上 下
1,129 / 2,387
第三世代

麗編 ダークマターシャッター現象

しおりを挟む
太陽系外の移住可能な惑星を探査するためにメイトギアを載せて放たれた千を超える亜光速ロケットの中に、日本及び日本をルーツに持つ巨大複合企業体<JAPAN-2ジャパンセカンド>が中心となって開発された<あさがお型>と呼ばれるものがあった。その<あさがお型亜光速ロケット>には、やはりJAPAN-2ジャパンセカンドが開発し販売していたメイトギア<あさぎシリーズ>の旧式化した機体が主に搭載されていたそうだ。

コーネリアス号にも、JAPAN-2ジャパンセカンド社製のメイトギア、<鈴夏すずか六型亜式>が搭載されていたそうだが、それの大先輩というわけだな。

<あさぎシリーズ>を搭載した<あさがお型亜光速ロケット>はいくつもの有望な惑星を発見し、データを送信してきた。そのうちの一つが、後に<ハイシャイン>と名付けられることになる、恒星イ三七七太陽系の惑星だった。

それを発見したのは、記録では<あさぎ2788KMM>というメイトギアだとされている。そしてここから先の情報は断片的なものが多く、研究家達が集めた膨大なデータを付き合わせたことで浮かび上がってきたものであることを承知してもらいたい。



たとえ地球上であっても、上空からの観測では分からなかったものが現地に行くと判明したりすることがあるように、宇宙でも、地球から観測しているだけでは発見できなかった新たな恒星系や惑星が、実際に探査用の亜光速ロケットを送り込むことで次々と発見され、地球人が地球から見上げていた時に想像していたよりも遥かに宇宙は豊かであることが分かった。地球がある太陽系から僅か数十光年しか離れていないところにも、生物が住む惑星がいくつも発見されたんだ。

重力によって光が曲げられて実像とは違って見える<重力レンズ効果>は昔から有名だったが、亜光速ロケットにより現地に赴くとそれまで観測できなかったものが発見されることで判明した、<ダークマターシャッター現象>というのが原因らしい。

俺も理屈についてはちんぷんかんぷんだが、宇宙の大部分を構成するとされている<ダークマター>が、ある条件下では、光も電波も放射線もシャットアウトしてその陰にあるものを見えなくしてしまうというのがそれなんだと。

後の<惑星ハイシャイン>もそのせいで発見されなかった惑星のうちの一つで、表面の八割が海で覆われ、まさに海洋生物が陸上に進出しようとしている最中だった。

だが、確実に歴史に残るであろう功績を挙げた<あさぎ2788KMM>だったものの、データを送信した後に地球に帰還する途中、ロケットが故障。宇宙を漂うことになってしまったそうだ。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

精霊のお仕事

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:123

転移したらダンジョンの下層だった

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,679pt お気に入り:4,655

悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,410pt お気に入り:6,021

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,087pt お気に入り:281

追放の破戒僧は女難から逃げられない

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:618pt お気に入り:167

冒険がしたい創造スキル持ちの転生者

Gai
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,621pt お気に入り:9,008

異世界転移で生産と魔法チートで誰にも縛られず自由に暮らします!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:2,452

処理中です...