頑張らないでやる気を出すコツ

「忘れる習慣」が“やる気”を持続させる

2018.09.24 公式 頑張らないでやる気を出すコツ 第14回
Getty Images

「失敗」を「成功」のもとにする方法

このように、昨日の「失敗」は、一旦「忘れる」ことが今日の“やる気”のためには望ましいのですが、忘れたままではせっかくの経験を活かすことができません。そればかりか、いつまでも同じ「失敗」をくり返すことに繋がります。

では、「失敗」を上手に活かして「成功」のもとにするためには、どうすればいいのでしょうか?

そのためには、ある程度時間が経ってから、その「失敗」をもう一度思い出してみるのです。例えば、「失敗」をしたら2~3週間くらいは忘れて過ごしましょう。そして、その出来事を思い出してもそれほど嫌な気持ちにならなくなった頃に、振り返ってみるのです。

その「失敗」という「嫌な出来事」には、時間があまり経っていないときには悔しさなどのマイナスの感情が伴っていても、時間が経つにつれて、その感情の部分は薄まっていくものです。そのため、ある程度時間が経ってから振り返ると、その「失敗」の原因になった「行動」だけを冷静に思い出すことができます。

そうなって初めて、その「失敗」と客観的に向き合えるようになるのです。そうすることで「失敗」しないための解決策を見つけることが容易になり、同じ「失敗」を繰り返す確率を低くすることもできるのです。

もし、その「失敗」を思い出したときに、まだマイナスの感情が蘇ってしまう場合は、まだ振り返るべきではありません。まだ、その「失敗」を活かせる時期ではないのです。ですから、さらにマイナスの感情が薄れて「嫌な出来事」ではなくなるまで、もう少し時間を置くことをおすすめします。

ただし、「失敗」を引きずって、くよくよし過ぎるのはよくありませんが、忘れ過ぎにも要注意です。「忘れっ放し」では、せっかくの「経験」が活かされず、自分の成長に繋げることができません。「忘れるべきとき」と、「思い出すべきとき」との切り替えが上手にできるようになると、“やる気”を維持しながら、しかも「失敗」も成功に変えることができるので、ぜひ試してみてください。

次回に続く

 

ご感想はこちら

プロフィール

沖本るり子
沖本るり子

株式会社CHEERFUL代表。感情とコミュニケーションの上手な活用によって、人と組織を育成する専門家。数多くの企業研修を請け負う傍ら、合計7冊のビジネス書の出版実績も持つ。現在は主に人財育成をテーマとし、中小企業の組織活性化のサポートを行なっている。

出版をご希望の方へ

公式連載