なぜか「失敗しても動揺しない人」のスゴイ考え方

「ツイている」「ツイていない」と一喜一憂する必要はないようです(写真:metamorworks/iStock)
100万人がABEMAで視聴する麻雀プロリーグ「Mリーグ」の雀士・小林剛氏は、サイバーエージェントの藤田晋社長が「鋼のメンタル」と評するほどのメンタルの持ち主。「メンタルの強さは、“思考法”次第。どんなに繊細で、傷つきやすい人であっても、論理的なものの考え方を身につけることさえできれば、今この瞬間から心は強くなる」と言います。小林氏が上梓した『なぜロジカルな人はメンタルが強いのか? 現代最強雀士が教える確率思考』より一部抜粋・再構成してお届けします。

人生は「偶然のゲーム」

私は麻雀プロの中でも「とくにメンタルが強い」と言われています。サイバーエージェント社長で、Mリーグ「渋谷ABEMAS」監督の藤田晋さんは、私のことを「鋼のメンタル」と評しました。強いか弱いかと問われれば、強いほうでしょう。自分でもそう思います。

しかし、本当に私のメンタルが強いのでしょうか? 何か少し悪いことが起こっただけで、「もうダメだ」と落ち込んで、投げやりになってしまう。そういう人が多い印象です。

それは麻雀プロの中でも、例外ではありません。麻雀は「いい偶然」と「悪い偶然」が起こり続けるゲームです。なのに、なぜか悪いことが起こると「あの一手で心が揺れてしまった」とか、そういう表現をする人がとても多いのです。

先日、ある企業で営業マンをやっている友人と昼にばったり会ったので、ランチを共にしました。ランチの間、彼は自分のスマホ画面を見ながら、「あー今日はツイてないなぁ、早めに切り上げて会社に戻ろう」とぼやきました。聞いてみると、取引先から少々ガッカリするメールが届いたとのこと。なぜ会社に戻るのか尋ねると、「こういう日は次に回っても、うまくいかないことが多いんだよね」と話していました。

反対に、いいことが続いた場合に、「今日はツイてるから、なんでもうまくいくぞ!」などと言う人もよく見かけます。こういう考えを、私は不思議だと思います。人生も、そして麻雀も「いいこと」と「悪いこと」が偶然起こり続けるゲームです。ゲームの構造をわかっていれば、何が起ころうとも、その後の判断や行動を変える必要はないのです。

麻雀プロのおそらく9割以上が、運・不運で感情を揺さぶられていると思います。感情が揺れて、いいことは1つもありません。強気で勝負すべきところで逃げてしまったり、逆に強気で行きすぎたりしてしまいます。冷静さを失っているとき、当人はなかなか気づきにくいものです。

メンタルが揺れてしまう原因としては、大きく2つあります。

  • 偶然起こった悪いことを、必要以上に気にしてしまうこと
  • ミスをしてしまったとき、それを気にすること

たとえば、ひどく負けがこんでいて、それを取り戻そうとするあまり、無理をして傷を広げてしまう。反対に、大勝ちしていて気がゆるみ、足元をすくわれる。いずれもよくあることです。何かいつもと違うことが起こると、普段どおりにできなくなる人が大半ではないでしょうか?

「普段どおりにできない」とは、どういうことか。次の最適解を導き出せなかったり、選択できなくなってしまうことです。いつもなら、あなたなりの最適解を選ぶことができたでしょう。しかしメンタルが揺れてしまったせいで、強気になりすぎたり、弱気になりすぎたりして、いつもと違う選択をしてしまうのです。

また、単純に視野が狭くなって、正しい判断ができなくなる人も多いです。1つのことしか考えられなくなり、よりベターな他の可能性に気づかないで、チャンスを素通りしてしまう。メンタルが弱っているとき、緊張しているときこそ、そうした大事なものを見落としがちな気がします。そこからさらにミスを重ねてしまえば、さらに動揺してしまい、よりいっそう正しい判断ができなくなる。そんな悪循環に陥ってしまうのです。