渡辺綱小説一覧

4
5/31~6/8毎朝5時更新・全9話 【あらすじ】 (第一章 夏が燻る ~ 源宛(みなもとのあつる)と平良文(たいらのよしふみ)と合戰(あひたたか)ふ語 ―「今昔物語集巻二十五第三」より― ~) 時は平安、坂東(ばんどう)――武蔵野がまだ未開の荒野であった時代、二人の兵(つわもの)がいた。 一人は、源宛(みなもとのあつる)。 一人は、平良文(たいらのよしふみ)。 二人の領地は接しており、郎等(ろうとう)たちの争いは絶えなかった。 ある夏の日。 燻ぶる郎等たちに押され、宛(あつる)と良文(よしふみ)は相見(まみ)える。 しかし――二人は、合戦(かっせん)ではなく、兵(つわもの)として合戦(あいたたか)う。 二人の対決は、坂東の地に、人と人との仲をつなぐ。 そしてその仲は――世代を越え、時代を越えて、語り継がれる。 (第二章 恋よりも恋に近しい ~京都祇園祭「保昌山(ほうしょうやま)」より~) 平安時代、御堂関白こと藤原道長が生きていた時代、道長四天王の一人、平井保昌はある想いを抱き、悩んでいた。宮中で見かけた和泉式部のことが気になって仕方なかったのだ。保昌は式部に「恋よりも恋に近しい」という文を書いた。そして、保昌以外の人たちは、保昌のために動き出す――「恋よりも恋に近しい」を成就させるために。 【表紙画像】 「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
24h.ポイント 221pt
小説 5,346 位 / 185,552件 歴史・時代 118 位 / 2,378件
文字数 11,484 最終更新日 2024.06.07 登録日 2024.05.31
平凡な大学二年生の藤原 徹の前に、 平安時代からやってきたという渡辺 綱と、狼の姿をした式神が現れる。 綱は、妖刀【鬼切丸】を使い、現代人の心に棲まう悪しき妖達をバッタバッタと切っていく。 彼の目的は、平安時代からこの時代へ逃げて来た【茨木童子】を倒すこと。 現代常識の通じない綱に翻弄されながら、否応なしにも妖怪対峙に巻き込まれる徹。 綱は、無事に【茨木童子】を倒し、平安時代へと戻ることができるのか――?!
24h.ポイント 0pt
小説 185,552 位 / 185,552件 ファンタジー 42,629 位 / 42,629件
文字数 10,700 最終更新日 2023.08.20 登録日 2023.08.01
如月六花は、中学からの帰り道、鬼に襲われそうになった。 その時、見知らぬ少年に助けられる。 次の日、その少年が六花のクラスに転校してきた。 彼の名前は卜部季武。 季武と親しくなった六花は季武が頼光四天王の一人、卜部季武本人だと訊かされる。 現代の東京で頼光四天王が鬼や土蜘蛛などと戦う話です。 いわゆる現パロなので嫌いな方はご注意ください。 昔の事に関する長い会話とか古典文学の要約、歴史の解説の部分などにはストーリー把握に必要なことは書いてないので興味なければ飛ばしても問題ありません。 本文中に入れなかった古典作品や歴史の説明は近況ボードに書いておきますので興味ある方はそちらをどうぞ。 「鬼が人を喰った」とか「喰い残した腕が落ちていた」とかくらいで詳しい描写はしてませんのでグロではないと思います。 四天王同士の雑談は基本的に誰が喋っているか分からなくても問題ないのでいちいち誰が言ったか書いてません。 大体の見分け方は 季武「俺」語尾「~だろ」「~だぞ」 貞光「オレ」言葉遣いは「ない」が「ねぇ」など少し荒っぽい 金時「おれ」語尾「~じゃね?」(相手が人間の時は)「~だよね」 綱「俺」語尾「~じゃん」「~だぞ」 頼光「私」語尾「~だろう」 語尾「~だな」は全員共通。 ちなみに舞台の年は2020年です(最終話の数ヶ月後の話を書いた外伝が2020年12月23日なのとバスをぶつけたデパートが建て替えのために去年から取り壊し中なので)。 カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています(完結済みです)。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/users/tsukiyonosumire 小説家になろう:https://mypage.syosetu.com/2023929/
24h.ポイント 0pt
小説 185,552 位 / 185,552件 キャラ文芸 4,366 位 / 4,366件
文字数 215,216 最終更新日 2023.07.10 登録日 2023.04.15
謡曲『羅生門』のアレンジです。 鬼をサキュバスに代えて『一条戻橋の鬼の話』とミックスしました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,552 位 / 185,552件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 5,348 最終更新日 2021.10.20 登録日 2021.10.20
4