1992年から2017年まで、世界半導体売上高ランキング1位の座に君臨してきた米インテルが苦境に陥っている。その具体的な事例を挙げてみると、次のようになる。
・2022年10月12日、インテルはPC市場の失速に対応してコスト削減を図るため、数千人規模の人員削減を行う見込み(2022年10月12日付けブルームバーグ)
・2022年10月27日、インテルは業績が悪化していることを受け、2025年までに最大100億ドルのコスト削減に取り組むと発表した(2022年10月28日付け日本経済新聞)
・2023年2月1日、インテルはCEOの基本給を25%減らすことを明らかにした。ほかの経営陣や管理職の基本給も5~15%減らすという(2023年2月2日付け日経新聞)
これらに加えて、筆者が聞いているところでは、インテルが初めてEUV(極端紫外線)露光装置を使う「intel 4」がいまだに立ち上らず、2023年中の量産は絶望的であるという。EUVを使いこなすことができていないと見られる。このように、プロセッサ市場を独占してきたインテルについて、良いニュースが何もない。そのインテルの行方について、今流行りのChat GPTに聞いてみた。
「インテルは倒産するのではないか?」
Chat GPTに、この質問を英語で聞いてみたところ、次のような回答が得られた。
「インテルは 50 年以上にわたって事業を展開してきた老舗の大企業であり、その間、財務上の課題と力強い成長期の両方に直面してきました。近年、インテルは、特にモバイルデバイスの市場において、他の半導体メーカーとの競争の激化に直面しています。これらの課題にもかかわらず、インテルは依然として収益性の高い企業であり、その財務諸表は、予見可能な将来にわたって事業を継続するのに十分な現金と流動性があることを示しています。しかし、半導体業界は技術と需要の急速な変化にさらされており、どの企業もいつまでも成功し続けるという保証はありません。要するに、確実に将来を予測することは不可能ですが、現在の情報に基づいて、インテルが差し迫った破産の危険にさらされているようには見えません」
そうなのかなあ? 筆者は、Chat GPTの回答に納得できない。そこで、自分でインテルの苦境のほどを調べてみた。その結果、「Chat GPTの回答は楽観的過ぎる」という結論になった。以下では、筆者の分析結果を示す。
図1に、四半期毎の世界のPCの出荷台数を示す。PCの出荷台数は2011年第3四半期(Q3)に9540万台を記録したが、その後、上下動しながら減少し、コロナ前の2019年Q1に6000万台を下回る。この原因は、米アップルが2007年にiPhoneを発売し、2010年頃から本格的なスマホの時代が到来したため、スマホがPCを駆逐し始めたことにあると思われる。
そのようななかで、2020年にコロナ騒動が起きた。PC出荷台数は同年Q1に5290万台まで低下するが、その後、リモートワークやオンライン学習が爆発的に普及したため、PC需要が急拡大し、同年Q4には9130万台を出荷する。ところが、このようなコロナ特需は2022年に入ると一気にしぼんで終焉したため、PCの出荷台数は急落し、同年Q4には6530万台まで減少した。このコロナ特需終焉によるPC出荷台数の減少が、プロセッサのトップシェアメーカーのインテルに大きなダメージを与えたのではないか。では、そのダメージは定量的にどのくらいなのかを分析してみよう。