今年、もう「自分と他人を比べる」のはやめよう…自己肯定感が低いほど人間関係を損なう

今年、もう「自分と他人を比べる」のはやめよう…自己肯定感が低いほど人間関係を損なうの画像1
「Getty images」より

 突然ですが、こんなことってありませんか?

・考えすぎて動けない

・対立を恐れ、主張できない

・一人で行動するのが苦手

・周りの意見に過剰反応し、挑戦できない

・あまり自分の主張ができず、周囲に合わせることが多い

・人から嫌われてはいけないと考えてしまう

・人に何かを頼むのが苦手

・人から何かを頼まれたら断れない

・すぐに謝ってしまう

・良くない結論になりそうだと予想することが多い

・人のふとした発言で、嫌われたと感じることがある

・誰かがひそひそ話をしていると、自分の悪い噂をしていると感じる

・他人と比べて落ち込むことが多い

・完璧に準備をしないと動けない

・何事にも白黒はっきりさせないと気が済まない

・一度立てた計画は絶対にやり遂げるべきと思う

・失敗したらおしまいだと思う

・浮気や不倫は絶対にいけないと思う

・私には愛される価値がないと思う

・結婚しないと幸せになれないと思う

・お金がないと結婚できないと思う

・仕事ができないと価値がないと思う

・生きづらい、窮屈な世の中だ、人生がつらいと思う

・自分には取り柄がないと思う

・よく後悔する

 もし当てはまる項目が多いとしたら、「自分は自己肯定感が低いかも?」と疑ってみる必要がありそうです。というのもこの「自己肯定感」は、人生を生き抜いていくうえで非常に重要な要素だからです。もちろん上に挙げたのは誰でも多かれ少なかれ当てはまることであり、程度問題ではありますが、「たくさん当てはまる」なら、かなりしんどい人生を歩むことになりかねません。

・自己肯定感が低いと劣等感に支配されやすく、承認欲求飢餓感が強い

 自己肯定感が低いということは、自分の価値に自信がないゆえに、他人と比較しなければ自分の評価ができないということになります。そのため、他人と比較しては優越感に浸ったり、あるいはマウンティングして「自分のほうが上だ」と確認しようとしたりします。

 そうやって自分の評価が下がらないようにするわけですが、他人に攻撃的な人や自慢話が多い人、嫌味を言う人というのも、自己肯定感が低く自分に自信がないため、虚勢を張ることで自分の本当の実力がバレないよう必死なのです。

 とはいえ、どの分野や領域でも上には上がいるものですから、妬みやそねみ、劣等感や自己嫌悪といった感情にも支配されやすいといえます。そして劣等感をこじらせると「自分には無理」と最初からしり込みするようになってしまいます。

 また、自己肯定感が低い人は、実は他者からの承認欲求が過剰に強い傾向もあります。前述の通り自分の価値観や判断軸に自信を持つことができず、他人の目を通してしか、自分の存在を確認できません。つまり自分では自分を認められないから、他人に認めてもらうことで承認欲求を満たそうとするわけです。

 こういう人にとってSNSは承認欲求を満たすには格好のツールで、「いいね」が欲しいあまり、過激な行為など社会通念上の公序良俗に反する動画や写真を掲載して炎上することがあります。他人から認めてもらえることが優先し、常識的な判断力すらマヒしてしまうのです。

自己肯定感が低いと「いい人」願望が強く、人間関係で詰みやすい

 自己肯定感が低い人は、周囲から嫌われてはいけない、万人に好かれないといけないという強固な信念を持っています。自分に自信がないため、周囲からの協力がなければやっていけないという潜在的な恐怖心があるのかもしれません。そのため、自分の意見を押し殺して他人に迎合したり、人との摩擦や軋轢を恐れ、自己主張をせず遠慮したりする傾向があります。

 あるいは、嫌われないよう気を遣い過ぎるあまり、イヤなことでも断ることができません。仕事や雑務はもちろん、気が進まない食事会や飲み会など、依頼されたり誘われたりしても、断る口実がとっさに出てこない。