名古屋発の喫茶店チェーンである「珈琲所 コメダ珈琲店」。逆写真詐欺ともいわれるデカ盛りのメニューや居心地のよいカジュアルな内装が人気を博し、多くの顧客を惹きつけている。7月にはコメダ珈琲を運営するコメダホールディングス(HD)が、グループ全体で1000店舗を突破したと発表。コメダHDは、コメダ珈琲店以外にも、和風喫茶チェーンの「甘味喫茶おかげ庵」やベーカリー店舗「石窯パン工房ADEMOK」などのブランドを運営しており、ブランド全体で1000店舗を達成した。今年は創業55周年の年でもあり、同社のさらなる飛躍に期待が高まっている。
そんなコメダは、利益率がかなり高いことでも知られており、コーヒーショップ業界大手の「スターバックス コーヒー」「ドトールコーヒーショップ」を上回っている。実際に各社の直近の業績を見てみよう。
・スターバックス コーヒー(2022年度)
売上高 2539億円/営業利益 251億円/利益率 9.8%
※日本経済新聞に掲載された2022年度の決算公示より
・ドトール・日レスホールディングス(23年度2月期)
売上高 754億7900万円/営業利益 10億8400万円/利益率 1.4%
※同社決算におけるドトールコーヒーグループの売上高、セグメント利益を参照
・コメダHD(23年2月期)
売上高 378億円/営業利益 80億円/利益率 21.2%
上記のようにコメダHDは、売上高こそ2社に負けているものの、利益率はスタバの約2.2倍、ドトールの約15倍となっている。出店数や集客モデルなどの各社の掲げる戦略は異なるものの、なぜコメダはここまで高利益を実現できているのだろうか。そこで今回はフードアナリスト・重盛高雄氏にコメダの高収益の秘密について聞いた。
コメダが高い利益率を誇っている要因として、客単価の高さが挙げられるという。
「普通のコーヒーチェーンは『コーヒー1杯にサンドイッチやスコーンなどのサイドメニューを1つ頼む』という客層をメインとして狙っており、客単価もそれに沿った額になるのが一般的。ドトールやスタバはこのビジネスモデルになっており、ドトールだと高くても客単価は500円ほど、スタバだと1000円前後が相場ですね。しかしコメダの場合、客単価のボリュームゾーンは1500円あたりになっているのです。
コメダはコーヒーのほかに、大ボリュームの食事メニュー『カツパン』(910~1000円)、『エビカツパン』(910~1000円)をはじめ、コメダを代表するスイーツメニュー『シロノワール』(670~740円)などもあり、幅広いメニューがラインナップされています。基本のコーヒー『コメダブレンド』が460~700円なので、そこにプラスして食事メニューを頼めばすぐに1500円ほどになります」(重盛氏)
そんなコメダの食事メニューは、一般的なコーヒーチェーンと比べて量もクオリティも圧倒的で、コストパフォーマンスが抜群に良いというイメージがある。
「そういったコスパがいいイメージがあるので、客も『このクオリティなら1000円以上出しても問題ない』と判断し、コメダへと足を運ぶのだと考えられます。またコメダでは、長居している客が追加注文する割合も高い。一般的に客が長居しすぎると、店の回転率が下がるので長時間滞在をお断りするお店も多いのですが、コメダでは混雑時を除き時間制限を設けていない店舗が多いのです。座席に座り続けている客が追加オーダーしてくれることが多いので、きちんと利益が出る仕組みになっているというわけです」(同)