――なぜディズニーに移ったのですか?
成田岳さん(ディズニープラスのコンテンツブランド「スター」で、日本独自作品の制作を統括するエグゼクティブ・ディレクター)に声をかけていただいたのがきっかけ。成田さんとは仕事上の接点が多く、業界の抱える問題について話し合うこともあった。思うところが合致しているという感じがあった。
声をかけていただいたのは2021年の初め、ちょうど『ドライブ・マイ・カー』の仕上げに入るところだった。この映画は自分としても大きな仕事だったので、それが一段落して、タイミングがよかったということもある。ディズニーに誘われて単純にうれしかったし、光栄なことという気持ちもあった。
――どんな役割を任されていますか?
われわれは作品を自前で作っているわけではなく、プロダクションやプロデューサーなど外部のパートナーさんたちと一緒に作っている。そこから企画をもらい、チームで精査し、企画を決定する。でも「あとはおまかせ」ということではない。ディズニーが培ってきたストーリーテリング(物語を語ること)を、みなさんとシェアすることにこだわっている。
それをパートナーも巻き込んで推し進めるのが僕の役割。ディズニーのストーリーテリングを自分流に解釈すれば、「観客のことをしっかり考えること」。観客に感動してもらい、楽しんでもらう。
こうした基本的な部分は、作品作りで意外に置いていきがちな部分だ。ディズニーに入って、みんながFUN(楽しませる)を考えているのは、新鮮な驚きだった。
――ドラマでも「ディズニーらしい作品を作れ」などといった、制作上の制約はないのですか?
「スター」の中にアメリカのゾンビドラマ『ウォーキング・デッド』があるから(笑)。特に制約はないと思う。これからラインナップが順次発表されていくと思うが、ジャンルも偏っていない。
ディズニーでの仕事はドラマの配信が中心になると思う。僕自身、これまで映画だけでなく、ドラマも作ってきたので、(映画とドラマの)垣根は感じない。ただ両者は「語る時間」が違う。ドラマは劇場より何倍も長い。1話ごとに区切り、次を観てもらうために1話ごとの盛り上がりも必要になる。
ドラマの最大の利点は、登場人物のキャラクターをより深く掘っていけるところだ。
僕がかつて衝撃を受けたドラマに、『ブレイキング・バッド』というアメリカのテレビドラマがある。登場人物の人間性が深く描かれ、しかもその関係性が大きく変わっていく。そして視聴者がその目撃者になる。
ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』のような読後感。ドラマを見終わったときは、登場人物の人生の秘密が、こちら側に開かれているという感覚になった。
映画でも可能だが、ドラマであればより丁寧に人物を描いていくことができる。それは恋愛ドラマでも、コメディでも、ホラーでも、ジャンルは問わない。