ヤフコメ誹謗中傷対策→論理的で長文の批判コメント増加で逆に攻撃性増長か

ヤフコメ誹謗中傷対策→論理的で長文の批判コメント増加で逆に攻撃性増長かの画像1
サイト「ヤフー」より

 新聞や通信社、ウェブメディアなどから配信される記事を掲載するポータルサイト「Yahoo!ニュース」。日々、膨大な量のニュースを掲載し、月間200億PV(ページビュー)を超えるといわれ、他のポータルサイトを圧倒する集客力を有する。そんな同サイトだが、かねてからコメント欄、通称「ヤフコメ」での誹謗中傷が問題視されていた。一言レベルのシンプルな罵詈雑言から事件・事故の当事者を責め立てる発言、社会的弱者を批判する主張など、問題のあるコメントも掲載されていた。

進化しているYahoo!ニュース、誹謗中傷対策の現在地

 ITジャーナリストで成蹊大学客員教授の高橋暁子氏は、「現在は以前ほどコメントの内容が攻撃的ではない」と語る。

「かつてのヤフコメでは、たしかに攻撃性の伴った幼稚な書き込みが多く、ひどい有様でした。現在のYahoo!ニュースは、AIと70人の専門チームによる24時間体制でコメントを監視しており、コメントポリシーに抵触するような投稿はどんどん削除しています。削除投稿のうち約7割がAIによって自動的に削除されており、そこからさらに専門チームがチェックして削除しているため、あからさまな誹謗中傷は表示されないようになってきています」(高橋氏)

 誹謗中傷を少しでも減らしていくため、Yahoo!ニュースはほかにも多角的な対策を行ってきたという。

「Yahoo!ニュースは、さまざまなメディアの記事を配信するというプラットフォームの特性上、炎上のリスクを常に抱えています。そのため2021年からは、一定以上のコメントがついた記事を対象に、違反コメント数などの基準に従ってAIでコメント欄を自動的に非表示にしています。

 揶揄的で、読者の感情を逆なでするような記事は、コメント欄を封鎖するという措置を取ったこともありました。2022年ころの眞子さまと小室圭さんの結婚報道は、コメントがヒートアップして何千件にも上ることもあり、事態を重く見たYahoo!ニュースは、報道に関連する一部メディアの記事のコメント欄を封鎖する措置を取りました。

 また22年11月からはコメント欄への投稿をするユーザーに対し、携帯電話の番号登録を必須化しました。これにより悪質コメントをするユーザー数は56%減少し、不適切コメントの数自体も22%減少するなど画期的な効果をもたらしたのです。電話番号を登録することによって、これまで問題だった複数投稿の防止と個人情報を登録することによる心理的な抑止効果が働いたのだと考えられます」(同)

誹謗中傷は減少も…論理的で説得力のあるコメントが増加

 しかし、シンプルな誹謗中傷が数を減らしたかわりに、批判的な長文コメントが相対的に目立つようになったと指摘する声もある。噛み砕いていえば、論理的かつ説得力のある長めな文章が目立っているというのである。たとえば、ネット上では、以前と現在の比較例として以下のような投稿もみられる。

<【以前】
クズすぎ消えろ

【現在】
この人は事務所総出で罪のない人を恫喝した過去がありますよね。それに対して何の反省もしていないのでしょうか。加害者である自分を差し置いてここぞとばかりに被害者アピールする姿勢には呆れるばかりです。インスタのフォロワーが減ったのも自業自得、今後も信頼が回復することはないでしょう>

 こうした批判の中身が具体化したコメントは、より攻撃性を備えてしまったともいえる。

「一時期よりはずいぶん落ち着いていると思います。ただし、シンプルな誹謗中傷コメントが減少したことにより、そうした長文の理論的な批判コメントが目立つようになったのは事実でしょう。そもそもネットの特性として、中立ではなく偏った意見が投稿されやすい。加えて、Yahoo!ニュースでは、ユーザーからのいいね数が多ければコメント上部に表示されやすくなる仕組みになっており、『語気は強いけど一理あるな』と思わせたコメントほどユーザーの関心を惹きやすくなっている面はあるかもしれません。