アメリカの第46代大統領に民主党のジョー・バイデン氏が就任しました。78歳と史上最高齢の大統領であり、オバマ元大統領などと比べて、演説がうまいわけでもないのですが、堂々としたふるまいとよく練られた内容で、上々のパフォーマンスだったといえるでしょう。
「棒立ちで、棒読み」というわが国のリーダーとはやはり、年季が違うようです。実務派を標榜し、決断力、実行力を売り物にしてきた菅首相ですが、新型コロナウィルス感染の爆発的拡大が止まらず、批判の矢面に立たされています。
その一因となっているのが、「発信力、伝える力の弱さ」です。日本の「エグゼクティブの家庭教師」として、これまで1000人を超える政官財のリーダーにお会いしてきましたが、その経験を通して痛感するのが、日本の多くのリーダー層に「必要なコミュニケーション力」が不足している、ということです。
それはなぜなのでしょうか。今回は、「リーダーに必要なコミュニケーション力と、日本の政治家にそれが足りない根本原因」について考察をしていきましょう。
先日、私はインターネットTV放送局の討論番組に出演しました。テーマは「リーダーの発信力」。30分のコーナーで、菅首相をよく知り、彼と同年代の政治ジャーナリストの男性と私がゲストで話をする、という立て付けでした。
私は流れや想定される質問などを洗い出し、用意周到で臨んだのですが、このジャーナリストが、「菅首相の能力をほめそやす発言」を延々と繰り出し、話が止まりません。私の出番はほぼなく、あっけなく終わりました。
なんとなく予想していた展開だったのですが、興味深かったのが、彼の解説でした。「菅さんは実行力の人で大乱世のリーダーだ。1年後にはすごかったことがわかる」と断言。根拠は「菅さんは官僚をおさえている。官僚は彼の言うことを聞くからだ」というものでした。
つまり、「政治家や官僚と渡り合い、折衝する力が優れている」という評価です。結局のところ、「永田町に必要なコミュ力」とは、派閥やしがらみや利権を勘案しながら、折り合いをつけ、「落としどころを探る力」ということなのでしょう。だからこそ、「『会食』がやめられない」というわけです。