一旦は落ち着いたかのように見えて、東京を中心に再燃し始めた新型コロナウイルスの流行。まだまだ厳しい状況が続きそうな2020年ですが、おそらく多くの方は、以前よりもゲームやその話題に触れる機会が多くなったと感じているのではないでしょうか。
旅行や飲食、スポーツ観戦などを思うように楽しめない今、家でも遊べるゲームは、以前と変わらない楽しみ方ができる貴重な娯楽のひとつ。それまでのように空き時間にスマホで遊ぶだけにとどまらず、Nintendo Switch用ソフト『あつまれ どうぶつの森』で友人とのオン会を楽しんでみたり、PlayStation 4用ソフト『ファイナルファンタジーVII リメイク』で懐かしい世界に浸ったりと、久しぶりに家庭用ゲーム機に触れてみた方は多いはずです。
本連載では、今のゲームについて知りたい方や、それをとりまく状況に興味がある方に向けて、その時々の旬な話題を扱っていく予定です。かつてはゲームキッズだったあなたが、またゲームで遊ぶきっかけになってくれれば……もう最高に嬉しいですね。
自己紹介があとになりましたが、筆者は主にゲームなどのエンタメ作品に関する仕事をしているフリーランスで、この20年で紙媒体からウェブ媒体への移り変わりを経験しつつ、レビューや作品紹介などを手がけてきました。またゲームやアニメの公式サイトのテキストや、ちょっと変わったところでは商談会用のパンフレットなど、オフィシャル的なお仕事に関わることもあります。
ビジネスジャーナルさんからの連載のお誘いを機に、長らくゲームに触れてきた筆者が、ゲームに対して感じたことを率直に、各方面に忖度することなく(笑)、お伝えしていこうと思います。
さてここからが本題ですが(やっと!)、今回は時期的に扱いたい作品が多く、だいぶ迷いました。初代から5年、『スプラ2』の発売からちょうど3年が経過した現在も人気が続き、筆者も遊び続けているNintendo Switch用ソフト『スプラトゥーン』シリーズや、笑いや毒たっぷり、でも随所でうるうる来てしまう物語が素晴らしいNintendo Switch用ソフト『ペーパーマリオ オリガミキング』なども頭をよぎりました。
ですが、今回は意欲作を応援する意味もこめて、PlayStation 4用ソフト『ゴースト・オブ・ツシマ』を取り上げさせていただきます。本作は黒澤明の映画『用心棒』『椿三十郎』などに代表される時代劇や、武士道をモチーフにつくられた作品で、精巧かつ雰囲気のあるビジュアルで独自の世界を描き出しています。「発売から3日間で全世界累計実売本数240万本突破」(プレイステーション公式ツイッター 7月24日のツイートより引用)と、世界全体でのセールスも順調なようです。
また日本のゲーマーにも好意的に受け止められ、動画配信サービスやSNSなどでちょっとした話題にもなっています。いったいどんな魅力や凄味のあるゲームなのか、まずはそのストーリーからお伝えしていきましょう。
時は文永。膨張を続ける元(モンゴル帝国)は、その矛先をついに日本にも向けます。日本人にとっては北九州が戦場となったイメージが強い元寇ですが、最初の戦いの場は対馬や壱岐などの島々でした。