ゴリラになれるVRゲーム『Gorilla Tag』が海外でかなりの人気を集めている。
2021年にリリースされた本作は、2024年6月時点で収益が1億ドル(約160億円)を突破しており、デイリーアクティブユーザー数は100万人、累計プレーヤー数は1000万人にもなるという。日本ではあまりプレーヤーが多くないが、それでもすごい人気だろう。
なぜ、ゴリラになれるといった奇妙なゲームが人気なのか? 実際に遊んでその魅力を確かめてみた。
『Gorilla Tag』では、プレーヤーは脚のないゴリラになる。そして、左右の腕を動かしたり地面を叩くように移動したりするわけだ。VRゲームは両手のコントローラーで操作するのが基本となるので、それに応じた移動方法となる。
当然ながら、この移動方法は難しい。最初はよちよち歩きの赤ちゃんのようになり、なんとか道を進んで、苦労しながら崖を登るようになる。
しかし、慣れてくると慣性をつけてすごい勢いで動き回ることが可能になるうえ、壁をぴょんぴょんと飛び登り、自由に木と木を渡るゴリラになれるのだ。
チュートリアル(ゲーム序盤の説明部分)が非常に短いのも現代風である。歩く動作や高いところに行く動作を覚えたあとは、いきなりマルチプレー(ほかのプレーヤーとの同時プレー)に突入する。
ゲームの基本ルールはいわゆる鬼ごっこ。鬼ゴリラはほかのゴリラを追いかけ、タッチすればよい(いくつかほかのルールも存在する)。本作はボイスチャットにも対応しており、英語での会話が非常にさかんである。
『Gorilla Tag』はSteam版とMeta Quest版が存在するが、後者は基本プレー無料となっている。ゲーム内にゴリラの見た目を変えるさまざまなアイテムが用意されており、それで収益をあげるビジネスモデルとなっている。
『Gorilla Tag』の魅力が何かを考えてみると、1つは本作がメタバース的な遊び場になっていることが挙げられる。
公園のようなプレイグラウンドがあり、そこには水風船、虫、ツリーハウスなどいろいろなアイテムや場所がある。さらに鬼ごっこというわかりやすいルールでみんなと遊ぶわけで、一緒にいるゴリラと自然と盛り上がるわけだ。
かくいう筆者も、実際に遊んでいるとさまざまなゴリラ(プレーヤー)から声をかけられた。
青いゴリラは英語で「ニュービーだな? 動き方を教えてやるよ」と語りかけてきて、素早く移動する方法を教えてくれた。
本作はプレーがうまくなればなるほど動きが洗練されていくので、プレースキルの伸びしろもかなりある。ただ場所が提供されているわけではなく、そこで遊び続けることによってゴリラとしての腕前が上がり、より楽しくなっていくわけだ。
あるいは別のゴリラには、急に「ハグしてくれよ!」と言われたりもした。一瞬意味がわからなかったが、後から考えると初心者の筆者が鬼になっていてかわいそうだったので、その役割を請け負ってくれたようだ。親切な人もいるものである。
子どももかなり多い。子どもと思しき声のゴリラが急に目の前に立ちふさがり「お前どこのやつ?」と声をかけられた(もちろんこれも英語である)。すると違うゴリラが横から入ってきて「なあ、あっちいこうぜ!」みたいなことを言いはじめる。