中国製コロナワクチン接種率が高いチリ、感染が再拡大…他国でも感染者数が減少せず

中国製コロナワクチン接種率が高いチリ、感染が再拡大…他国でも感染者数が減少せずの画像1
チリの首都サンティアゴ(「gettyimages」より)

 新型コロナウイルスに関連した世界の死者数は4月6日、300万人を超えた。死者が200万人に到達するのに1年以上かかったが、200万人から300万人に増加するのにかかった期間はわずか約3カ月だった(4月6日付ロイター)。

 一方、新型コロナワクチンの接種も進んでいる。4月7日時点の世界の接種回数は7億回に迫る勢いである。人口100人当たりの接種回数が多いのは、イスラエル(112.2)、チリ(59.6)、英国(56)、米国(50.8)だが、意外なことに各国ごとの感染状況に違いがあらわれている。

 最も成功を収めているのはイスラエルである。ワクチン接種のおかげで今年2月から段階的に制限を緩和し、飲食店などの商業施設や公共施設はほぼ正常に運営されている。ブルームバーグがまとめる「コロナ時代における最も安全な国・地域」番付でイスラエルは2月の9位から3月は5位と急浮上している。

 英国の感染状況も劇的に改善している。ジョンソン首相は5日の記者会見で「1月から続く3度目のロックダウンの一部緩和に踏み出す」と述べた。新型コロナウイルスの変異株が世界で最初に確認されるなど、英国の感染状況は欧州で最悪の時期もあったが、新規感染者数は1月の6万人超から2000人台に減少し、1日当たり1300人を超えた死者数も20人前後となった。劇的に状況が改善した理由として、ワクチン接種の順調な増加に加え、厳しいロックダウン措置が挙げられている。

 バイデン政権誕生以来、猛烈なスピードでワクチン接種が進んでいる米国だが、4月に入り再び感染が拡大する事態が懸念されている。変異株の症例が急増し、発症して入院する若者が増加しているからだ。ワクチン接種開始を理由に一部の州で制限緩和が進んでいることも気がかりである。

シノバック製ワクチンの有効性は54%

 注目すべきはチリの状況である。チリ政府は7日、新型コロナウイルスの感染状況の悪化を受け、「10日と11日に実施する予定だった制憲議会選挙と地方選挙を5週間延期する」と発表した。チリは最もワクチン接種が進んでいる国の一つだが、このところ感染が再び拡大している。その要因として指摘されているのは「制限措置の緩和が早すぎた」ということである。チリはワクチン接種率が1%未満だった1月に体育館やカジノなど一部の商業施設を再びオープンし、移動制限も緩和した。接種率が50%を超えた2月になって初めて制限措置を緩和したイスラエルとは対照的である。

 チリで接種されているワクチンの種類にも関心が集まっている。チリで接種されているワクチンの90%が中国製のシノバックワクチンであり、残り10%が米ファイザー製ワクチンである。ちなみにイスラエルで接種されているのは米ファイザー製、英国は英アストラゼネカ製、米国は米ファイザー製と米モデルナ製である。

 チリ大学の研究者らは6日、「シノバック製ワクチンの有効性は54%だった」と発表した。54%という数字は、世界保健機関が示した有効なワクチンについての最低値(50%)をやや上回る程度にすぎない。これに対し、ファイザー製やモデルナ製のワクチンの有効性は90%を超えており、アストラゼネカ製のワクチンの有効性も約80%である。

 統計サイト「アワー・ワールド・イン・データ」によれば、ワクチン接種率が20%以上と比較的高いにもかかわらず感染者数が一向に減少しない国の相当数が、中国製ワクチンを使用しているという。中国製のシノファームワクチンを主に接種しているバーレーン(接種率は約30%)、ハンガリー(約25%)、セルビア(約22%)やシノバックワクチンを主に接種しているウルグアイ(約21%)などがこれに該当する。