7月1日と4日に公表された6月短観の大企業調査は、5月下旬~6月下旬にかけて資本金10億円以上の大企業約1900社に対して行った調査であり、先月公表された法人企業景気予測調査に続いて、今期業績予想の先行指標として注目される。そこで本稿では、同調査を用いて、7月下旬から本格化する四半期決算発表で今年度業績計画の上方修正が見込まれる業種を予想してみたい。
資料1は、6月短観の調査対象大企業(全産業、除く金融)が計画する半期別売上高・経常利益前年比の推移を見たものである。まず売上高を見ると、22年度は下期にかけてプラス幅が縮小するものの、上期・下期とも上方修正となっている。
一方、経常利益を見ると22年度上期は前回から上方修正となったものの、22年度下期は大幅下方修正になっている。このことから、企業は四半期決算発表で22年度の企業業績見通しを引き続き慎重に出してくることが予想される。
つまり、産業全体で見れば、売上高の半期ごとの伸び率は前年比で上方修正される一方、経常利益については引き続き減益計画になっているということである。特に、年度明け以降は電子部品デバイスのみならず、鉱工業全体の出荷在庫バランス(出荷前年比―在庫前年比)のマイナス幅が拡大しており、ロシアのウクライナ侵攻などで輸入原材料価格が高騰しているところに中国のロックダウンが重なったことから、景気循環的に厳しい状況にあることも慎重な収益計画の後ろ盾になっている可能性がある。
続いて、6月短観の売上高計画を基に、大幅上方修正が見込まれる業種を選定してみたい。資料3は22年度の業種別売上高計画の前年比と修正率をまとめたものである。
結果を見ると、22年度は「物品賃貸」と「小売」を除く全ての業種で増収計画となる中で、最大の上方修正率となっているのが製造業の「石油・石炭製品」で+17.1%である。それに続くのが「造船、重機、その他輸送機械」の同+12.7%、非製造業の「電気・ガス」で同+9.7%である。
まず、「石油・石炭製品」や「電気・ガス」「鉄鋼」などについては、ロシアのウクライナ侵攻に伴う鉱物性燃料や金属の世界的な供給不足に伴う価格上昇や代替需要の増加が想定されている可能性が推察される。
一方、「造船・重機、その他輸送用機械」や「生産用機械」などでは、中国ロックダウン解除などに伴う世界的な部品不足の緩和等により、供給の拡大を見込んでいることが推察される。従って、次の四半期決算における業績見通しでは、こうした業種に関連する企業について売上高計画がどの程度上方修正されるかが注目されよう。
続いて、6月短観の経常利益計画から大幅上方修正が期待される業種を見通してみよう(資料4)。結果を見ると、上方修正率が最も大きいのは新型コロナに対する国民の恐怖心低下や観光支援策再開等による経済正常化を期待する「運輸・郵便」「対個人サービス」や「宿泊・飲食サービス」となる。それに続くのが、中国のロックダウン解除に伴う供給増が期待される「生産用機械」や「繊維」となる。
このように、次の四半期決算で経常利益見通しの上方修正が期待される業種としては、新型コロナに対する国民の恐怖心低下や観光支援策再開等よる経済正常化期待の恩恵を受けることが期待されるサービス関連産業に加えて、中国ロックダウンの解除の恩恵を受けやすい製造関連等が指摘できる。