なぜ三菱は日産・日立とばかり組むのか?日産コンツェルン100年史と三菱自動車買収騒動

 三大財閥同士の経営統合は、三井・住友が経営統合するまで大きな障壁があり、三井・住友の経営統合後も、三菱が三井・住友いずれかの企業と合併するのは敷居が高いような気がする(そもそも三井は重化学工業に弱く、住友は素材産業が多いので、三菱とマッチする組み合わせ自体が少ないのだが)。そうなると、一時は国内第3位だった日産コンツェルンの傘下企業くらいしか相手が残っていないのではないか。

 つまり、日産・日立グループにポイントを定めて提携しているのではなく、ちょうどいい相手を探していたら、たまたま日産・日立グループに属する企業だったということが多い……のが真相に近いのだろう。

 ただし、上記3のケースを見る限り、三菱グループから見ると主導権を取ることができず、相性はよくない。今回、三菱UFJリースと日立キャピタルの合併では、三菱グループが主導権を取ることができ、一矢報いる形になりそうだ。

(文=菊地浩之)

家康はなぜ「徳川」を名乗ったか…ニューイヤー駅伝から考える、群馬に徳川町があるワケの画像3

●菊地浩之(きくち・ひろゆき)
1963年、北海道札幌市に生まれる。小学6年生の時に「系図マニア」となり、勉強そっちのけで系図に没頭。1982年に國學院大學経済学部に進学、歴史系サークルに入り浸る。1986年に同大同学部を卒業、ソフトウェア会社に入社。2005年、『企業集団の形成と解体』で國學院大學から経済学博士号を授与される。著者に、『日本の15大財閥 現代企業のルーツをひもとく』(平凡社新書、2009年)、『三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団』(角川選書、2017年)、『織田家臣団の系図』(角川新書、2019年)など多数。