障がい者で“いじめられっ子”だった岡部さん、世界選手権の日本代表選出までの軌跡

障がい者で“いじめられっ子”だった岡部さん、世界選手権の日本代表選出までの軌跡の画像1
岡部祐介さん(ライフネット生命のオフィスで)

 突き抜けるほど爽やかな笑顔が目の前にありました。身長186センチ、シャツの上からでもわかる鍛え抜かれた体――。その人は、気配りのできる人と評判です。しかし、その彼、岡部祐介さんは音のある世界を知りません。

 秋篠宮佳子さまが一般財団法人全日本ろうあ連盟(東京・新宿)の非常勤嘱託職員に就任されましたが、国内では、ろう者(=聴覚障がい者)への理解と認知度は高いとはいえません。ろう者の人口は、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によれば、約29万7000人(2016年時点)、つまり日本国内で1000人に3人が聴覚に何らかの障がいを抱えていることになります。

 アジアのなかでも日本は比較的、ろう者に理解があるといわれるものの、手話言語条令(手話に対する理解を深め、啓蒙を行なう)が成立した自治体は、全日本ろうあ連盟によれば31道府県、15区、296市、62町、2村計406自治体にとどまっています(5月17日現在)。

 ライフネット生命に勤務する岡部さんには、会社員以外に、もう一つの顔があります。16年にブルガリアで開催された「第3回世界ろう者陸上競技選手権大会」の4×400メートルリレーで日本人初の銀メダル保持者であり、来年開催されるデフリンピックの陸上日本代表候補でもあります。デフリンピックとは、オリンピック、パラリンピックと並ぶ、世界規模で開催される聴覚障がい者のための総合スポーツの祭典です。岡部さんは17年に出場したデフリンピックでは4×400メートルリレーで5位に入賞した“世界の岡部”です。

 岡部さんの耳が聞こえないことに気がついたのは、母親でした。「何かの間違いか、一時的なことかもしれない」と一縷の望みをかけて訪れた病院で、「先天性両側感音性難聴」と診断が下りました。先天性感音性難聴とは、聞こえの個人差はありますが、耳の一番奥にある神経に音を伝える役割の内耳に、なんらかの障がいが発生して起こる聴覚障がいです。

 両親は「手術をすれば治りますか? 治療にはどんな方法がありますか? 祐介が治るのなら、なんでもします。どんなに高額でもお金をなんとしてでも集めて治療を受けさせたい」と、すがる思いでドクターに聞くと、「お子さまは重度の難聴です。残念ながら、原因も不明で治療方法は確立されていません。恐らく、話すこともできないでしょう」と、辛い現実を静かに伝えました。

 それを聞いた途端、母親は「私の片耳だけでも祐介にやってほしい! 祐介と交換してやってほしい」と泣き崩れました。「妊娠中の何がだめだったのか?」と自分を責めてばかりの母親に、夫である父親は、妻を一人にさせないことに気を付ける毎日が、その日から始まりました。

陸上競技との出会い

 岡部さんがこの世に音があることを知ったのは、3歳の時です。岡部さんを“耳のハンデがある普通の子”として育てることに決めた両親は、幼稚園に入園させたことをきっかけに補聴器をつけさせました。補聴器をつけて初めて、岡部さんは、この世に音が存在することを知りました。といっても飛行機のエンジン(120デシベル)程度の音が遠くかすかに存在することがわかっただけで、言葉を判別することも、音の高低や強さ、リズム、抑揚も一切わかりません。

 子供たちは時として残酷です。当時の補聴器は大きく、おしゃれとはほど遠いもので、補聴器をつけた岡部さんを見て、「宇宙人」「ロボット」と、はやし立てました。

 ろう者は唇の動きで言葉を読み取る読唇術だけではなく、顔の筋肉の繊細な表情まで読み取って、総合的に言葉を理解することに努めます。それなのに、「どうせ聞こえないから」と適当にあしらわれたり、でたらめなことを話される経験を何度も味わいました。