軽自動車規格のBEV(バッテリー電気自動車)となる日産自動車「サクラ」への注目が続いている。2022年5月の発表月から全軽自協(全国軽自動車協会連合会)の販売統計に登場するようになり、同統計によると、2022年10月までの累計販売台数は1万4822台となっている(2022年6月16日販売開始)。
日産が2022年6月13日に発信したニュースリリースによると、2022年5月22日の発表日から3週間経過した時点での累計受注台数が1万1000台を突破したと伝えている。発表から3週間時点での累計受注台数が1.1万台なのに対し、2022年10月までの累計販売台数が約1.5万台となると、統計上はデビュー直後から新規受注が伸び悩んでいるようにも見えるが、現状は新車の生産遅延による納期遅延もあるので、単純にそう分析することもできないだろう。
2022年7月にデビューした日産の新型「エクストレイル」が発売から2週間で累計受注台数1万2000台を突破し、生産停止もあったものの、すでに納期が1年半以上先になるどころか、新規受注も停止しているような混乱ぶりと比べると、サクラは統計上では物足りない感じもする。しかし、先進国や中国などから見て“BEV普及後進国”となる日本での売れ行きという点でみると、注目される販売状況になっているのは間違いない。
販売現場で話を聞くと「ご希望の車種によっては受注生産となり、納車までお時間をいただくこともありますが、弊社で先行発注している車両の中でご希望車種があれば、それほどお待たせすることはありません」といった説明を、多くの店舗で聞くことができた(ただし、令和4年度の補助金予算が底をつきそうなので、今後の補助金交付について様子見するため新規受注を原則控えているとの話も聞けた。しかし、その話を聞いた後に補助金交付の延長は実質的に決まっている)。
前述した日産のリリースによると、サクラの購入年齢層は60代が全体の26%で最も多く、ついで50代(24%)、70代(21%)となっている。つまり、50歳以上が全体の70%以上を占めている(ICE<内燃エンジン>搭載の軽自動車と同じような傾向とのこと)。また、マイカーを複数保有している家庭の人や、ICE搭載車所有者で以前からBEVに興味を持っている人からの乗り替えが多いとしている。
BEVとはいえ、補助金を活用すれば割安感が増しているサクラだが、それでも現役子育て世代などが手放しで歓迎できるほど“買いやすく”はなっていないので、このような傾向になっているようだ。
デビュー直後には“地方在住のリタイア層”のニーズが目立つようだとの話をよく聞いた。自宅(持ち家)にガレージを持ち、充電設備の設置が容易であること。そして、地方ではバスなど公共交通機関での移動が困難で、歳をとってもクルマでの移動を余儀なくされているが、遠方へ出かけることはかなり少なくなり、航続距離が短め(180km)のサクラを所有するメリットが最大限発揮されるからとのことである。
自宅に充電設備があれば、いちいちガソリンスタンドへ出かけて給油する手間が省けるというメリットもアピールしているようだが、これはICEの軽自動車に乗っている人がより強く感じるものと考える。
軽自動車は乗り方次第で燃費が大きく変わってしまう特徴がある。一般的な軽自動車の実用燃費の目安は、ガソリン1Lあたり20km前後とされている。排気量の小さいエンジンを搭載しているので、エコ走行を意識しなければ運転中に加速などで高回転になりやすいこともあり、実用燃費はそれほど良くないのである。