令和1号ライダーの『仮面ライダー ゼロワン』(テレビ朝日系)、ご覧になってますか? 私は昨年9月1日の放映直前に『令和ライダーはAI社長でシンギュラリティを打ち倒す!』という記事を書きました。ファンタジー、エンタメとしてなかなか素晴らしい番組です。教師、寿司職人、消防士、経営者などさまざまな職業、仕事をしている姿を描き、子供たちにSF世界のAI(人工知能)搭載ロボットがそれらをどう代替できるか問いかけています。子供たちが、様々な仕事のエッセンスを学べるようになっています。
『仮面ライダー ゼロワン』ではその後、社長秘書ロボットのイズちゃんはじめ、何体かのAIロボット(ヒューマギア)がシンギュラリティに達し、本物の心、夢と希望をもって人間に協力するようになった様子が描かれます。映画『ターミネーター』以来、機械が本物の知能をもって自分で自分を進化させられるようになれば、予測不能の猛スピードで超知能となって人類を滅ぼそうとするイメージとは正反対です。
楽観、悲観のどちらであっても、エンタメとしてのシンギュラリティなら大いに結構。しかし、企業の経営戦略を考えたり、国家の5年、10年、そして人の1世代分、30年程度のビジョンを考えたりするのに、シンギュラリティを論じるのは有害無益、と筆者は主張してまいりました。
ミスター・シンギュラリティといえば、レイ・カーツワイル氏です。書籍『シンギュラリティは近い』(NHK出版)以来、多数の講演や著作で世界中にこの言葉を広めた推進役となりました。カーツワイル氏は、ノーム・チョムスキーら5人の「知の巨人」のインタビューを編集した『人類の未来 AI、経済、民主主義』(NHK出版新書)にも登場します。彼のインタビュー部分は、2016年9月収録です。この中で、コロナ禍の現在、瞠目する発言を見つけたので引用します:
<スマートフォンなどの)デバイス(機器)は、主にコミュニケーションの手段ですが、二〇三〇年ごろには、これらのコンピュータ・デバイスは、血球ほどの大きさになります。血球サイズのロボットが、血液中に入って、免疫システムを補助するようになるでしょう>
彼曰く、「AIによる寿命の延長」の一例として、血球サイズのロボットが免疫システムを補助し、T細胞のインテリジェンスを強化するかたちでバクテリアを認識して攻撃する。そして、人類がこんな長寿命になる以前に免疫システムが出来上がってしまっていたために老年特有の病気に対応できていない問題を解決するだろう、といいます。その時代まで生きて、現在の平均寿命の2.5倍の寿命を獲得するため、毎日200錠以上のビタミン剤や薬品を摂取しているとのこと。
ちなみに、私たち一人ひとりの体内には、約20兆個の赤血球があります。大きさは直径が7-8μm、厚さが2μm強ほどの両面中央がくぼんだ円盤状です。現在のスマートフォンにはAIチップが搭載され、1秒間に数兆回の32ビットの掛け算などができます。メモリや周辺機能、電源の問題は棚上げして、演算回路だけなら現在1センチ角に搭載できるこの計算パワーを、1万分の1以下の面積に搭載できるようになるやもしれない。いや、無理かな。
なにしろ、そのためには、100億個のトランジスタを搭載しなければならない。0.01ミリ未満の1辺に10万個の素子を並べることになり、「10のマイナス4乗メートル」掛ける「10のマイナス5乗」ということで、ちょうど分子のサイズ1nm(ナノメートル)= 「10のマイナス9乗メートル」の1素子を実現しなければならないのです。隣り合う分子どうし、接する原子の外殻電子を自在に制御できれば「配線」になるかもしれないが、無理だろうなぁ。分子に意識が宿るなどと説明する御仁の夢想ならともかく、原理的にこの宇宙では不可能な壁にぶちあたっていると、私は思います。