「公共メディア」標榜のCLP、立憲民主党から多額資金提供…クラファで3千万円調達

「公共メディア」標榜のCLP、立憲民主党から多額資金提供…クラファで3千万円調達の画像1
「Choose Life Project」の公式サイト

 国政選挙の「投票呼びかけ動画」や国会解説動画などを配信する“インターネット公共メディア”「Choose Life Project」(CLP)に関し、暗雲が立ち込めている。

 ジャーナリストの津田大介氏は5日、自身のTwitterアカウント上に『Choose Life Projectのあり方に対する抗議』と題する抗議文を掲載した。エッセイストの小島慶子氏、東京新聞記者の望月衣塑子氏、前新聞労連委員長の南彰氏、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏の連名で、CLPが「番組制作費名目」で立憲民主党から1000万円以上の資金提供を受けていた事実を指摘し、資金の流れの全容解明とCLP制作の番組出演者、視聴者への謝罪を求めた。

「公党との関係を秘匿」する「重大な背信行為」

 同抗議文では、津田氏らがCLPの番組に司会やゲストとして出演していたことを触れた上で、「この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告代理店や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から『番組制作費』として1000万円以上の資金提供があったことが確認されました」と指摘する。

 そのうえで「報道機関でありながら、特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは、報道倫理に反するものです。公正な報道を揺るがす行為であり、またその事実を出演者およびクラウドファンディングの協力者、マンスリーサポーターなどに一切知らせていなかったことは、重大な背信行為です」と糾弾した。

 さらに「一般に番組制作能力を有する会社が、公党から下請けとして制作費をもらって番組制作を行うことはあります。成果物を公党の名前で発信することには問題ありません」としながら、CLPが“公共のメディア”を標榜してきた点を特に問題視した。

 また、20年7月には『自由で公正な社会のために新しいメディアをつくりたい』というタイトルでクラウドファンディングを開始し、3147万8500円を集めたこと、21年12月31日現在1824人のマンスリーサポーターが登録している点を強調。「具体的な金額は明かされていませんが、マンスリーサポーター制度を通じて毎月数百万円がCLPのもとに入っている」などと指摘し、「『公共メディア』を標榜しつつも、実際には公党からの資金で番組制作を行っていた期間が存在すること」「その期間、公党との関係を秘匿し、一般視聴者から資金を募っていたこと」の2点について厳重に抗議し、CLPに対し全容を解明と謝罪を求めた。

CLPは6日中に経緯説明の方針

 抗議を受けて、CLPは同日、Twitter公式アカウントに「出演いただいた皆様、また取材に応じて下さった皆様、そして視聴者の皆様には、不信感等を与えてしまう形となり大変申し訳なく思っております」などと投稿。6日中には経緯を説明するとの見解を示した。

 

 なおCLP公式サイトでは、以下のように団体の活動趣旨を説明している。

「コロナ禍で、今、ますます問われているのは、“自分さえ良ければ良い”という考えではない、『公共』の概念だと強く感じています」

自民党、Dappi問題と似た構図なのか?

 一連の騒動を国会情勢に詳しい元新聞社政治部記者は次のように見る。

「一時フォロワー数17万人を数えたTwitter上の政治匿名アカウント『Dappi』の件がどうにも頭をよぎりますね。