今どきの若者は承認欲求が強い。それは間違いではありません。森さんが言うように「自分、褒められて伸びるタイプなんで」と自ら発言する若手社員もいるくらいです。
こうした特徴は、オトナ世代もある程度は理解しています。だからこそコミュニケーションのベクトルは、当然のごとく「褒める」方向に行きます。褒めて伸ばす。これは今どきの若手社員への接し方の基本です。しかし、褒め方もこれがまた難しいのです。森さんが「?」となるように、今どきの若手はベタ褒めしても喜びません。
ある企業のマネージャーが「最近の若手は営業表彰されるのが嫌い」だと嘆いていました。まさに吉澤くんと同じように“出る杭は打たれやすく、陰でどうこう言われるのが面倒だから”だそうです。目標を達成したときには、ガッツリ賞賛を贈る。極端に周囲の目を気にする今どきの若者とっては、これがインセンティブにはならず、むしろ迷惑に感じるのです。
こうした意識は、明らかにSNSの影響があります。SNSによって、自分アピールができるようになった反面、アピールが強すぎると、そのSNSで叩かれる。いわゆる炎上とかオンラインの誹謗中傷というやつです。しかも昨今、この負の側面は、どんどん深刻になってきています。
友達に認めてもらいたくて仕方ないけど、自分アピールが強すぎると逆に叩かれる。これが、若者の最大の恐怖です。だから、能天気に投稿をするのは憚られます。うかつに投稿して「出た、リア充アピール」「意識高い(笑)」「人と違う自慢、ウザい」などと、書き込まれたら致命的。
常に誰かに見られているリスクを念頭に置いたうえで、気づかれないように自己を発散すべく投稿する。彼らは極めて高度なコミュニケーションスキルを研ぎ澄ます必要に迫られているのです。
この代表例が「匂わせ」でしょう。ご存知のように、「匂わせ」とは事実を明言せずに、見た人がそれとなく気づくような何かを匂わせる行為のことを指す言葉です。