食べログ敗訴の衝撃、特定の店を意図的に評点下げ…訴訟多発で巨額賠償金負担の懸念も

食べログ敗訴の衝撃、特定の店を意図的に評点下げ…訴訟多発で巨額賠償金負担の懸念もの画像1
食べログのサイトより

 グルメサイト「食べログ」がチェーン店の評点が下がるようアルゴリズムを変更していた問題で、焼き肉チェーン「Kollabo」の運営会社・韓流村が食べログ運営元・カカクコムに起こしていた裁判。東京地裁は昨年6月、食べログによる独占禁止法違反を認め、カカクコムに3840万円の賠償を命じていたが、今年1月には判決の一部詳細が明らかとなり、食べログによる評点操作の実態がクローズアップされている。また、先月27日付「文春オンライン」記事によれば、食べログ側が、他のチェーンからも同様の訴訟を起こされることを回避するためにサイトの仕様を変更した可能性もあるといい、にわかに騒がしくなりつつある――。

 2019年に行われた食べログのアルゴリズム変更により、KollaBoの21店舗中19店舗で評点が下がり、食べログ経由の月間来客数が変更前と比較し平均6000人減少し、月間売上は約2500万円減ったというのが韓流村の主張だ。国内で最大の利用者数を持つ食べログが、チェーン店の評点が一律で下がるようアルゴリズムを変更することは、独占禁止法が禁止する「優越的地位の乱用」に当たるとして、損害賠償を求めて提訴していた。

 東京地裁は「飲食店の地位を継続することが困難になると、経営上大きな支障を来す。食べログが著しく不利益な要請を行っても、受け入れざるを得ない状況にある」として、食べログのアルゴリズム変更は「優越的な地位の乱用」にあたると認定。一方、韓流村が求めていた変更後のアルゴリズムの使用差し止めは認めなかった。

 1月に公開された判決(一部)によれば、ファミリーレストランは除外されるなど、すべてのチェーン店が評点下げの対象になったわけではない。また、前出の「文春オンライン」記事によれば、食べログ上の各店舗を紹介するページの店舗名の横に表示されていた「関連店舗」というボタンが2月に表示されなくなったが、このボタンはサイト上の「飲食チェーン一覧」に遷移するつくりになっており、一律評点下げの対象になったチェーン店はこの「飲食チェーン一覧」に掲載されているため、食べログ側は『どのチェーン店が評点下げの対象になったのか』がすぐには分からないようにしたのではないかという。

「食べログ側はアルゴリズム変更の理由について『認知度の調整』と説明しており、要はチェーン店は知名度が高いので個人営業の店などとの間で必然的に生じる知名度の差を埋めるため、チェーン店側の評点を一律で下げたというロジックだが、だとすればなぜファミレスが除外されているのかという疑問が残る。一方、食べログが、広告料を払う契約をしてくれない大手チェーンの評点を下げることで広告契約につなげようとしているという見方もあるが、公には『評価の公平性』を強く謳う食べログがそこまで露骨に詐欺まがいのことをするのかというのも疑問。結局、食べログ側がどういう意図で特定の店に絞って評点を下げるという、ある意味でリスキーなことをしていたのか、よくわからない。

 もっとも、今回の判決は食べログにとってはかなりインパクトが大きいだろう。4000万円近い賠償金支払いの判例ができれば、評点下げの対象になっている他のチェーンがこぞって食べログ側に訴訟を起こす事態も想定され、そうなればカカクコムが訴訟費用や賠償金の支払い面、訴訟対応の労力面で膨大な負担を強いられることになる。それゆえにカカクコムは即時に控訴したのだろうが、『食べログ憎し』の風潮は飲食業界に想像以上に強いので、これを機に食べログ潰しの動きが出てきてもおかしくはない」(外食業界関係者)