「上司を不快にさせる人」が平気で使うヤバい一言

・部署の売上目標であれば、会社全体の成長率やライバル他社の売上

・自分の仕事の価値を金額にしたければ、外注したときの価格

「いくら」を数字で話す抵抗をなくすには、それで十分です。

慣れてきたら、それに自分の価値の金額を上乗せするのです。

ここで大切なのは、「安いメニュー表」を借りてこないこと。

価格表は、定価です。定価より安くなることはあっても、高くなることはありません。自分に自信を持って、「いくら」を数字で言い切りましょう。

そして、自分の価値が上がったら、自信を持って価格も上げてください。数字で話さず、「いくら」の判断を相手に丸投げするのは、やめましょう。

数字で「いくら」と自分の価値を話すうち、価格に見合う自分ができるのです。あなたの本当の価値がわかり、あなたを必要とするお客さんが集まって、売上や収入も増えていくのです。

間違うのが怖ければ、パーセントを使う

『数字で示せ』(すばる舎)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

どれだけ成功するかイメージして何%と話せば、数字で話す抵抗がなくなります。なぜなら、パーセントは、間違えてもいいからです。

たとえ正しいパーセントでなくても、数字で話さない場合と比べて、より価値のある情報を相手に伝えることができるのです。

未来のパーセントは、あくまで可能性です。だから、間違えてもいいんです。

たとえば、上司に「今日行ってきたお客さん、契約できそうか?」と聞かれて、

「いけそうです」と答える代わりに、

「75%契約できると考えています」と答えるのです。

結果として契約に至らなかったとしても、残りの25%が実現しただけです。

根拠なく「いけそうです」と言ってしまっていた場合よりも、上司の印象は悪くならないでしょう。

なぜ必ずしも正しくないパーセントを話すのがよいのでしょう?

パーセントで話す理由は、次の3つです。

①相手とあなたに共通言語(共通の認識)が生まれる

②成功の可能性を上げる、または失敗するリスクを下げるための協力が得られる

③予想と違う結果が出たときに、理由を考えられる。次に話す精度が上がる

このように、パーセントで話すと、数字で話すハードルが下がります。さらに、相手との共通言語ができるため、協力や信頼を得られるのです。