89 / 152
第10章 暴走の果てに
8 寅次郎捕縛命令
しおりを挟む
寅次郎が野山獄内で草莽崛起論を唱えていたころ、井伊掃部頭達は京で捕らえた梅田雲浜や水戸の鵜飼親子、頼三樹三郎、池内大学等の身柄を江戸に送らせ、評定所において彼等を訊問していた。
掃部頭達が志士達に執り行った訊問は苛烈を究め、ときには笞打や石抱などの拷問が行われることもあった。
この日も掃部頭は、評定所に間部詮勝や勘定奉行の池田播磨守頼方、寺社奉行の松平伯耆守宗秀等を呼び寄せて、志士達から有益な報せを聞き出せたかどうかについて報告させていた。
「水戸の京都留守居役であった鵜飼吉左衛門及びその息子の鵜飼幸吉を厳しく訊問致しましたところ、此度の密勅降下に関わった者に、水戸家老の安島帯刀や右筆頭取の茅根伊予之助、勘定奉行の鮎沢伊太夫、小十人目付組頭の大竹儀兵衛がおる事が判明いたしました」
池田播磨守は淡々と志士達の訊問の結果の報告をしている。
「さらにそれだけでなく、これら水戸の者達は薩摩や越前などと共謀して、掃部頭様を亡き者とする企てを練っていたことも、調べで分かりました」
播磨守は恐るべき計画を顔色一つ変えることなく報告した。
「掃部頭様を亡き者にしようとは言語道断! 御三家の家臣が幕府に弓を引くなど決してあってはならぬことじゃ!」
播磨守の報告を聞いた松平伯耆守は憤慨している。
「伯耆の申すことは至極最もじゃ! このまま奴らを捨ておくことはできん! 早う奴らをひっ捕らえねば!」
間部下総守も報告を聞いて憤っているようだ。
「……下総や伯耆の申す通り、幕政を乱す輩は誰であろうと許すわけにはいかぬ。急ぎ小石川の慶篤公に使を出して、ただちに安島・茅根・鮎沢・大竹等の身柄を引き渡させよ」
井伊は少し間をおいた後、重々しい声で捕縛命令を出した。
「それと例の梅田雲浜は今どうなっておるのじゃ?」
間部下総守が松平伯耆守に尋ねる。
「梅田からはまだ何も聞き出せてはおりませぬ! 血まみれになるまで笞打しても一向に何も白状せぬため、近々石抱を行う許可を得ようと考えておりまして……」
なかなか口を割らない雲浜のことに触れられた伯耆守は困ったような顔をしながら答えると続けて、
「ただ他に捕らえた者たちから、梅田に関して一つ気になる報せを手に致しました!」
と自身が取得した新たな報せの存在をちらつかせることで、直弼の関心を引こうとした。
「気になる報せとは如何なるものじゃ?」
掃部頭は伯耆守に対し威圧的な態度で尋ねる。
「雲浜はどうやら長州の吉田寅次郎と深く好を通じているということで御座います! この吉田寅次郎はかつてぺルリが来航した折に黒船に密航しようとした輩であり、今は国元に蟄居謹慎されられておりまするが、二年程前に梅田が長州を訪れた時に、奴はわざわざこの寅次郎の元まで足を運んで、盛んに国の政について話し合っていたそうに御座います! また最近御所内で発見された御政道を批判する落とし文について、巷では吉田寅次郎と筆跡が似ていると専らの噂になっておるそうにございます! この寅次郎を江戸に呼び出して詳しく話を聞けば、もしかしたら梅田について何か手掛かりがつかめるやもしれぬのではございませぬか?」
伯耆守は気になる情報についての詳細を掃部頭に語った。
「なるほど、吉田寅次郎か……」
伯耆守の報告を聞いた井伊は含むように呟くと、
「急ぎ桜田にある長州藩邸に使を派遣させよ。吉田寅次郎を評定所にて吟味する」
と寅次郎の捕縛命令を出した。
掃部頭達が志士達に執り行った訊問は苛烈を究め、ときには笞打や石抱などの拷問が行われることもあった。
この日も掃部頭は、評定所に間部詮勝や勘定奉行の池田播磨守頼方、寺社奉行の松平伯耆守宗秀等を呼び寄せて、志士達から有益な報せを聞き出せたかどうかについて報告させていた。
