2023ヤクルト髙津流 躍動の燕マネジメント

いろんな意見はあるが、あくまでも「4番・村上」。
「ムネ(村上)には、しんどくても出続ける責任がある」

長岡秀樹と武岡龍世、さらなる切磋琢磨を

――やはり、評論家やファンなど、外野からの声は気になるものでしょうか?

髙津 野球というのは、見ている人誰もが監督になれるスポーツだと思います。全員が監督の気持ちになって、「ここはバントさせよう」「オレなら続投させるだろう」と応援、観戦するのが当然だと思うので、その点については何も気にしていません。ただ、スタメンにしても、継投にしても、そこには自分なりの理由があります。外から見ているのと、内部の事情の間に違いがあるのは当然だとも思っています。

――以前、山田選手が絶不調のときに「どんなに不調であっても、哲人は試合に出続けなければいけない責任があるんだ」と話していました。現在の村上選手も、やはりそのように見ているのでしょうか?

髙津 そうですね。ムネもしんどいと思いますよ。数字的にも満足できるものではないでしょう。しんどいとは思いますけど、それでもムネには試合に出続ける責任があると思っています。ここはかなり大変だと思うけど、ぜひ彼には乗り越えてほしいです。

――最近では武岡龍世選手が起用されることも増えましたが、「八番・長岡秀樹」にもこだわりを持っているように見受けられます。昨年のブレイクを経た実質プロ2年目の今年、長岡選手は大きな壁にぶち当たっているようにも見えます。

髙津 僕は打撃に関しては素人なので詳しいことは言えないですけど、昨年までと今年とでは技術的に何かが変わったのだと思います。本人が理想としているバッティングと、現実の姿がマッチしていないのかもしれない。それでも彼は手を抜くような選手じゃないし、バットもよく振れるし、全力でプレーしています。彼にとっては決して「大きな壁」ではなく、まだまだちっちゃな壁ですよ。

――まだこの先には、さらに大きな壁があるでしょうか?

髙津 まだまだ小さいですね。山田や村上のようなレベルの選手になるのは、そう簡単なことじゃないですよ。でも、最近はベンチスタートのケースも増えてきて、試合に出られないから感じられること、みんなが守っているときのベンチの雰囲気など、絶対に何か感じるものがあるはず。「試合に出られないという経験」もまた、今後の糧にしてほしいです。

――ドラフト同期の武岡選手が試合に出ることで、両者のライバル意識がさらに刺激されていい相乗効果も生まれるかもしれません。その辺りは意識をされているんですか?

髙津 それはもちろんありますよ。長岡だけではなく、武岡にも、その他の選手にももちろんチャンスはあげたい。彼らはまだ、山田、村上、青木宣親のレベルの選手ではないですから。ただ、長岡の守備は本当に捨て難いのも事実です。確かに打率は低いけれど、それだけで切り捨てられないほどの守備力だと思います。

過去の連載をまとめた髙津臣吾監督のビジネス書『明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと』が、大好評発売中!

――交流戦も終わり、ペナントレースも再開します。今後の意気込みをお願いします。

髙津 まだ「後半戦」ではないけれど、交流戦終了もまた一つの区切りです。ここまでうまくいっていないことが多いですけど、まだ残り80試合近くもあります。僕らは勝つことを義務付けられているので、これを新たなスタートとしてまた戦っていきます。「応燕」よろしくお願いいたします。

過去の連載をまとめた髙津臣吾監督のビジネス書『明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと』が、アルファポリスより大好評発売中!

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載