「デジタルストーカー」されてる人の衝撃の実態

円満に別れた場合は問題ないかもしれないが、そうではない場合はアカウントを悪用されたり、乗っ取られたりする可能性もある(写真:shimi /PIXTA)

「盲点だった。財産分与とかはきちんとしたのに、完全に見過ごしていた」と最近離婚したある40代男性はいう。「本当に別れるためには、財産だけでなくデジタル面での別れを忘れてはいけなかった」。

「デジタル別れ」が現代の我々に求められる理由はなぜなのだろうか。

離婚した元妻が位置情報をチェックしていた

最近離婚したというある男性は、「また飲んで朝帰りしているんじゃないの」などと元妻から嫌味なメッセージが送られてくるのがストレスだった。ズバリ行動を言い当てられていることが多く、「もう一緒に住んでいないのに、長年結婚していたらわかるものか」と考えていたという。

そうではないことがわかったのは、久しぶりに海外出張に行ってきた後のことだ。「もう彼女でもできたんじゃないでしょうね。海外なんて婚前旅行のつもり?」とメッセージが送られてきたのだ。頭を捻っているうちに思い当たることがあった。

「元妻とアプリで位置情報を共有したままでした」と男性は苦笑いする。元々、連絡がまめではなかった男性。元妻から叱られることがストレスとなり、アプリでの位置情報共有をするようになった。連絡をしなくても把握してもらえるため楽と喜んでいたそうだが、別れた後はこれが逆にストレスの原因となっていたというわけだ。

「まさか別れた後にそんなのを見るなんて思わないじゃないですか。時々チェックされていたようで、ぞっとしてしまいました。SNSにも書いていないのに何でわかるんだろう、親しい友人が元妻に告げ口しているんだろうかとまで思っていました」

家族と位置情報共有アプリで位置情報を共有していることで、連絡がなくても「まだ会社で残業しているようだ」「もうすぐ帰宅しそうだからご飯を温めよう」などと判断することができる。しかし、別れた後にこれが悪用されてしまうことがあるのだ。

10、20代を対象としたストラテの「【恋人・パートナーがいる方への質問】Zenly等の位置情報共有アプリ利用に関するアンケート」」(2021年7月)によると、全体の4分の1に当たる23.25%が「お互いに位置情報を共有している」と回答。実は、恋人など親しい間柄同士で位置情報を共有することは、珍しいことではない。

また、Kaspersky の調査(2021年11月)によると、全体の30%が「ストーカーウェアに問題を感じない」と回答している。ストーカーウェアとは、相手を監視・追跡するためのアプリであり、その多くは相手の同意を得ずに入れられている。

問題を感じない回答者のうち64%が、「パートナーが不誠実であれば自らも利用する」とも回答している。このような感覚のユーザーが一定数いることは事実であり、別れ方によっては、別れた後にも利用されてしまうのだ。
別れる時に、金銭などの財産面を分けることは忘れなくても、デジタル面での別れにまで気を使える方はそういないだろう。その結果、別れた元パートナーからの嫌がらせやストーカー行為等が起きることになる。

ストーカー被害につながる位置情報共有は必ずオフ

位置情報が共有できるアプリは多い。代表的なものが今年2月に終了が決定した「Zenly」だ。こちらは、友達から削除すればお互いに位置情報を確認できなくなる。放っておくと新しい自宅や現在地まで筒抜けなので要注意だ。

元パートナーとiPhoneなどのiOS端末を利用して位置情報を共有していた場合、「探す」Appで居場所が確認できてしまう。同アプリで相手を選び「自分の位置情報共有を停止」から共有を解除しておこう。共有のタブレットなどがあったら、そちらで確認できる可能性がある。すべての端末での設定も確認する必要があるだろう。