「水戸の京都留守居役であった鵜飼吉左衛門及びその息子の鵜飼幸吉を厳しく訊問致しましたところ、此度の密勅降下に関わった者に、水戸家老の安島帯刀や右筆頭取の茅根伊予之助、勘定奉行の鮎沢伊太夫、小十人目付組頭の大竹儀兵衛がおる事が判明いたしました」
池田播磨守は淡々と志士達の訊問の結果の報告をしている。
「さらにそれだけでなく、これら水戸の者達は薩摩や越前などと共謀して、掃部頭様を亡き者とする企てを練っていたことも、調べで分かりました」
播磨守は恐るべき計画を顔色一つ変えることなく報告した。
「掃部頭様を亡き者にしようとは言語道断! 御三家の家臣が幕府に弓を引くなど決してあってはならぬことじゃ!」
播磨守の報告を聞いた松平伯耆守は憤慨している。
「伯耆の申すことは至極最もじゃ! このまま奴らを捨ておくことはできん! 早う奴らをひっ捕らえねば!」
間部下総守も報告を聞いて憤っているようだ。
「……下総や伯耆の申す通り、幕政を乱す輩は誰であろうと許すわけにはいかぬ。急ぎ小石川の慶篤公に使を出して、ただちに安島・茅根・鮎沢・大竹等の身柄を引き渡させよ」
井伊は少し間をおいた後、重々しい声で捕縛命令を出した。
「それと例の梅田雲浜は今どうなっておるのじゃ?」
間部下総守が松平伯耆守に尋ねる。
「梅田からはまだ何も聞き出せてはおりませぬ! 血まみれになるまで笞打しても一向に何も白状せぬため、近々石抱を行う許可を得ようと考えておりまして……」
なかなか口を割らない雲浜のことに触れられた伯耆守は困ったような顔をしながら答えると続けて、
「ただ他に捕らえた者たちから、梅田に関して一つ気になる報せを手に致しました!」
と自身が取得した新たな報せの存在をちらつかせることで、直弼の関心を引こうとした。
「気になる報せとは如何なるものじゃ?」
掃部頭は伯耆守に対し威圧的な態度で尋ねる。
「雲浜はどうやら長州の吉田寅次郎と深く好を通じているということで御座います! この吉田寅次郎はかつてぺルリが来航した折に黒船に密航しようとした輩であり、今は国元に蟄居謹慎されられておりまするが、二年程前に梅田が長州を訪れた時に、奴はわざわざこの寅次郎の元まで足を運んで、盛んに国の政について話し合っていたそうに御座います! また最近御所内で発見された御政道を批判する落とし文について、巷では吉田寅次郎と筆跡が似ていると専らの噂になっておるそうにございます! この寅次郎を江戸に呼び出して詳しく話を聞けば、もしかしたら梅田について何か手掛かりがつかめるやもしれぬのではございませぬか?」
伯耆守は気になる情報についての詳細を掃部頭に語った。
「なるほど、吉田寅次郎か……」
伯耆守の報告を聞いた井伊は含むように呟くと、
「急ぎ桜田にある長州藩邸に使を派遣させよ。吉田寅次郎を評定所にて吟味する」
と寅次郎の捕縛命令を出した。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
宵江戸に猫は踊る
佐竹梅子
歴史・時代
宵に出歩いてはいけない。
――江戸の夜、それは『ねこ』たちの仄暗い領域なのだ。
白手袋をはめた白ねこ・白妙
黄金の毛並みの虎ねこ・金剛
艶やかな娼婦の黒ねこ・濡鴉
彼らをはじめとした、宵江戸に踊るねこたちの群像劇。
※この物語は一個人の創作です。実在の人物、団体、地名など一切関係ございません。
※作品に登場する事柄に関して、書き手が肯定・推奨している意図はございません。
信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨
オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。
信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。
母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる