安価&高品質な家電が人気…アイリスオーヤマ、誰も真似できない“最強経営”

安価&高品質な家電が人気…アイリスオーヤマ、誰も真似できない“最強経営”の画像1
アイリスオーヤマ HP」より

 生活用品や家庭用電化製品のメーカーとして知られるアイリスオーヤマが、躍進を続けている。同社のホームページでは2010年の売上は約800億円、グループ全体では約2000億円だったが、2019年には約1600億円、グループ全体では約5000億円と、破竹の快進撃を見せているのである。

 高コスパな家電ラインナップで存在感を強めている同企業だが、これほどまでの躍進の理由とは? 今回は、そんなアイリスオーヤマの右肩上がりの情勢について、経営コンサルタント・角井亮一氏に話を聞いた。

他メーカーを真似た製品を安価で販売したから躍進した…わけではない?

 近年、家電事業で売り上げを伸ばしているアイリスオーヤマだが、その理由はズバリなんなのだろうか。

「家電事業に関していえば、その理由は製品が安価かつ値段以上に高品質な性能によるところでしょう。アイリスオーヤマは2000年代後半から急速に拡大していったLED照明の事業に、2010年から本格参入して、それを足がかりに家電事業に乗り出していきました。当初は大手家電メーカーのような開発ノウハウを持たなかったため、単純かつ安価なものが多かったのですが、2012年の、三洋電機を子会社化したパナソニックのリストラに俊敏に反応し、技術者を大量に採用し、開発における豊富なノウハウを取り込んでいったのです」(角井氏)

 かつて日本が経済大国と呼ばれていた当時、世界中で“日本製”の地位を高めてくれた大手家電メーカーをリストラされてしまった技術者を招き入れたということか。ただ、うがった見方をすれば、大手メーカーの類似商品を安価で販売し、そこで蓄えた資金力で技術者たちを引き抜いたという見方もできるが――。

「個人的には他メーカーの商品を真似しているとは思っていません。嗅覚鋭く事業を展開していくなかで、たまたまぶつかった、ということなんじゃないでしょうか。嗅覚の鋭さでいうと、リストラされた技術者たちを引き入れたのも、彼らが近くそうした苦境に立たされるということを事前に察知して動いていたということかと思います」(角井氏)

ホームセンターと共に成長したアイリスオーヤマ、生産性よりも物流優先

 角井氏は近年のアイリスオーヤマの家電需要の高まりには、ホームセンターとの密接な関係性も背景にあるという。

「アイリスオーヤマの家電事業が伸びているのは、ホームセンターという主戦場をうまくコントロールしている側面もあります。というのも、アイリスオーヤマはもともと従業員5人のプラスチック工場からスタートした企業です。その後、下請けからの脱却をはかるべくさまざまな商品開発に挑んでいき、そのなかでプラスチック製の植木鉢が大ヒットしました。こうした商品の卸先であったホームセンター業界とは、いわば運命共同体として歩んできたのです。

 さらに、卸問屋を挟まず直接ホームセンターと取引をするBtoBな“メーカーベンダーシステム”を築き上げています。これは端的にいうと、アイリスオーヤマがベンダー、すなわち卸問屋業の役割も担うというシステムです。こうした蜜月の関係を続けるなかで、近年は家電に注力して“家電モール”と銘打って、自社ブランドの家電だけを扱うコーナーを獲得するほどになっています。これは、コーナーを持つに足る商品を地道につくり続けてきたことが花開いた、という感じでしょうか。これにより集客率が大きくアップし、近年の爆発的な売上の大きな要因になっているのです」(角井氏)

 従来の大手メーカーは家電量販店を中心としており、ホームセンターでの販売に注力していなかったため、アイリスオーヤマは大手がほぼ参入していなかった“ホームセンターの家電需要”を、一気に取り込んでいったわけだ。こうしたホームセンターとの関係など、アイリスオーヤマの強みはその物流へのこだわりにもあると、角井氏は語る。