9月24日配信の「仕事ができない人は『疑う』の本質をわかってない」でも述べたように、「疑う」の本質は「ほか他の可能性を探ること」です。決して「人への疑惑をもつこと」ではありません。自分の五感を使い切って情報を確かめる。そして自分のセンサーを信じてみる。生物としてはごく当たり前の行為ですが、年をとるにつれ、その行動をとりづらくなる方も多いのではないでしょうか。
何事も「論理、論理」と考える人ほど、「情報はすべて揃えることができる前提」で仕事を進めてしまう傾向があるのではないでしょうか。仕事においてそんな前提などあり得ません。
ビジネスシーンで何かしらの判断を求められる際に、全ての情報が出そろうケースなど皆無に等しく、断片的に集められた情報の中で、自分の類推で結論を導くことになる場合がほとんどです。しかし、自身の考察を述べる際に、上述した“なにか”を頼りにするだけでは、いつまで経っても、オリジナルのアイデアを創出して真に独立(自立)することはできません。
自分を独立させて、市場データや知見者の考察は補助的に活用する。これがVUCAの時代における正解への近道ではないでしょうか。