2023ヤクルト髙津流 躍動の燕マネジメント

今年も「柱となる投手不在」の課題克服できず…
先を見据え、「育成」を意識した起用を

2022年、盤石といえる強さでセ・リーグ2制覇を果たした髙津ヤクルト。主力、ベテラン、若手がそれぞれの役割を果たし、まさにチーム一丸となって勝利をもぎとった。
追われる立場の今シーズン、髙津監督はどんなビジョンを持ち、ここからどのようにチームを進化させていくのか。本連載では、今年もインタビュアーに長谷川晶一氏を迎え、髙津監督の組織論から、マネジメント術、若手育成術まで余すところなくお届けしていく。

(インタビュアー:長谷川晶一)

――9月を迎え、ペナントレースも残りわずかとなりました。球団史上初の3連覇を目指して挑んだ今シーズンですが、惜しくもその夢は実現とはなりませんでした。

髙津 やっぱり3連覇を目指してスタートして、結果的にできなかったのは非常に悔しく思います。まだ終わったわけじゃないですけども、「3連覇」という大きな目標を立ててスタートしたわけですから、繰り返しになりますが本当に悔しいですね。今後については、一つでも二つでも。1勝でも2勝でも多く勝ちたいと思っています。

――目の前の戦いは続いていますが、現時点ですでに、今季の課題、反省点を洗い出したり、来季に向けての準備を進めたりするべきなのでしょうか? それとも、今は目の前の戦いに集中し、シーズン後に集中的に取り組むべきなのでしょうか?

髙津 いや、今できることであるならば、今のうちに取り組むべきだと思います。今、こうした状況だからできることもあります。例えば「育成」とか「成長」とかのために、若い選手たちに積極的にチャンスを与えることも必要でしょうし、今できることは、今のうちにやりたいと思います。

――これまでも、新人だった村上宗隆選手や奥川恭伸投手をシーズン終盤に起用して実戦経験を与え、それが翌年以降の飛躍へと繋がりました。まさに、そういったケースを想定しているのですね。

髙津 その通り、その通りです。奥川は今、マウンドに上がれていないですけど、それでも、ムネ(村上)やヤス(奥川)をシーズン終盤に起用したことは正しかったと思うし、あの経験があったから、彼らのその後もあったと思います。そういう意味では、これからは育成、成長を意識した起用が大切になると思います。

――その一人として、ルーキーの澤井廉選手が一軍での出場を続けています。ファームではホームランを量産しています。

髙津 魅力はありますね。「遠くに飛ばす」という、彼ならではの特長があるので、やっぱり魅力はありますよ。今はまだ課題も多いけど、一軍の雰囲気に慣れ、二軍との違いを感じ、勉強していってほしいと思います。それが、来年にも繋がると思います。

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載