「セガ池袋GiGO」がビルのリニューアルのため、28年の歴史に幕を降ろして丸2年。9月20日、池袋のサンシャイン60通りに「GiGO総本店」がグランドオープンした。
地下1階から3階で構成され、音楽ゲーム、プリントシール機、カードゲームなどさまざまなアミューズメントを楽しむことができる。とくに1階のクレーンゲームフロアは入口から最奥まで38メートルと、そのスケールは圧巻だ。
今、アミューズメント施設が盛り上がりをみせている。日本アミューズメント産業協会によると、国内のアミューズメント市場規模はコロナ禍に入った2020年度に大きく落ち込んだが、その後回復。各社の売上高は、コロナ禍以前の水準を上回るまでに復活している。
好調を支えるのが、アミューズメント市場全体の約7割を占めるプライズゲームだ。クレーンゲームなどの景品がもらえるゲームを指し、とくに近年は、アニメやゲーム、VTuberなどを楽しむ顧客層が拡大している。
国内外で200超のアミューズメント施設を運営するGENDA GiGO Entertainmentの二宮一浩社長は「サブスクの動画配信が増え、アニメが大衆化したことが大きな下支えになっている。グッズを手に入れられる場所は意外と少ないが、ゲームセンターは手軽にIPグッズが手に入る場所として重要な役割を果たしている」と分析する。
実際、都市型店舗だけでなく、家族層が多いショッピングモール内の店舗でも、アニメグッズの景品の割合が増えており、ユーザーは若者だけではなく親世代にも広がっているという。
プライズゲームの景品のほとんどは、企画段階から景品用として制作されるオリジナル商品だ(風俗営業法により、景品の上限価格は1000円と規定されている)。
昨今は、自分の好きなアニメや推しのキャラクターの景品情報が発表されると、SNS上で盛り上がる傾向が拡大。YouTuberらインフルエンサーによる関連動画のアップも拡散に拍車をかけ、アミューズメント施設へ行くインセンティブが以前に増して強くなっているのだ。
プライズゲーム運営のカギは、店舗がある地域の特性やアニメの流行などを見極めて、いかに最適なラインナップをそろえるかという点に尽きる。
例えばショッピングモールなどはファミリー層のようなライトな顧客が中心となるため、大型のぬいぐるみやお菓子、雑貨などの景品が多い一方、路面店ではコアな顧客層も訪れることから、人気アニメや漫画のフィギュア、ぬいぐるみなどが多い。
タイトーの岩木克彦社長は「プライズゲームは世の中のニーズに迅速に対応できるという特徴がある。世の中の流行りに合わせてゲーム機器を急に変えることは難しいが、プライズは瞬時に変えることができる」と語る。
プライズゲームの楽しみ方やプレー方法自体も多様化している。
GiGOは2022年に、サブスクリプションサービス「プライズパス」を開始した。月額500円の会費を支払えば、毎月1000円分のプライズゲーム用のサービス券を獲得することができる。「時間つぶし」のために訪れる客も多いアミューズメント施設だが、サブスク導入によって来店動機が明確化され、加入者の来店頻度は加入前と比べ1.2倍に増えたという。
また、各社が取り組みを本格化させているのが、自宅でも遊べるオンラインクレーンゲーム。スマホアプリなどから実在するクレーンを遠隔操作し、獲得した景品は郵送などで受け取れる仕組みだ。