神戸家裁、なぜ少年A事件記録を廃棄?裁判所「すべて紙で保管」ルールの限界露呈

神戸家裁、なぜ少年A事件記録を廃棄?裁判所「すべて紙で保管」ルールの限界露呈の画像1
神戸家庭裁判所の公式サイト

 少年法厳罰化の流れのきっかけのひとつとなった歴史的事件の事件記録が永久に失われた。中央省庁や国会のDXが叫ばれて久しい。しかし、「資料のデジタル化」「データバックアップの常識」が“司法界隈”ではまだまだ進んでいないことが明らかになった。

 神戸新聞は20日、記事『【独自】「少年A」の全記録、裁判所が廃棄 神戸連続児童殺傷、家裁「運用、適切でなかった」 内規に抵触か』を公開。当時14歳の“少年A”が1997年、神戸市須磨区で小学生5人を襲い、2人を殺害した連続児童殺傷事件の全事件記録を、神戸家庭裁判所が廃棄していたことを明らかにした。

 報道によると、廃棄されたのは「少年審判の処分決定書」「捜査書類」「精神鑑定書」など審議過程を検証できる文書一式。最高裁判所の内規では、史料的価値が高い記録の永久保存を義務づけている。神戸家裁は「運用は適切ではなかった」との認識を示しつつ、経緯や廃棄時期は不明としているのだという。

 しかし、この廃棄で、後世の法学者や法曹関係者による裁判の再検証が極めて困難になったのは間違いないだろう。

相次ぐ裁判資料の紛失

 しかし、裁判資料の廃棄は神戸家裁だけではなかった。千葉地方裁判所も保管していた判決文など58通を紛失し、誤って廃棄した可能性があることが19日に報じられていた。NHKの報道(『千葉地裁 判決文など58通を紛失 誤って廃棄した可能性も』)によると、同地裁は関係者に謝罪するのと同時に、「当時の関係者などから判決文などを借りてコピーし、保管していきたい」との方針を示しているという。

 事件記録の保存の必要性をかねてから訴えているジャーナリスト江川紹子氏は以下のように公式Twitterアカウントに投稿。20日は前述の神戸新聞の取材にいう[サ1]?応じた自身の見解に関しても投稿した。