サッカーW杯開幕直前なのに盛り上がらないワケ…深刻な不人気の根源は会長と監督?

サッカーW杯開幕直前なのに盛り上がらないワケ
サッカー日本代表(「Getty Images」より)

 間もなく開幕を迎えるカタールワールドカップ(W杯)。今大会は史上初の試みとして、暑さを考慮した11月開催で、欧州ではリーグ戦を中断する変則スケジュールのなか行われる。本大会に進む日本代表は、今月1日にメンバー発表が行われたが、下馬評は低い。ドイツやスペインといった強豪国と同グループとなり、厳しい戦いが予測されている。

 森保一監督となってから深刻なのが、代表人気の低迷である。停滞した試合展開が続き、エンターテインメント性にも乏しいという批判は、各マスコミでも行われてきた。代表取材を行うスポーツ紙記者は、「田嶋幸三(日本サッカー協会)会長と森保監督の体制が変わらないと、人気回復は厳しい」と語気を強める。

「戦術や育成、長期的な計画など、とにかくノープラン。これに尽きます。サッカーの内容自体にも一貫性がなく、選手たちから不満の声も聞こえてくるほど。私だけではなく、代表を取材する記者たちは同じような考えの者も多い。今の体制を変えないと、W杯はおろか、サッカー人気の低落にも繋がってくるという危機感もあります」

 そんな背景もあって、W杯本大会が本当にこれから始まるのか、現実感に乏しいほど盛り上がりにかけているのだ。その理由を探ると、いくつかの要因がみてとれる。一つは、先述したように、代表のサッカーに面白さがないという点だろう。加えて、古くは三浦知良、中田英寿、本田圭佑のような全国区の知名度を持つ選手が現代表にはいないということである。

「今の代表の面々を見ると、例えば冨安健洋や鎌田大地、遠藤航、伊東純也、三笘薫といった欧州のトップレベルでも活躍する選手が増えて、個々のレベルは高まっています。その半面、選手が“優等生化”しており、本田圭佑のようにビッグマウスで注目を浴びようというようなタイプが減りました。

 メディア的にも、数字をとれる選手が本当にいなくなりました。経歴的には10番を背負う南野拓実がその候補でしょうが、ここ数年の彼のパフォーマンスは、かなり厳しいです。代表でも所属クラブでも明らかに通用しておらず、記者のなかからも、今回の選出を『また“アディダス枠”か』と皮肉を込める声が出るくらいです。

 今のサッカーファンは目が肥えており、中途半端に人気取りに走ると“代表離れ”は加速するでしょう。コアなファンへ向けてアプローチしていくのか、それともより広い層に訴求するのか。協会はそういった方向性も定まっていないようにも見えます」(同)

莫大に膨れ上がった放映権料

 もう一つの要素はメディアへの露出が変わってきていることが挙げられる。今大会は、地上波での放送がかなり限定的だ。ABEMAが全試合の放送権を持っているが、そもそも地上波で放送しない試合が半数近くある。日本テレビとTBS、テレビ東京に至っては、1試合も放映予定がない。

 視聴率は見込めるとはいえ、莫大に膨れ上がった放映権料をペイすることは難しく、昨年の段階でNHKと民放が共同で金額交渉していたが、あえなく頓挫している。テレビ局におけるW杯の捉え方も確実に変化しているのだ。

「日本がW杯に初めて出場した1998年の国内放映権が5億5000万円といわれています。それが今回は200億円近くまで上昇しており、いくらなんでも上がりすぎです。テレビ局の体力も弱くなっている時代に、この額を払うことは二の足を踏むのは当然でしょう。撤退した社のほうが賢い判断だと思いますね。

 さらにいうと、上層部がサッカーに関心がないという社も少なくなく、むしろ毛嫌いしている節もあります。大谷翔平や井上尚弥、八村塁、大坂なおみ、渋谷日向子など本当の意味で世界トップクラスの日本人選手が出てきている今、あえてバカ高いW杯に注力する“うまみ”がほとんどないのです」(キー局編成部門社員)