Perplexityが優秀すぎてGoogle検索の牙城崩す?Bingのほうが優秀?

Perplexityが優秀すぎてGoogle検索の牙城崩す?Bingのほうが優秀?の画像1
サイト「Perplexity」より

 対話型AI(人工知能)「Perplexity(パープレキシティ)」が効率的に有益な情報を収集できて優秀だとして注目されている。よく比較される知名度の高い対話型AI「ChatGPT(チャットジーピーティー)」と違い、Perplexityは情報の明確なソースも明示してくれ、ビジネス利用に適していると話題なのだ。実際、SNS上では「超優秀なリサーチャーを常に雇えている感覚で生産性が上がる」といった反応が多数寄せられており、ネット検索エンジン最大手であるGoogleの牙城を崩すのでは、といった予想まで挙がっている。

 そこで今回はITジャーナリストである三上洋氏に、PerplexityとはどういったAIで、何が優れているのか、そして本当にGoogle検索を脅かす存在になるのかなどを解説してもらった。

出典元を明示するという機能が好評の要因

「Perplexityは正式名称を『Perplexity AI』といい、対話型AIを活用したテキスト生成テクノロジーです。後述のChatGPTを開発しているOpen AI社にいた過去を持つアラビンド・スリニバス博士や、Metaが運営している人工知能研究所のMeta AIに所属していたデニス・ヤラッツ博士など、世界でも有数の技術者たちが共同で開発し、昨年12月に誕生しました。知りたいキーワードをサイトの入力欄に打ち込むと、簡潔な文章で、それがなんなのかといった概要をスパッと答えてくれます」(三上氏)

 対話型AIとはどういうものなのか。

「スマホやPCなどを介して人と自然に会話できるようにプログラムされたAIのことです。例えば対話型AIが搭載されたサイトにアクセスし、聞きたい質問を打ち込むと、AIがネット上の情報から学習した言語モデルを元にして、まるで人と会話しているかのように『それはこういうものだよ』と教えてくれるのです。特筆すべきは、あらかじめ用意された回答を記しているのではなく、答えを自分で生成して回答しているという点です」(同)

 Perplexityが今ここまで注目を集めている理由とは何か。

「回答への質問に出典や引用元を明示してくれるところが、競合のChatGPTなどとの差別化になっており、人気の要因となっています。ChatGPTは、回答を自動で生成する過程で得た出典元を明示ないため、その情報が正しいのか否かを判別できなかったのです。ですが、Perplexityはひとつの質問をすると、その回答として信頼度の高いと思われる情報を自動で選別し、それらを相互的に検討した結果の回答を、引用元付きで提示してくれます。

 普段我々がGoogleなどの検索エンジンを使って調べものをした場合、検索結果が一覧で表示されるわけですが、Perplexityはそれを精査したうえで適正と思われるものを提示してくれるといったイメージです。仮にその結果が間違っていても、引用元があるので自分で調べられますしね。ただ、それでも正確性にはまだ改善の余地がある印象なので、過度な信頼は禁物です。また、Perplexityは日本語にも対応しているのですが、日本語で打った時点で日本語のサイトから回答を構築してしまうと思われるので、英語サイトの情報も欲しい場合は英語で質問する必要がありそうです」(同)

現時点では情報の信憑性に難ありで鵜呑みは危険

 比較対象として挙がるChatGPTはどういったもので、Perplexityとはどう違うのかを改めて整理しておこう。

「ChatGPTはOpen AIが昨年11月に公開した対話型AIで、わずか3カ月でユーザーが1億人を突破するなど、今や対話型AIの代名詞ともなっています。特徴としては、Perplexityより文章が非常に流ちょうなのでフランクかつ自然な回答を得られるという印象で、まるで本物の人とチャットで会話をしているかのようなリアリティを追求しているところでしょう。そして『愛』や『魂』といった概念的な質問にも答えてくれるところも魅力です。