中小企業「そうだ、DXしよう」大抵失敗する3大理由

ちなみに似たものに、Low Code(ローコード)という用語があります。これは簡易なプログラミングを必要とするツールのことです。

簡易にできるとはいえ、プログラミング能力が必要となります。ローコードは、プログラムをバリバリ書ける人から見て Low(簡易)なだけであって、非デジタル人材にはハードルが高いように思います。プログラミングができる人とできない人には、大きな壁があるのです。ゆえに、デジタル人材がいない中小企業は、まずはノーコードに取り組むべきでしょう。

ノーコードツールで、システムやアプリがつくれるようになると何が変わるのか。最も大きなことはスピードアップです。外部のIT事業者に委託していたものを、自社で賄(まかな)えるので、劇的に戦略実行スピードが上がります。改善サイクルも速くなりますし、もちろん、開発コストも下がります。

中小企業におけるDXの本質とは、「限界費用ゼロでビジネスを拡大させる」という武器を手に入れることです。

せっかく戦える武器を手にしても、使うたびに外部の業者を呼んだり、メンテナンスを頼んだりしていては、状況に合わせてタイムリーに戦うことができません。宝の持ち腐れとなってしまいます。

たとえば、みなさんの会社でも導入したものの、使いづらくて放置されているシステムはありませんか。「ここがもう少しこうだったらいいのに」「ここを直せば使いやすくなるのに」と思っても、修正を頼むとコストがかかるからと我慢して使っていることもあるでしょう。このようにすべてを外部業者に依存している状態では、本来目指すべきDXの方向へ進むことはできません。

世の中には、ノーコードツールがたくさん出回っています。その多くは初期費用ゼロのサブスクリプション(月額制)モデルで、コストはさほどかかりません。

かつてのパッケージソフトは、自社用にカスタマイズできないなど柔軟性に欠けていたり、バージョンアップのたびに追加コストが発生したりしていました。ですが、今のノーコードツールは、かなり柔軟に使うことができます。

たとえば、

・ゼロからデータベースをつくる
・通販サイトをつくる
・ホームページをつくる
・スマホアプリをつくる
・複数のデータベースを連携させる

など、さまざまな使い方が可能です。

「ホームページをつくる」場合

ノーコード、という言葉のせいで難しく感じるかもしれませんが、「ホームページをつくれるサービス、スマホアプリをつくれるサービス」くらいに思っていただけるといいでしょう。

『デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門』(KADOKAWA)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします 

たとえば、「ホームページをつくる」場合で考えてみます。

ホームページは会社をアピールする基盤となるものです。

十年ほど前までは、しっかりとした質の高いものを、プロに外注してつくることをおすすめしてきました。ですが、最近は、ノーコードツールでかなりのレベルのものがつくれるようになりました。

ホームページの制作については、最終的には外注を前提にしている場合でも、一度ノーコードを試してほしいと思います。

ベンダーに提案されるがままにつくってもらうよりも、まずは自分で「どんなホームページにしたいのか」を頭の中で考えて、ノーコードでホームページをつくってみてください。

実際に運用して、改善点が見えている状態で外注することで、制作にかかる時間も短縮できますし、内容も濃いものに仕上げることができます。

ノーコード、つまりプログラミング不要でホームページを作成できるツールは、各社がサービスを提供・販売しています。初期費用は0円で、その後、月額や年額で費用が発生するというものもあります。

「ノーコード ホームページ」と検索してみると、ズラリと商品が並びます。それぞれのメリット・デメリットを考えながら、自社の方向性と合ったものを選ぶといいでしょう。