上 下
1,741 / 2,387
第四世代

閑話休題 素戔嗚

しおりを挟む
素戔嗚すさのおの体の使い方はすでに格闘技と言っていいものになっていただろう。ドーベルマンMPMのボディは、彼の爪や牙では傷を付けることもままならない。ドーベルマンDK-aや初期の頃のドーベルマンMPMであれば、当時の代用プラスチックの強度は必ずしも高くなかったことで傷付けることができたかもしれないが、代用プラスチックにも改良が加えられて強度が増しているんだ。だからそれよりはむしろ打撃の方が多少なりとも揺るがすことができるのを、彼は学習したようだ。

しかもその打撃も、地球人の格闘家がよく用いる拳によるものではなく、掌の底の部分を用いる、いわゆる<掌打>という形の打撃を多用するようになっていた。決して『誰かが教えた』というわけではない。彼が自然に、自ら使い始めたのである。

確かにビアンカが何度か使ってみせたことがあったが、それは彼に教えるためのものではなく、あくまで彼女自身が自らの拳を守るためと、素戔嗚すさのおが避けきれずに当たってしまったとしても大きなダメージを与えないようにするためのものでしかなかった。

彼にそれを真似る意図があったかどうかは分からない。しかし素戔嗚すさのおにとってはそれがしっくりきたのだろう。

加えて、元々、レオンの爪は鋭く大きく、拳の形に握り込んだ状態で相手を打つと、自らの爪で掌を傷付けてしまう可能性は高かった。直感としてそれを承知していたのかもしれない。

そんな掌打を彼は繰り出したもののそれは見事にドーベルマンMPM八号機に躱されてしまい、空振りの状態で身体が泳ぐ。

が、次の瞬間、彼の体が横回転して、その勢いのまま、今度は鋭い蹴りが繰り出された。猪竜シシとの戦いの際にも多彩な技を繰り出したが、その時には使う機会がなかっただけで彼の技の引き出しはまだまだ豊富だったようだ。

しかも今回のそれは、体が完全に上下逆さまになった逆立ちの状態のそれであり、まるでドーベルマンMPMが体の向きを自在に入れ替えて攻撃を繰り出している時の姿のようでもあった。

いや、間違いなくその姿を彼なりに解釈した技なのだと思われる。ドーベルマンMPMの動きを見ていて取り入れたものなのだろう。彼は教わらなくても学んでいたのだ。

むしろ野生に生きるがゆえに、利用できるものは何でも取り入れようとする貪欲さが、彼にはあるようだ。そんな姿がなんとも頼もしい。

まるで<カポエイラ>のように脚を自在に使って攻撃したかと思うと正位に戻って途切れることなく攻撃を繰り出す姿も、実に様になっていたのだった。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,223pt お気に入り:4,655

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,112pt お気に入り:6,021

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,144pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:611pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,464pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:220pt お気に入り:2,452

処理中です...