――一昨年は日本一となり、昨年も日本一は逃したけれどセ・リーグ連覇を実現しました。そのときには「ゆとりローテーション」や「シーズン中の配置転換」「若手選手の起用」など、監督の采配がズバズバ的中している印象がありました。しかし、今季はなかなか苦しい采配が続いたし、監督自身の中にも迷いのようなものがあるように見受けられました。失礼な質問となりますが、連覇を続けている監督でも、翌シーズンになって突然采配が狂うことはあるものですか?
髙津 まあ、あるでしょうね、それは。
――それはどうしてですか。
髙津 ずっと同じメンバーで成績が出ている間はいいけれど、怪我で離脱したり、起用選手の顔ぶれが変わったりしたときに、「采配が狂う」という言い方は適切かどうかはわからないけど、僕がもっと臨機応変に対応するとか、僕の引き出しが少なかったとか、そういうことはあったと思いますね。今年はほぼベストメンバーが組めなかったですけど、そのことを勝てなかった理由にしたくない。ベストメンバーがそろっていないときに力を発揮することができなかった。現状のままでの僕の力だと勝つことができないんだろうなと、今は感じています。
――今おっしゃった「臨機応変に」だとか、「もっと別の引き出しを」という点は、これからもっと増やせるという手応えや、改善の余地は感じられますか?
髙津 そこが勉強なんじゃないかなと思いますね。まさに、僕に求められているのはそういうところだと思います。やっぱり、監督というのは勝たなきゃいけない、強くしなきゃいけない職業、仕事なので。これはもう、僕自身がもっともっといろいろ勉強して、経験して、「勝つチーム、強いチーム」を作っていかなきゃいけないと思いますね。
――今季の打順に関して、「3番・山田哲人、4番・村上宗隆」という起用を崩しませんでした。両選手の調子がなかなか上がらない中で、「こだわりすぎではないのか?」という批判的な声もありました。この点に関してはいかがですか?
髙津 プロ野球はファンのみなさん、見ている人がみなさん監督気分で見るものなので、自分の考えているイメージと違うことが起これば、「それは違うだろう」となるのは当然のスポーツだと思っています。だから、そこはあんまり気にしていないです。当然、自分自身で「これがいちばんいい」と思ってやっていることなので、それはもういろんな意見があって全然構わないと思っています。