だから新入社員に対しても、フラットに「横石さん」とコミュニケーションをとることは、将来の選択肢を狭めない1つの方法だろうと思います。自分の機会を潰さない行動を心がける。リンダさんも「選択肢」という言葉を使われていますね。
横石:選択肢は面白い話ですね。多くの人が「選択肢が大事」と言いますよね。でも、僕の経験では、なにもしなければ選択肢は現れないんです。お金があっても、時間があるだけでも現れません。
でも、歩けば分岐点が必ず出てきますよね。ですから、歩いているかどうかが、選択肢を持てる最低条件だと思います。「選択肢を持つ」という言葉そのものは、実はなにも言っていなくて、「歩きなさい」という話なのだと思います。
三石:僕もそれが大事だと思っています。ワークショップでも、目標を立てるだけだと「未来のことを考えたぞ!」と気持ちよくなって満足してしまうんです。ですから、「今すぐ行動を変えられることはなんですか?」と問いかけ、それを言語化して実行してもらいます。
みなさん、年始に「今年の抱負」などを宣言しますが、僕はあれ、タイミング的にいちばん最悪だと思っているんです。怠けたり、言い訳ができる要素が多くて、行動に移さないですよね。あれではせっかく立てた1年の目標も3日で忘れてしまいます。
それなら、今日、1つでも変えられることのほうが大事です。例えば、「ずっと迷っていたけど、今日は本を1冊買って帰ろう」というだけでも行動と意識を変える一歩です。
横石:人生100年時代は不安なことも多いわけですが、だからこそ好奇心が湧いてきます。
はたして僕たちの老後はどうなっているだろう。長く働けるだろうか。楽しく自由に働けているだろうか。今日のようにみんなで考える場をつくることができれば、もっと希望や選択肢が生まれてくるのではないでしょうか。