ここ最近の日本で大変驚かされるのは、リサイクルショップがどんどんと街の中心のほうに出てきていて、ショッピングモールの中にも、最低1つはリサイクルショップが入っていることです。
そして、店舗の規模もどんどん拡大しているようです。私は日本に行くといつも何軒かのリサイクルショップを回りますが、行くたびに品物の数が増え、店舗面積も拡大しているのです。
そしてかつてのリサイクルショップとは品揃えも変わってきています。
たとえば子ども用品だと、昔は七五三のときの着物など1、2回しか使わなかったものが売られていましたが、最近はよく使い込まれた子ども服やベビー用品が目立つようになりました。それでも値段がついていて、買っている人がいるのが驚きです。
しかも、そういった品物を買っていく人々はそれほどみすぼらしい身なりでもなく、礼儀もきちっとしているのです。
節約志向といえば、聞こえはいいかもしれませんが、コレクションや趣味の目的ではなく、生活必需品すらも中古で揃えなければならないのです。
中国のウェブメディア「澎湃新聞(ほうはいしんぶん)」は、そうした現状を受けて、「日本人はなぜ中古品が好きなのか?」という記事を配信しています。
この記事では、フリマアプリ「メルカリ」の売上高が大幅増加していることや、「大黒屋」などの中古買取ショップがいかに豊富な品揃えなのかを紹介しつつ、次のように分析しています。
「1960~70年代に日本経済は急成長し、人々は裕福になってあちこちで買い物をし、特にぜいたく品を大量に買って身分をアピールした。しかし、その後の日本は経済が長い停滞期に入り、若者が過度な消費を嫌うだけでなく全体が明らかな低欲望状態に入った」
この指摘の通り、低成長にあえぐ日本では半ば強制的に、中古品を積極的に使うライフスタイルが浸透していったのです。
こういうリサイクルショップは欧州や北米にもあり、むしろこちらが本場です。
しかし、やはりここにも階級や経済格差がはっきりしていて、リサイクルショップがあるのは経済的に厳しい地域であることが少なくありません。そして、リサイクルショップでものを買うのは、趣味目的やコレクションのためではなく、節約をしたいからという人が大半です。
そうした地域以外に住む人たちはあまり中古品を買わなくなっています。以前は「eBay」というオークションサイトでメルカリのように個人間で取引をする人が多かったのですが、最近は中古品の出品はかなり減っています。
リサイクルショップでは買う人だけではなく、売る人もお金がない人たちなので、品物の状態は当然よくありません。加えて、盗品や遺品が混じっていることもあるので、リスクもあります。
お金持ちは人に自分のものが使われることを嫌がって捨ててしまうことが少なくありません。ですから、海外の中流階級以上だと、近所にリサイクルショップはいらないと考えている人が大半なのです。
非常に実利的で損得をシビアに考える北米やイギリスの人たちでさえもリサイクルショップを使うのはある程度の階級以下の人であり、それ以外の人は基本的に使わないのです。