失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由

千葉ニュータウン中央駅周辺の高層ビル群(「Wikipedia」より)
千葉ニュータウン中央駅周辺の高層ビル群(「Wikipedia」より)

 大東建託は首都圏に住む20歳以上の男女を対象に実施した居住満足度調査の結果を集計し、「いい部屋ネット の住みここちランキング2022<首都圏版>」と「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2022<首都圏版>」などを発表した。

「住みここち(駅)ランキング」では、約20万7000名を対象に調査。1位の「みなとみらい(みなとみらい線)」と2位の「築地・新富町A(東京メトロ日比谷線)」は2年連続で、3位は昨年5位から「表参道(東京メトロ銀座線)」が上がった。「住みここち(自治体)ランキング」では1位の「中央区」、2位の「文京区」が2年連続で、3位は昨年4位の「目黒区」となっている。

失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由の画像1
出典:「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<首都圏版>」

「住みたい街(駅)ランキング」では、約5万3000名を対象に調査。1位の「吉祥寺(JR中央線)」と2位の「横浜(JR東海道本線)」は2年連続で、3位は昨年4位の「みなとみらい」であった。「住みたい街(自治体)ランキング」では、1位の「世田谷区」と2位の「港区」は昨年の1位2位が逆転、3位は昨年と同じく「武蔵野市」がランクインした。

失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由の画像3
出典:「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2022<首都圏版>」

 いずれも上位に大きな変動はないが、詳細を見ると、一部の街には変化が見て取れる。5月18日には、大東建託賃貸未来研究所長・AI DXラボ所長の宗健氏による記者会見が行われた。

失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由の画像2
大東建託賃貸未来研究所長・AI DXラボ所長の宗健氏

六本木一丁目、代官山、天王洲アイルが評価上昇

 会見で、みなとみらい駅など「住みここち」の評点が高い駅について、宗氏は以下のように説明した。

「ここ4年間で、上位にランクインした駅に大きな変化はありません。共通している点は、物価・家賃などの経済的側面よりも、生活の質を向上させ、便利な場所で暮らしたいという人々の思考が結果として表れているということです。賃貸物件だけでなく、さまざまな調査でも高品質優先で、より自分に合ったものを選択していくという傾向が世の中全体にあり、それが『住みここちランキング』にも表れたように思います。

 1970年代と比較して、日本の豊かさの質が変わってました。国土交通省などの調査によると、家計に占める家賃の比率は上昇傾向にあります。これについて、社会福祉系の視点からは、家賃が上がっているのだから住みづらくなっているという指摘もあるのですが、クルマの所有率が下がっているのを見ると、人々は住まいにお金をかけることで、より快適な住まいを求めているように感じます」

 また、「街の住みここちランキング2022<首都圏版>」では、「六本木一丁目」(8位/東京メトロ南北線)、代官山(13位/東急東横線)、天王洲アイル(19位/りんかい線)が順位を伸ばした。これについて筆者が質問すると、宗氏は以下のように答えた。

「六本木一丁目は名前に反して、神谷町方面に行くと高級住宅街やマンション街が広がっているため、従来から評価が高く、代官山も同様です。やや意外だったのは天王洲アイルですが、マンションが多く、羽田空港への交通利便性も高いため、昔はJALの本社もありました」

失敗とまで言われた千葉ニュータウン、評価大逆転で「住みやすさ」急上昇の理由の画像4
出典:「いい部屋ネット 街の住みここち/住みたい街ランキング2022<千葉県版>」

「住みここち(駅)ランキング2022<千葉県版>」では「印西牧の原」(1位)、「千葉ニュータウン中央」(5位)と、いずれも北総線の駅が上位にランクインした。かつて千葉ニュータウンは失敗と評する声もあったが、この結果の意外性について聞くと、宗氏は以下のように語った。