応じて米を納める事で参勤交代を緩和するというものでしたが、これも税ととらえることができると思われます。
ただ、「御恩と奉公」の関係が基本の武士達にとって家臣から税を取ることは恥と捉えられたようです。そのため、行うには田沼様だけでは厳しいと思われます。やはり家治様の協力が必要かと思われます。
年貢米は軍事物資の側面もあり食糧の対外輸入の道がないためなかなか難しいと思われますが「物納」から「金納」に変わった税制として職人に課せられる「国役」、江戸時代の固定資産税「公役」、役につけない下級武士に課せられる「小普請金」等がありますので一概に無理とは言えないか~と思われます。
この時代武士達は自分達の存在理由を「祖法」であったり「朱子学」であったり「国学」に求めている時代でもありますから、新たな価値観も受け入れる土壌は十分にあるかと思われます。
感想ありがとうございます。確かにご指摘はその通りで公共事業的なことを各藩にやらせたり、していましたからね。
目指すのは明治維新のような、外圧の中、必死に生き残るためにやってしまった近代化ではなく、もっとゆるい日本的な感じのモノがないかなと考え中なのです。
江戸では、大地震など災害が起きたりしたときには、三仕法「お炊き出し、お救い小屋、お救い米」が提供されました。(参考:「お江戸風流さんぽ道」 杉浦日向子編著 世界文化社)
数年後には飢饉(天明の飢饉1782年~88年)が続くことが明白なので、三仕法を参考にして、最低でも7年間分の穀物などの食料を備蓄するように、全国の藩に法度を出して飢饉対策を実行することが重要かと思われます。法度を守らない藩は、厳罰に処するようにして、強制力を持たせることも重要です。
天明の飢饉は、東日本を中心とした冷害が原因となっております。これが全国に波及したのは、江戸後期になってから奥羽地方が米産の重要地帯となったため、この地方の冷害が全国の米の収量に大きな影響を与えるようになったからでした。そこで、米産を一部地域に頼らない農業生産構造の整備を喫緊の課題として進めなければならないと思われます。
加えて、幕府においても飢饉が起きた地方に緊急援助ができるように食糧備蓄の拡充をしてはいかがでしょうか。
追加ですが、蝦夷地探索には、スノーモービルに引かせる物資搬送用にソリも必要かと思われます。
感想ありがとうございます。飢饉が起きたときに早急に動けること。また、なんとか被害を食い止めることなんですよね。逆に飢饉が、幕藩体制の弱点を崩すチャンスにならんかとも考えていたりもするのです。
課題は山積みながら私生活は充実してきているはずなのに…。航さんは女難の相をお持ちのようです…。
治水は難しいですよね。江戸時代はダム(歌川広重の「虎ノ門あふひ坂」にも描かれています)や水門(浜離宮庭園や旧安田庭園などで使用されていました)の技術はあるのですが河川の流れがそのまま物流を担っていますから造ってしまうと物流を寸断してしまいます。
堤防の強化にも時間がかかってしまうとおもわれますので、あくまで治水の補助ですが「田んぼダム」を導入してみてはいかがでしょうか?
http://www.pref.niigata.lg.jp/nosonkankyo/1285704028085.html
また、水田の新しい活用法として「水田養殖」というものも取り組まれているそうです。
https://www.jica.go.jp/project/cambodia/008/news/general/20121122.html
養殖の専門施設程ではありませんが、農作業の負担を減らしつつ(合鴨農法の魚版)養殖による魚介類を世話をせずに得られるのは凄いかと思われます。
感想ありがとうございます。いろいろありがとうございます。市内には、豪雨対策の池があって、普段は公園になっているのです。多分、大洪水がおきると水没するのでしょう。
市井の学者から蔵付きの邸宅持ちの御大尽にクラスアップおめでとうございます。
そんな航さんの移動手段ですが、江戸時代の水上タクシー「猪牙舟」を使っても良いのではないでしょうか?「猪牙舟」は粋人のステータスでもあったそうで、頻繁に利用すれば粋人としても名を上げるかも?
感想あありがとうございます。面白そうですね。調べておきます。ありがとうございます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。