お仕事もの小説(外部サイト)一覧
10
件
『井上和也』は幼少期、最寄り駅で傘を " 触れずに " 回収する駅員を目撃した。
音もなく浮き上がる傘、当然のように拾い上げ去って行く駅員……その姿に和也は衝撃を受ける。
「超能力だ!」「鉄道会社には何か秘密があるに違いない!」
と興奮するが、周囲の人間は誰一人として信じてはくれない。おまけに山と田畑に囲まれた田舎の車社会……電車に乗る機会が少なかったことも相まって、和也自身もその出来事を忘れてしまう。
だが、高校の卒業を間近に控えた就職活動の最中、偶然か必然か、和也はその奇怪な出来事を思い出す。
高校卒業後、鉄道員として『大阪駅』で働くことになった和也は、新米駅員として日々の過酷な業務をこなしていく中、少しずつ周囲環境の奇妙さに気付き始める。
上司の意味深な発言、見えない何かの存在……。
やがて、和也は『駅』という空間に隠された大きな秘密を……そして、鉄道員の『真実の仕事』を目の当たりにすることになる――!
登録日 2022.06.17
ある日突然、十五歳の美少女姿で和漢折衷の異世界で実力重視の商業大国『天虹国』に転生した、サラリーマン一筋勤続十三年の前園澪。行き倒れているところを近衛騎士の海星に助けられ、勘違いから医薬院長の白蓮に拾われる。運良く白蓮の侍従として働くことになったものの、新しい上司の白蓮は神と見紛う超絶美貌の重度のワーカーホリックだった。
このお話はそんな澪が、四苦八苦しながらも持ち前のサラリーマンスキルと、三十五年に及ぶの酸いも甘いもかみ分けて多少の清濁なら併せ呑める? 程度の前世界での人生経験を頼りに、上司の白蓮の謎のこだわりに振り回されつつ、様々な濃いいキャラたちに押し倒されつつ、稀に本気をだしつつ、全く別の世界『天虹国』で日々仕事に奮闘する様子をゆるりと書いていきます。
登録日 2022.02.17
幸運を売ったり、能力を売ったり、小説の種を売ったり……様々な変わり種の仕事をする姉妹、アティカとカルチェのでこぼこ姉妹が送る、不思議なお仕事コメディ。
登録日 2020.06.30
営業部期待の社畜、秋本初音に支給された社用スマホには最新最強の勤怠改善アプリ『ZINZI』がインストールされていた。初音の業務から生活習慣まで様々なことに口出しする小うるさい『ZINZI』に苛立つ初音だったが……?
登録日 2018.11.30
交通事故により視覚に障がいを持ってしまった研修医・本間浩。
彼のそばには同期の遠野みゆきがいつもいた。それは彼女もまた原因不明の睡眠障害を抱えていたためだ。浩がそばにいると、なぜかみゆきは突然の睡魔におそわれないうえ、彼にいざというとき起こしてもらえるからだ。
共に障がいのため、希望していた脳外科医の道をあきらめざるを得なかった二人。
そんな彼らが選んだ道は、事故や病気で脳に障がいを負った人たちをケアする道だった。
脳卒中や事故による脳挫傷から社会復帰しようとする患者さんたち。そして彼らをサポートする職員たちと共に奮闘する日々は、浩とみゆきを変えていくのだった。
そして交差する浩とみゆきの想いの行方は?
*本作品は「小説家になろう」様、「カクヨム」様にも掲載しております
登録日 2019.02.19
才能はあるが売れない音楽家、城山匠。
冴えない日々を送っていた彼の元に、一件の仕事が舞い込んできた。ある女子高の吹奏楽部が、指揮者を探しているという。
他に仕事のなかった城山は、その依頼を引き受けた。向かったのは南アルプスを望む山梨県。そこでの女子高生たちとのふれあいが、彼の生きる力を呼び覚ましていく。
やがて伝説の指揮者と呼ばれる城山匠の、山梨鳴沢女子高一年目のお話。
※この話は本作「川連二高吹奏楽部~ここがハーレムだと、いつから錯覚していた?」の外伝になりますが、独立した話なので単体でもお楽しみいただけます。
登録日 2020.07.10
現世(うつしよ)と隠世(かくりよ)の境目は曖昧だ。
ふとした瞬間に、あやかしが跋扈する隠世に迷い込んでしまうことがある。夏織は、そんな隠世に幼い頃に迷い込んでしまった稀人(まれびと)だ。
あやかしに育てられ、今は貸本屋を経営する養父の下で暮らしている。
そんな馨の下に、ある日ひとりの青年が迷い込んできた。彼は祓い屋で、在る目的があって隠世にやってきたらしい――。
これは、人間でありながらあやかしの心を持つ夏織と、力を失い、道を見失った青年が、本を通じてあやかしたちと出会い、別れ、心を通い合わせ、癒やされていく物語。
登録日 2018.05.13
【書類審査をパスするためのまさかの方法とは・・・。生き馬の目を抜く政治世界を描いた純文学】
■あらすじ
デイサービスを行う社会福祉法人を運営する益田清四郎は、国会で「介護利用者促進支援法」が制定されたことを知り、その補助金を役場に申請したものの、審査で不採用になった。そこで改めての申請のために役場を訪れたところ、同じようにその補助金を申請しにきた大久保と出会う。そこで書類審査に通る方法を教わることになるのだが……。
※400字詰め原稿用紙換算枚数:25枚
※非ラノベ作品です。
※こちらの作品はエブリスタ、カクヨム、小説家になろう、ノベルデイズの各小説サイトにも掲載予定です。
登録日 2022.02.19
10
件