2023ヤクルト髙津流 躍動の燕マネジメント

「WBCを経て、村上宗隆はさらに成長する」
髙津監督はWBCをどう見たか――

2022年、盤石といえる強さでセ・リーグ2制覇を果たした髙津ヤクルト。主力、ベテラン、若手がそれぞれの役割を果たし、まさにチーム一丸となって勝利をもぎとった。
追われる立場の今シーズン、髙津監督はどんなビジョンを持ち、ここからどのようにチームを進化させていくのか。本連載では、今年もインタビュアーに長谷川晶一氏を迎え、髙津監督の組織論から、マネジメント術、若手育成術まで余すところなくお届けしていく。

(インタビュアー:長谷川晶一)

――熱戦が繰り広げられたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)も、日本の優勝、世界一達成という劇的な形で幕を閉じました。ペナントレース開幕前のオープン戦の渦中でしたが、監督も大会はご覧になっていましたか?

髙津 もちろん、楽しみに見ていました。優勝が決まった瞬間も、本当に嬉しかったです。興奮しましたね。僕も一般のファンの方と同じように、大谷翔平選手にも、ダルビッシュ有投手にも興味はあったし、「日本頑張れ!」と応援しつつ、ヤクルトから出場している山田哲人、村上宗隆、中村悠平、高橋奎二に対して、「みんな頑張れ!」という思いも強かったし。その一方では、まったく違う目線でも見ていました。

――「まったく違う目線」とは、どんな目線でしょうか?

髙津 今、自分が「監督」という立場にあるから、栗山英樹監督や、それを支えるコーチ、スタッフのことにも意識が向いて、「この場面、栗山監督ならどうするのだろう?」とか、「今、どんな言葉をかけたのだろう?」とか、ついそんなことを考えてしまいました。あれだけの選手がそろっている中での国際大会ですから、「本当に難しいマネジメントを任されているのだな」と思いながら見ていましたね。

――メジャーリーガーも含めて各球団のスター選手を指揮するというのは、「ケガをさせてはいけない」「プライドを尊重しなければいけない」、そして「絶対に勝たなければいけない」などケアすることが多く、心身ともにハードでしょうからね。

髙津 まさにその通りで、まずは「ケガをさせないで元のチームに戻すこと」ということを最優先に考えていたと思います。去年、僕もオールスターゲームの指揮を任されて、ヤクルト以外のセ・リーグ5球団の選手を預かりましたけど、いろいろ気遣いをしました。ましてや、栗山監督の場合は3月のこの時期に、よりプレッシャーの大きいWBCでメジャーリーガーも含めた急造チームの指揮を執ったわけだから、本当に大変だったと思います。もちろん、監督の期待にしっかりと応えた選手たちも立派でした。

――大会期間中は、不調にあえぐ村上選手について、「四番で起用し続けるべきか?」ということも話題となりました。髙津監督は、この騒動をどのように見ていましたか?

髙津 もちろん、心配して見ていました。一般のファンの方と同様に「打ってほしいな」とも思っていたし、「何でバットが出ないんだろう?」という思いもありました。やっぱり、その現場にいる者にしかわからないこと、体験できないことを感じながら、ムネなりに悪戦苦闘していたんだと思います。だから準決勝、決勝での活躍は僕も本当に嬉しかったし、彼もほっと安心したんじゃないかなと思います。

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載