アルケゴス問題、逃げ遅れた野村HDは3100億円損失、米金融大手は損切りで資金回収

アルケゴス問題、逃げ遅れた野村HDは3100億円損失、米金融大手は損切りで資金回収の画像1
野村HD本社が所在するアーバンネット大手町ビル(「Wikipedia」より)

 野村ホールディングス(HD)は米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントとの取引の損失で生じたポジション(持ち高)をすべて処理した。2021年3月期に約2457億円(23億ドル)の損失を計上したのに続き、21年4~6月期に約650億円(6億ドル)の損失を出した。累計の損失額は、およそ3100億円。3月下旬に公表した2200億円(20億ドル)から4割増えた。担保にとっていた株式の価格が下がったため損失が膨らんだと説明している。

韓国系米国人の“カリスマ投資家”に翻弄される

 3月29日、東京株式市場。取引開始前に激震が走った。野村が想定外の損失が出ることを公表したからだ。この発表を受けて野村HD株価は急落。下落率は一時17%を超えた。同日の終値は前週末比117円70銭(16.3%)安の603円。株価データを遡れる1974年以降、1日の下落率として最大となった。時価総額で4000億円が吹き飛んだ。

 ブルームバーグやフィナンシャル・タイムズなどの海外メディアは、米国のアルケゴス・キャピタル・マネジメントというファミリーオフィス(富裕層の資産運用会社)が投資に失敗したことが原因だと報じた。アルケゴスはインサイダー取引の“前科”をもつ韓国系米国人のカリスマファンドマネージャーのビル・フアン氏が立ち上げた資産管理会社である。自己資金の8倍ものレバレッジ取引を行っていた。特定企業の株に集中投資し、株高を追い風に、一時期、1兆円もの利益をあげていた。

 フアン氏はかつてインサイダー取引疑惑で米証券取引委員会(SEC)から提訴されたことがある。しかし、多くの金融機関が、ピーク時に3兆円規模とされるハイリスク・ハイリターンの取引に踏み切り、多額の手数料収入を得ていた。

 ところが3月23日、風向きが一変する。主な投資先だった米メディア企業バイアコムCBSが30億ドルの大型増資を発表した。大型増資は株価にとってマイナスになることが多い。バイアコム株は24日までに3割も急落。アルケゴスは巨額の損失を抱え、金融機関から担保の追加の差し入れを求められた。別の株式を売って穴埋めしようとしたが、保有株は思うような値段では売れず、行き詰まった。

 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アルケゴスは3月25日に取引金融機関を集めて協議。野村HDとクレディ・スイスは「各社が協調して1カ月ほどでポジション(持ち高)を整理する」というソフトランディング(軟着陸)による解決策を提案した。しかし、結論が出ないまま終わった。

 米金融大手、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーはアルケゴスが投資していた株式、つまり担保として取っていた株式を強制売却(損切り)して、資金を素早く回収した。米メディアによると、ゴールドマン・サックスは100億ドル(約1兆1000億円)超の、アルケゴスから担保に取っていた株式を売却したという。

 逃げ遅れた野村HDは3月29日、「最大2200億円の損失を被る可能性がある」と公表。最もダメージが大きかったクレディ・スイス・グループは5900億円の損失を計上する。

 いち早く損切りに動いたとされる米モルガン・スタンレーは1000億円、スイス金融大手UBSグループは930億円。日本でも三菱UFJ証券ホールディングスが300億円の損失を明らかにした。

 この結果、アルケゴス関連の取引で世界の主要金融機関で1兆円を超える損失が発生した、と試算されている。米ウォール街で生き馬の目を抜くような厳しい競争に明け暮れている各社は、性悪説に立っており、抜け駆けもいとわない。ところが、野村は「護送船団方式」を選択した。