3月19日から開催予定だった「第92回選抜高校野球大会」の中止が決定し、涙を流す高校球児の姿が報じられるなど、新型コロナウイルスの新たな影響が波紋を呼んでいます。
新型コロナウイルスの影響を受けているエンターテインメントは、高校野球だけではありません。すでに多くのニュースが報じられているように、スポーツ、音楽ライブ、テレビ番組、動物園、ミュージアム、公営競技など、あらゆるエンターテインメントが無観客、延期、中止などの対策を余儀なくされています。
それぞれのエンターテインメントはどんな対策を取り、どんな基準で無観客、延期、中止を決めているのか。それぞれの関係者や専門記者などから聞いた情報をもとに掘り下げていきます。
選抜高校野球大会がそうであったように、どのエンターテインメントも、まず選手や出演者、関係者、観客の健康と安全を最優先に考えたうえで判断が下されていることは間違いないでしょう。
そのうえで選抜高校野球大会は3月11日の発表直前まで、無観客開催を前提に準備をしてきました。しかし、「野球は屋外競技であるうえにコンタクトの少ないスポーツだからプレー中は大丈夫ではないか」という希望は持てても、移動や宿泊を含む24時間すべての安全を確約することは不可能。
さらに、中止を決定づけたのは、日本高野連の八田英二会長が言っていたように「高校野球は学校教育の一環」という理念。「学生」「教育」は、入場料、食事、宿泊、交通、観光などの経済効果を考慮せず、無観客から延期を飛び越えて中止を決定づける最大の要因なのです。もし大会中に選手や関係者の感染が判明して打ち切りとなったら、生徒や学校へのダメージは計り知れず、「教育上それだけは避けたい」と考えるのは常識的な判断でしょう。
一方、「学生」「教育」の理念がないプロ野球は、3月20日に予定されていた開幕戦の延期を発表しました。同様にJリーグも再開の延期を発表しましたが、テニス、バレーボール、大相撲、音楽ライブ、お笑いライブ、寄席、演劇、競馬、競輪、競艇、動物園、美術館などは、「無観客で開催し、テレビやネットでの放送・配信で見せる」という形を採用したのです。
それぞれ事情や姿勢の違いはありますが、無観客と延期の決断を分けているのは入場料収入の重要度。開催回数や観客数が多く経営の柱となっているエンターテインメントほど、「無観客でイベントを消化したくない」と考えるのはビジネスの観点では当然でしょう。その点、「延期か、無観客か」とさまざまな噂が飛び交っている東京オリンピック・パラリンピックの無観客開催は考えづらいところがあります。
開催回数や観客数がプロ野球やJリーグよりも少ないエンターテインメントにとっても、もちろん入場料は重要な収入源。それだけに無観客開催は不本意ではあるものの、「楽しみにしてくれていた人々へのファンサービス」「選手や出演者のモチベーションキープ」などのために踏み切っているそうです。
エンターテインメントの世界で有名な「show must go on」(ショーはどんなことがあっても続けていかなければならない)」というフレーズを一度は聞いたことがないでしょうか。これはロックバンド・Queenの楽曲や、ジャニーズ事務所を立ち上げたジャニー喜多川さんのモットーとして知られているフレーズであり、無観客開催は「新型コロナウイルスの感染が拡大しても、俺たちはやめないし、あなたたちを楽しませ続ける」というエンターテイナーたちからのメッセージでもあります。