神社参拝小説一覧
![icon](/v2/img/component/search_assistant/icon_01.png?id=f7fa629f1727c8754664)
件
3
件
令和6年年末、お世話になった神様、不動明王様へお礼詣で参拝。その道中で楽しみなのが食べ物。
そして年が明けた令和7年、個人初詣と、友人との初詣。神社へ感謝と今年1年の平穏を祈りつつ、参拝後の食事への飽くなき執念。
その日ならではの食事などを、メモ代わりに書き連ねたら、いつの間にやら話が長くなってしまった。
以前は友人に、旅行記などを独自でプリントアウトしたものを配っていたが、自宅用プリンターが壊れて以来、こちらに書き込んで友人に見てもらっている。
自己満足な年末挨拶、初詣など、人の体験談など読んでも面白くないだろうと思いつつ、他人の日記を覗き見るって背徳感が有りません?
これと言ったハプニングもない、日記の延長ですが、よろしければ流し読みしてみてください。
読んでて、お腹が減るのは自己責任でお願いします。
文字数 17,693
最終更新日 2025.01.14
登録日 2025.01.14
はじめに、この文章は小説ではなくてジャンルとしては創作論にあたると思います、
そのことを最初にお知らさせていただきます。この下から内容説明になります
昔から習慣として、あるいは伝統的におこなわれてきた「お墓参り」や「神社へのお参り」には
人の運を良くする「開運法」としての効果があると、人間の運気や運勢を判断する占い師や
一部の宗教家のいあいだでは理解されています。
それらの具体的なやり方や開運の効果について著者がこれまでに学んだり経験してきたことを
踏まえて、著者の視点や考え方でまとめた文章集です。
また開運法ではありませんがそれらに関連するような著者の経験したことや感じたことと、
お墓参りや神社のお参りとは関係のない開運法も関連話として併せて掲載させていただきました。
どうぞ難しく考えずにただの読みものとして楽しんでいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
文字数 46,001
最終更新日 2024.05.30
登録日 2023.10.14
賽櫻神社≪サイオウジンジャ≫へようこそ――。
参道へ入る前の場所に蝋燭があるので、そちらをどうかご持参下さい。
火はご用意がありますので、どうかご心配なく。
足元が悪いので、くれぐれも転ばぬようお気をつけて。
参拝するのは夜、暗い時間であればあるほどご利益があります。
あなた様が望む方はどのような人でしょうか。
どうか良縁に巡り合いますように。
『夜の神社に参拝すると運命の人と出会える』
そんな噂がネットのあちこちで広がった。
駆け出し配信者のタモツの提案で、イツキとケイジはその賽櫻神社へと車を出して行ってみる。
暗いだけでボロボロの神社にご利益なんてあるのだろうか。
半信半疑でいたが、その神社を後にすればケイジはある女性が何度も夢に現れることになる。
あの人は一体誰なのだろうか――。
文字数 32,257
最終更新日 2024.03.10
登録日 2024.03.03
3
件