過去最低0.1%台の住宅ローン登場、年35万円も返済額が低く…重大リスクも

過去最低0.1%台の住宅ローン登場、年35万円も返済額が低く…重大リスクもの画像1
「gettyimages」より

 変動金利型の住宅ローンは多くの銀行で0.3%台、0.4%台で利用できますが、2023年4月、ついに0.1%台の超低金利の住宅ローンが登場しました。auじぶん銀行のキャンペーン金利ですが、これでますます固定金利型との金利差が大きくなり、返済負担の差も拡大、借入額4000万円だと年間の負担が固定金利型より30万円以上軽くなります。

住宅ローン利用者の8割前後が変動金利型を利用

 住宅ローンの金利タイプには変動金利型と固定金利型があり、変動金利型は短期金利の影響を受け、固定金利型は長期金利に連動します。2022年から世界的な政情不安などの影響もあって長期金利が上昇し、わが国でも固定金利型の住宅ローン金利の上昇が始まっています。固定金利型の代表格である住宅金融支援機構と民間提携のフラット35の金利は、2019年9月には1.05%だったのが、2023年3月には1.96%まで上がりました。2023年4月には若干下がりましたが、それでも3年半ほどの間に1%近く上がったわけです。

 それに対して、変動金利型は短期金利が据え置かれているため、メガバンクの基準金利は2.475%が10年以上続き、銀行間の金利引下げ競争によって、最優遇金利は0.3%台、0.4%台で利用できるようになっています。固定金利型と変動金利型にはこれだけの金利差があるのですから、返済負担の違いも大きく、住宅ローン利用者の8割前後は変動金利型を利用しています。

固定金利型を希望する人が増えている

 しかし、2023年4月、日本銀行の総裁が交代し、長く続いた大規模緩和方針が見直され、いずれ金融引締めに転じるのではないかという見方が強まっています。金融引締めで短期金利が引き上げられると、短期金利に連動する変動金利型の住宅ローン金利も上昇する可能性があります。そのため、最近は金利上昇リスクを回避するため、固定金利型住宅ローンを希望する人が増えているといわれています。

 住宅金融支援機構が住宅ローンを利用してマイホームの購入を考えている人を対象にして行った調査によると、変動金利型を希望する人は34.5%にとどまり、固定金利型希望者のほうが多くなっています。多少金利が高くても、借入後のリスクがない固定金利型を利用したほうがいいのではないかと考える人が増えているのです。

 変動金利型には金利が低く、返済額を少なくできる分、借入後のリスクがありますが、これまでは長い間、超低金利で据え置かれてきたので、リスクを感じる人が少なかったのですです。それが、そろそろ危険かもしれないと考える人が増えているわけです。

金利0.1%台で変動金利型が人気を取り戻す

 そこに登場したのが、auじぶん銀行の0.1%台の変動金利型住宅ローンです。auじぶん銀行はネット専業銀行であり、リアルの店舗を持たないため、各種経費がかからず、金利を低く設定できるというメリットがあります。これまでも、メガバンクなどが0.3%台、0.4%台の金利を提示するなかで、0.2%台の破格の金利設定を行ってきました。超低金利によって、リアルの店舗が充実し、営業力のあるメガバンクなどに対抗してきたのですが、ここへきて、ついに0.1%台の金利の住宅ローンを出してきました。金利リスクがクローズアップされ、人気が低迷しそうな変動金利型を、金利引下げによってもう一度見直してもらおうという狙いがあるのかもしれません。

 同行の店頭表示の基準金利は2.341%なのですが、図表1にあるように通常はその金利から1.952%引き下げて、0.389%の金利が適用されます。さらに、「auモバイル優遇割」と「じぶんでんき優遇割」の適用を受けられる人は、合計0.1%の金利引下げが適用され、0.289%になります。0.2%%台の金利が適用されるのは、この仕組みによります。